top of page

今年度初めての、ワイワイ会がありました。

今日のワイワイ会は、ホールに飾られた鯉のぼりちゃんが、ちびっ子たちをお迎えしてくれました。 その鯉のぼりちゃんたちに、新聞をビリビリしたり、丸めたたりして餌を作り、食べさせてくれていた子や、段ボールで作った、中に乗ったり、押したりできるタイプ鯉のぼりも用意してあったので、その鯉のぼりの中に入り新聞のお風呂を楽しんだり、パパやママに引っ張ってもらったりしてホールを楽しそうに走りまわって遊んでくれていました。

鯉のぼりの餌用に用意した新聞は、パラパラと二階からまかれ雨になったり、ままごとコーナーではその雨がラーメンにもなったりとして、ホールの中は新聞と鯉のぼりを使って、のんびーりとした時間を楽しんでくれていたようです。

今日のメインは「ホールで遊ぼう!」でしたが・・・ お庭で遊びたい子も何人もいて、色水遊びや、お花の入ったスープ作りを楽しみました。 中には裸足でお外を歩くのは初めてですという1歳さんがいて、 最初は、砂が足の裏にくっつく感触が嫌だったのか、つま先立ちで恐る恐る歩いていましたが、お庭のかめ子や草花など、お庭にあるもの全てに興味津々、いろんなところを探検したくて歩き回っているうちに、足の裏のことなど忘れているようでした。 色々探検して最後にたどり着いたのは、木の花のお庭での定番の遊びの「流しソーメン」。 雨トイに水を流すだけの遊びなのですが、雨どいの先から流れ落ちる水を、なんとか掴もうとしたり、水の流れを手に受け水の感触をたのしんだりとして、そのうち座り込んで、こつとりと木の花の水遊びを楽しんでいってくれていました。

遊びの時間の後は、「れいぞうこ」という大型絵本を読んだのですが、なんと!!木の花にもその大型絵本とそっくりな段ボール製の冷蔵庫があり、冷蔵庫を開くと、その中には、ジュースが入っていたので、みんなのお土産ににしたのですが・・・・ 残念ながら、そのジュースは色水で作った偽物だったので、本物がもらえると思って泣き出しちゃう子や、「偽物なら、いりませーん」と冷蔵庫のジュースを戻していた子もいましたよ。

次回のワイワイ会は、6月15日(土)です。 今度はお庭でたっぷり体を使う遊びをしたいな。 ちつちゃいお友達、待ってるよー!!


はっしーはっしー

最新記事

すべて表示

ぽかぽか陽気が続く中、庭の桜は記録的な早咲き。本日ほぼ満開に近い状態となりました。ブランコ裏の枝垂桜も可憐な色合いで競演し、春爛漫の中、春休みの預かりの子らは陽気に誘われて、あちこちに出かけていったり、庭でシャツ一枚で遊んだり・・・。 そんな華やぐ春休み期間を利用して、各世代の卒園生(&お家の方々)が市内はもとより遠く県外からもわざわざ木の花に立ち寄る日々が先週からずっと続いておりました。小学生、

園庭の梅が可憐な色彩で満開となり、さらにあんず、すもも、そして桜も次々と開花していく中、その花びら摘みに夢中の子どもたち・・・。そんな春うららかな庭の装いのもと、先週末の土曜日、まつくりさんたちが木の花を巣立ってゆきました。 そして週明けの月曜日には発表会の舞台にもなった海に出向き、ゆったりと羽根を伸ばして卒園遠足を満喫。まつくりさんの発表会の舞台の一つでもあり、ごみが散乱する海辺にやっぱり目を輝

絶好の遠足日より。お日様がポカポカと暖かい日となりました~。 金沢駅のヤカンのオブジェの所に集合!! リュックを担いでやって来るうめももちゃん達。みんな嬉しそ~な顔してる。 始めの少ない人数の時は何とな~く座ってお喋りしていたけど、段々人数が増えてきたら、テンションも上がってきて・・・、って感じでした。 だって、こんなところで集合なんて初めてだからね。それに電車にも乗れるからね。 ウキウキしてるの

bottom of page