top of page

今年度 最後の「わいわい俱楽部」 

今日、「わいわい俱楽部」集まりましたよ~。

1月の後半から、コロナの影響で活動を中止していたのですが、県内の感染状況が落ち着いてきたので、今年度最後の活動を行いました。

今日は、「親子でクッキーを作ろう!!」

材料(小麦粉、バター、砂糖。材料はこの3つだけ!)を袋に入れて、もみもみもみ・・・・・。始めは粉で白かったのに、もみもみもみしていると、混ざってきてだんだん生地が黄色になってきて・・・・。いい感じ!!になってきました。

子どもたちも もみもみするけど、ここは大人の力が必要!!お母さんも必死になって(ちょっと大袈裟かな~)もみもみしていましたよ。

出来た生地を平伸ばして、型抜き。いろんな形を押して「できた~」って喜んでいました。

型抜きされた状態で、クッキングシートの上に並べてあるのを見て、もう「たべた~い」って言っていた子もいました。

「でも、焼かなくっちゃ!!」オーブンの中に入れて、ちょっと待ってね~。

その間、まつくりのベランダで遊んだり、楽器を出してきて鳴らしたり・・・。

そうしているうちに、いいにおいがしてきて、オーブンの中を覗いて・・・「たべた~い」の声がまたまた聞かれました。


さあ~、焼けたよ~。その前に、みんなで紙芝居を見よう。

「ごきげんの わるいコックさん」を見ました。コックさんの顔がニッコリになって、みんなの顔のにになっていましたよ。

そして、できたクッキーは袋に入れてお持ち帰り。(コロナの事があるので、食べるのはお家に帰ってからね。)クッキーが入った袋を嬉しそうに持っていましたよ。


今年度最後に活動となった「わいわい俱楽部」。4月から、年少さんやプチちゃんで入る子もいるので、また幼稚園で遊べそです。


ココロナ禍の中での開催でしたが、色々と協力していただき ありがとうございました。


早苗

最新記事

すべて表示

今日は、年長さんの『お父さん達と遊ぼう会』でした。 こども14人、お父さん10人、小学生2人の計26人が参加。 テーマは、『船(イカダ)をつくろう!』でした☆ 何故、船?・・かというと、まつくりさん達は再来週、金沢市の近郊の幼稚園の年長児が集まってする「アスレバル」という運動会のようなイベントがあって、そこでやる綱引き競技が、『海賊』がテーマなのです。なので、「海賊船」をつくって、更に海賊への気持

今日は「しゃばしゃばグループ」の、グループクッキングでした。 グループクッキングは、その日だけの活動ではありませんよー。 何だかんだと、この一週間、クッキングのためのお仕事を色々として来ました。 まずはメニューを決めて、(しゃばしゃばさんが、考えてくれたメニューは、ギョーザに味噌汁、豆乳プリン) 作り方を調べて、(パソコンで検索したレシピを持ってきてくれる子・手書きのレシピを持ってきた子・おすすめ

今日は、まつくり「ぱりぱりグループ」のメンバーが、幼稚園みんなの給食を作る日でした。 今日のメニューは、シチュー・ブロコッリーサラダ・みかん缶寒天・胚芽ロール。 昨日のうちに、みかん缶寒天の材料を買いに行き作っておきました。 昨日買ったものは、みかん缶寒天の材料だけだったのですが、なんといっても幼稚園みんなの分を作るとあって、オレンジジュースの1リットルサイズが6本、みかんの缶詰大きいサイズが6個

bottom of page