top of page

今日の「わいわい倶楽部」は・・・

今日のわいわい倶楽部は「白玉だんご つくり」。

本当は昨日行った幼稚園の「おもちつき」に参加する予定でしたが・・・、

コロナの事もあるので、断念。

そこで、おもちと同じ、白くて、モチモチ~とした「白玉だんご」を作ろう!!


わいわい倶楽部でクッキングするのは2回目。

お料理はみんなが好きな活動。白玉粉をこねて、

「さあ~、丸めるぞ~」お母さんにすこし取ってもらって手に入れて

「コロコロコロコロ~」って丸めましたよ~。

丸めるのって、なかなか難しくて・・・・、丸めているうちに

おせんべいのように平べったくなったり、蛇のように長~くなったり。

色んな形が出来ることを楽しんでいましたよ~。

ちょうど、そのころに、タイミングよくお湯が沸いて、

「ゆでるよ~」その様子を見に来ていた子に「入れてみる~」って1個お鍋の中に

「ポトン!!」って落としてみました。それを見ていた子が、「やりた~い」ってきて

お湯の中に入れるのもやっちゃった!!

茹で上がったものにきな粉をまぶしたのですが、これも「やりた~い」って

何人かの子が来て、バットの中にきな粉と白玉を入れて、フォークを使って混ぜ混ぜしました。

器に入れた後、自分で机の所に運んで、みんなで「いただきます」をして食べました。

「始めてたべたよ~」という子もいましたが、おかわりもして食べていました。

みんなで食べるとおいしいね~。


おかたずけもみんなに手伝ってもらいましたよ~。

なんでもやりた、わいわい倶楽部のおともだちでした。


                      早苗              

最新記事

すべて表示

子どもたちも大人たちも犀川緑地に集合です。遅れないでね。分厚い雲をみんなの熱気で吹き飛ばそう! あゆどん(記)

10月に入って朝夕の冷え込みが急に大きくなり、秋の気配が一気に漂う、今日この頃。庭の栗も暑いうちはなかなか落ちてこなかったものの、ここ数日は毎日のように栗を見つけて「栗ボックス」(調理室前の〒ボックスならぬ栗を入れる箱です)に持ち込む様子が見られます。ピカピカに光る栗を嬉しそうに握りしめて、実りの秋を実感している子どもたち・・・。 そんな中、昨日は来年度入園のお友だちの申請書の受付開始日。三々五々

bottom of page