top of page

今日の「わいわい倶楽部」は・・・・

今日のわいわい倶楽部は、年中さんが 木の花まつりでやった「ぼんけん めいろ」で遊んじゃおう!!

年中さんの さくらさんが準備をしている間、絵本を見たり、リズム活動で身体を動かしたりしました。

もも組の窓からはお庭の様子が見えて、だんだん迷路が出来た来たぞ~。

♪くだものやさん♪の手遊びをして、お庭に レッツゴー!!


早速「ぼうけんめいろ」をやろうとおもったけど、まずはチケットを買わなくっつちゃ!!

今日のお金はお庭の葉っぱ2枚。お母さんと一緒に葉っぱを拾って、チケット貰って、

めいろへ・・・・・・・。

めいろには、トンネルがあったり、発掘場があったり、釣り場があったり、コロコロゲームがあったり・・・。

トンネルには「ガイコツ」がブラブラ~ってぶら下がっていて、それを「じー」っと見てなかなか入れずに・・・、結局、ガイコツを横目で見ながら、通らずに行っちゃった。

発掘場には、砂場の山が・・・・。化石(石)が隠れているんだけど、わいわい倶楽部のおともだちは石を見つけるよりも掘るのが楽し~って感じで、どんどん掘っていましたよ~。

コロコロゲーム、板で坂を作ってそこにどんぐりを投げてコロコロ~って転がして、穴に入れてる簡単なゲームだけど、投げる→転がるを何度も何度もやっている子がいました。

簡単で面白くて、それが楽しいんだよね~。


あ母さんと一緒に迷路を回って、最後にくじ引きをして、景品を貰って嬉しそうにしていましたよ~。

さくらさん、「ぼうけんめいろ」、ありがとう!!


今日はほんのちょっとおやつがあって・・・。

お芋ほりで掘ったお芋を、給食先生にふかしてもらってそれを、さくらさんに「おいもやさん」をしてもらって、かって食べました。

ほんの少しだったけど、わいわい倶楽部のおともだちの顔は「おいし~のい顔」になっていましたよ~。


そして、いつもの「さよなら あんころもち またきなこ」 をしてバイバ~イしました。


次回ですが、26日(木)に予定していましたが、変更して、24日(火)に行います。

時間は10:30~ですよ。絵の具遊びをしようと思うので、汚れてもいい恰好で来てね。

                                               早苗

最新記事

すべて表示

子どもたちも大人たちも犀川緑地に集合です。遅れないでね。分厚い雲をみんなの熱気で吹き飛ばそう! あゆどん(記)

10月に入って朝夕の冷え込みが急に大きくなり、秋の気配が一気に漂う、今日この頃。庭の栗も暑いうちはなかなか落ちてこなかったものの、ここ数日は毎日のように栗を見つけて「栗ボックス」(調理室前の〒ボックスならぬ栗を入れる箱です)に持ち込む様子が見られます。ピカピカに光る栗を嬉しそうに握りしめて、実りの秋を実感している子どもたち・・・。 そんな中、昨日は来年度入園のお友だちの申請書の受付開始日。三々五々

bottom of page