top of page

今日はどんぐりちゃんの親子レクの日♪

 ジメジメっと不快な気温・湿度で鬱々してしまいそうな日でしたが、そんな気持ちを吹き飛ばそう!と、どんぐりちゃん&お家の人が集まって、親子レクレーションを開催しましたよ~。


 今回の企画は、七夕も近いのでお部屋に天の川みたいなインテリアを作りたくて、不要になったシーツに絵の具アートと、竹割から作る流しそうめん♪の二本立て!

(もちろん企画はしてあるものの、いつもと違う雰囲気の中、委縮しちゃう子もいると思うので、強制ではなく、やりたいものに参加する、参加したくなかったらいつもしている遊びをおすそ分けと言った感じで、緩い会を目指しました~。)


早速2チームに分かれて、準備開始!


 絵の具の方は紐でシーツをつって、そこに筆や手でさわやかな色をぬりぬり~・・・なんですが、結構早くからボディペインティングにお化粧、色混ぜ遊びが大盛り上がり。シーツより子どもの方が色がついてるんじゃない?ここに色塗るんだっけ?と思うところがカラフルになっていたりと、2歳児らしい楽しみ方を見せてくれていました。(手の色を見てほしい子どもと、絶対にズボンに付けてほしくない母のミニミニ追いかけっこには笑ってしまいました。)


 流しそうめん台の方は竹を切ったりなど、始めパパたちに頼んでいたんですが、「私もやってみたい!」というお母さんや、やっている姿に憧れてやりたくなった親子が入って来てくれるなど、意外にも子どもも母も多い賑やかな感じに。(嬉しい誤算。)例年ならのこぎりなどはまだまだ使えない時期なんですが、親子で来るからこの年齢でものこぎり、トンカチを使わせてあげることが出来て、すごくいいな~と感じました。子ども達も本物への憧れでやりたいモードが加速して、いつまでもお手伝いしてくれていました。


 色塗りが終わるころ、竹の下処理も終わり、流し台も作り始めることに。ここからは大人の力の見せ所!どんなコースをたどるか、何で高さをつけるか、相談しながらものすごい高い台が完成。水圧や触って台が崩れてしまわないように、竹同士を縛ってくれていたのも大人の知恵ですよね。(お陰様で丈夫なものが出来ていましたよ~)



 待ちきれなくてグズグズな子も増えてきたので、準備ができた人からどんどん流しそうめんタイム♪水の流れが速い所と遅い所を意図的に作ったようで、勢いよく流れてくるのを見つつ、取る時には緩まってて取りやすいなんて場面も多くありました。(2歳さんでもこっちの方が取りやすい!と最後のざるのところでこっとり食べている子もいました。笑)

 後半は来ていた兄弟姉妹を中心に子どもたちも流し体験。ものすごい束で流れて来るので、キャッチもしやすかった様子。


 あっという間に時間は過ぎ、気が付けば若干時間がオーバーしてる…という事で、ここで中締めをして、どんぐりの親子レクレーションは終了となりました!

 ここからは延長戦!ということで、ご飯を持ってきた子はちょっぴり残ってお昼ご飯や遊びの続きをしてOKタイムに。忍ばせていたおにぎりを頬張っていたり、土曜保育の子たちとお弁当を広げそのまま遊び食べになっていたり…笑 保育参観ではないけれど、普段の園の様子、子どもの様子をちょっぴりおすそ分け出来たんじゃないかな~と感じました。



 なかなか顔を合わせることが出来ない家族同士の関わりが生まれる親子レク。参加してくださった皆さんが協力し合ってくれたおかげで、大成功となりました!!

 参加してくれたどんぐりちゃん、お家の人たち、ありがとうございました~!!



記:ちゅーりん

最新記事

すべて表示
わいわい倶楽部♪

今日も、わいわい倶楽部のお友だちがお家の方と一緒に遊びに来てくれました。 お片付けの後は、ホールで盆踊り♪今日は「大山太鼓」と、函館名物?の 「いか踊り」の2曲をみんなで踊りましたよ~。 その後、どんぐりちゃんと一緒におやつを食べ、ホールでリズム遊び(^^)...

 
 
 
「ぐみちゃん親子レク」レポ          

今日はぐみちゃんの親子が幼稚園ホールに集合!交流のひとときを過ごしましたよ♪「親子のふれあいとお友だち親子との親睦」ができたらいいなぁという思いでプログラムを組んでみました。    ~プログラム~ ①「おはようのうた」:いつも張り切って歌うぐみちゃん、あさイチでまだエンジン...

 
 
 
わいわい倶楽部♪

蒸し暑い日が続きますね(^^)そんな中、今日もわいわい倶楽部のお友だちが遊びにきてくれましたよ~。まずは、お片付けの後、在園のお友だちが輪を作り、みんなで盆踊りをしました♪暑さに負けず元気いっぱいのお友達と一緒に、盆踊りの雰囲気を楽しみました~。...

 
 
 

Comments


bottom of page