top of page

今日はひなまつり^^

 今日はひなまつり。幼稚園でも、お帰り前のちょっぴりの時間に、みんなでひなまつりの集いをしましたよ~。(お友だち同士の間隔をあけて、換気をしながら行いました。)

 ホールに集まったなりから、「今日はひなまつりやねー!」の声。「ひなまつりって何の日?」の問いかけには、「女の子が大きくなるように!!」の声があがる中、「お雛様とお内裏様が結婚する日~!」と可愛い返事も返ってきましたよ^^


 ひなまつりに向けて、各学年それぞれに作り物もしたので、それもみんなの前で紹介しました。みんなが何を作ったかというと・・・


~プチちゃん「お雛様とお内裏様に変身!」~

大きな段ボールを使って絵の具遊びを楽しんだプチちゃん。カラフルになった段ボールは、お雛様とお内裏様の着物としてリメイク!プチちゃん本人たちがその段ボール着物を着て、お雛様とお内裏様に変身し、幼稚園に飾ってあるおひなさまの前で記念写真を撮りましたよ~!みんなすてきなすまし顔で、バッチリきまっていました☆


~うめももちゃん「段ボールおひなさま」~

今年一年、段ボールにたくさんお世話になったうめももちゃん、ひなまつりの製作も、もちろん段ボールで!^^切り込みを入れた段ボールに、自分で選んだ毛糸を巻き巻きして、お雛様とお内裏様の着物を作りましたよ。(巻き方によって、いろんな模様の着物ができていました~)それから、お雛様とお内裏様の顔を描いたり、冠などを貼ったり・・・して、かわいい置物が完成しましたよ~!


~さくらあんずさん「ひし餅BOX」~

さくらあんずさんは、牛乳パックを使った作り物。サイコロ型の牛乳パック、見た目は美味しそうなひし餅だけど、それだけではないんです。パカっと開けると、中からトイレットペーパーの芯で作ったお雛様とお内裏様が!幼稚園に飾ってあるおひなさまを見ながら描いた顔や、たくさんの布の中から自分で選んで、切り貼りした着物など・・・開けて楽しい、見て楽しいBOXになっていましたよ~♪


~まつくりさん「掛け軸」~

まつくりさんは、お雛様とお内裏様が描かれた掛け軸を作りました!まつくりさんも幼稚園に飾ってあるおひなさまを見ながら顔や着物を描いたのですが、何と絵を描くのに使った紙も、牛乳パックで紙すきをして一から作った、手作り紙なんです!!手作りならではの味がありましたよ~^^そんなすてきな紙に、マジックで丁寧にお雛様たちを描き、色鉛筆で色を塗り・・・まつくりさん一人ひとりが丁寧に作った、とってもすてきな掛け軸になっていました!!


みんなが作ったおひなさまたち、お家に持って帰って飾ってね~☆    まみぃ

最新記事

すべて表示

ぽかぽか陽気が続く中、庭の桜は記録的な早咲き。本日ほぼ満開に近い状態となりました。ブランコ裏の枝垂桜も可憐な色合いで競演し、春爛漫の中、春休みの預かりの子らは陽気に誘われて、あちこちに出かけていったり、庭でシャツ一枚で遊んだり・・・。 そんな華やぐ春休み期間を利用して、各世代の卒園生(&お家の方々)が市内はもとより遠く県外からもわざわざ木の花に立ち寄る日々が先週からずっと続いておりました。小学生、

園庭の梅が可憐な色彩で満開となり、さらにあんず、すもも、そして桜も次々と開花していく中、その花びら摘みに夢中の子どもたち・・・。そんな春うららかな庭の装いのもと、先週末の土曜日、まつくりさんたちが木の花を巣立ってゆきました。 そして週明けの月曜日には発表会の舞台にもなった海に出向き、ゆったりと羽根を伸ばして卒園遠足を満喫。まつくりさんの発表会の舞台の一つでもあり、ごみが散乱する海辺にやっぱり目を輝

絶好の遠足日より。お日様がポカポカと暖かい日となりました~。 金沢駅のヤカンのオブジェの所に集合!! リュックを担いでやって来るうめももちゃん達。みんな嬉しそ~な顔してる。 始めの少ない人数の時は何とな~く座ってお喋りしていたけど、段々人数が増えてきたら、テンションも上がってきて・・・、って感じでした。 だって、こんなところで集合なんて初めてだからね。それに電車にも乗れるからね。 ウキウキしてるの

bottom of page