top of page

今日はわいわい俱楽部

今日はわいわい俱楽部がありましたよ~。

先日、幼稚園のおともだちが近くの畑で収穫したおいもを使ってクッキング!!

今日はお庭でクッキングするぞ~。「お芋の茶巾しぼり」を作ろう!!

まずは、大きなお芋を持ってみよう!!

代わる代わるに持って重さを感じて!!「おっきいのもったぞ~」ってちょっと自慢気なわいわい俱楽部のおともだち。

そのお芋をお母さんと一緒に洗って、切っりました。

そのお芋を鍋で蒸して・・・・

お芋が柔らかくなるまで、お庭であそぼう!!

丁度その時、年少さんがお庭の柿の実を取りに来てて、その柿取りを興味深そうに見ていましたよ~。「たべたいな~」って思ってたかな~。

お庭のブランコしてたり、砂遊びをしてたり・・・・・。

そうしているうちに、お芋が蒸しあがったよ~。

蒸したお芋をボールに入れて、皮をお母さんに取ってもらったのですが、その皮を「パク!!」って食べて、また 「パク!!」 ってたべて、と味見。クッキングでは、これも大事なこと!!

お母さんたちに皮をむいてもらったお芋は、めん棒やスプーンで 「トントントン」 ってつぶしましたよ~。つぶすのはこども達とっても楽しそうにやっていましたよ。

さて、良い感じで潰れたお芋たちは、ラップにくるんでにぎにぎにぎ!!おにぎりみたいな感じでね!「できた~」って嬉しそうに見せてくれましたよ~。

「お家に持って帰って、食べる~」って家族の人数分を作っていた子もいましたよ~。

何回も「にぎにぎ」出来て大満足!!

最後はお庭のベンチに座って 絵本「さつまの おいも」を見ましたよ。


今日はお庭で、秋の空気をいっぱいすいながらのわいわい俱楽部でした。

最新記事

すべて表示

子どもたちも大人たちも犀川緑地に集合です。遅れないでね。分厚い雲をみんなの熱気で吹き飛ばそう! あゆどん(記)

10月に入って朝夕の冷え込みが急に大きくなり、秋の気配が一気に漂う、今日この頃。庭の栗も暑いうちはなかなか落ちてこなかったものの、ここ数日は毎日のように栗を見つけて「栗ボックス」(調理室前の〒ボックスならぬ栗を入れる箱です)に持ち込む様子が見られます。ピカピカに光る栗を嬉しそうに握りしめて、実りの秋を実感している子どもたち・・・。 そんな中、昨日は来年度入園のお友だちの申請書の受付開始日。三々五々

bottom of page