top of page

今日はわいわい倶楽部

今日のわいわい倶楽部は・・・、2月3日ということで、節分にちなんだ活動。

わいわいのおともだちは鬼の事を知ってるのか、知らないのか・・・。

ぐみ棟の2歳のおともだちも一緒に参加してのわいわい倶楽部。

まずは「おにわうち」の絵本を見て・・・

「鬼を作ろう!!」ということで、段ボールを使っての鬼つくり。

みんなでクレヨンで段ボールに色塗り。クレヨンで塗ると

「ゴりゴリゴリ~」って音がして、その音も楽しんで塗っていましたよ~。

色とりどりのクレヨンで塗った後は、お母さん達に段ボールを鬼の形にしてもらって、

その間にわいわい倶楽部のおともだちは、新聞紙で玉作り。

「ぎゅっ、ぎゅっ、ぎゅっ」って握って作っていましたよ~。

大きい玉や、小さい玉、色んな大きさの玉が出来ました。

もう少し、お母さん達の鬼つくりに時間がかかりそうだったので、

みんなで体操!!「鬼のパンツ」の体操をしましたよ。

ぐみちゃんは何回もやっているのでお手本になってもらいましたよ~。

「強いぞ~」の力こぶを作るところは、確かにみんな好きで

本当に力を込めて「強いぞ~」をアピールしてやっていました。

体操が終わったら

「さ~、鬼さんが出来たぞ~」

みんなで玉を持って鬼に向かって「エイ!エイ!」って投げて鬼退治!!

おおきな口が開いた段ボールに玉をどんどん投げ込んでは、また出して・・・。

何度も何度も鬼めがけて玉を投げていましたよ。

最後は追いかけ玉入れのように、逃げる鬼に向かって玉を投げていましたよ。

逃げる鬼、投げる球・・・、追いかけっこのようになっていましたよ~。

わいわい倶楽部のおともだちも節分の豆まきもどき、たのしみましたよ(^^)/


                              早苗

最新記事

すべて表示

今日は、年長さんの『お父さん達と遊ぼう会』でした。 こども14人、お父さん10人、小学生2人の計26人が参加。 テーマは、『船(イカダ)をつくろう!』でした☆ 何故、船?・・かというと、まつくりさん達は再来週、金沢市の近郊の幼稚園の年長児が集まってする「アスレバル」という運動会のようなイベントがあって、そこでやる綱引き競技が、『海賊』がテーマなのです。なので、「海賊船」をつくって、更に海賊への気持

今日は「しゃばしゃばグループ」の、グループクッキングでした。 グループクッキングは、その日だけの活動ではありませんよー。 何だかんだと、この一週間、クッキングのためのお仕事を色々として来ました。 まずはメニューを決めて、(しゃばしゃばさんが、考えてくれたメニューは、ギョーザに味噌汁、豆乳プリン) 作り方を調べて、(パソコンで検索したレシピを持ってきてくれる子・手書きのレシピを持ってきた子・おすすめ

今日は、まつくり「ぱりぱりグループ」のメンバーが、幼稚園みんなの給食を作る日でした。 今日のメニューは、シチュー・ブロコッリーサラダ・みかん缶寒天・胚芽ロール。 昨日のうちに、みかん缶寒天の材料を買いに行き作っておきました。 昨日買ったものは、みかん缶寒天の材料だけだったのですが、なんといっても幼稚園みんなの分を作るとあって、オレンジジュースの1リットルサイズが6本、みかんの缶詰大きいサイズが6個

bottom of page