top of page

今日はワイワイ会でした♪

9月26日

すっかり秋のお天気で涼やかな風が吹いていますね~

幼稚園の栗の木にはたわわな栗の実がなっていますよ^^

今日は9月のワイワイ会でした!

今回は幼稚園全部を使って遊びました。

年少のうめぐみ保育室は、手作り楽器コーナー

ペットボトルにプルタブが入ったシャカシャカマラカスを振りながら音を楽しんでましたよ~♪

ももぐみ保育室は、つみきコーナー

大きい小さい、色とりどりのつみきがたくさんあって、そこにやってきた子たちは

自分の好きなつみきを探して組み合わせてましたよ^^

年中のさくらぐみ保育室では、部屋全体が迷路コーナー!

迷路を楽しんだり、途中からは新聞紙やポンポンで遊んでいました♪

年長のまつくりぐみ保育室は、コロコロ転がしコーナー

大型積木のすべり台でカラーボールをコロコロ転がしたり、箱にボール入れたりと

ボールが大人気でした^^

園庭は雨でいたが、タープの下で砂遊び!

砂場には大きな砂山があって、そこを登ったり、掘ったり…

裸足になって土の感触を味わいつつ、徐々に水たまりの方へ吸い寄せられていました(笑)

ぐみ棟も開放していて、ちっちゃいお友だちのお部屋でも遊べるようにしていると

おままごとで遊びつつ、未満児の生活空間を見学される方もいましたよ~^^

さて、そうこう遊んでいると、ホールのスクリーンで『きんぎょがにげた』の上映会(読み聞かせ)が始まり、大人も子どももじ~っときんぎょ探し…

そこからは入園説明会があり、園長によるおはなしが始まったので

子どもたちは2階へ遊びに行ったり、お庭へ行ったり、まったりと遊びました^^

最後は先生達による木の花幼稚園『くりくりころころ』

幼稚園のお庭の栗を、お庭にやってくる(住んでいる)生き物たちがねらっていて…

逃げる栗と追いかける生き物たち!

「たべないでよ~!」「まてまてー!!」そんな掛け合いが続いていきます。

まずは、カメ子(お庭で飼っている亀)が「幼稚園のアイドルなのよー!」と登場♪

栗を見つけてルンルンになるけれど、栗は「幼稚園の子どもたちに食べてもらうんだから~!」とコロコロ逃げていく…そこにお庭のお花大好き!なハチがやってきて、一緒に追いかけていくんだけども…転がるのが速い栗!ももぐみでお世話しているザリガニも加わって、ハサミ攻撃を繰り出すも撃沈!手ごわい栗…。ちっちゃなアリが「たくさんいる家族のために、食べ物がいるんです~!」と栗を採ろうとするも、つるつるの栗は持てない;;

たまに遊びに来る猫ちゃんがいつの間にかみんなの後ろについてきていたり。。。と個性豊かな生き物たち大勢で栗を採ろうと栗とおいかけっこしていました。

結局、栗は栗の木のイガの中へ戻り、生き物たちは栗を採ることはできませんでした!

栗は「あ~よかった^^」と安心したのでした~♪

と、いうにぎやかなアドリブ多めの劇を、生き物の動きを真似したり、指さしてくれたり

楽しんでくれたのかも…と思ったり…(笑)

そして、そんな幼稚園の栗は、遊びに来た子どもたちお土産としてプレゼント^^

秋の味覚、食べてみてね~。

次のワイワイ会は10月17日(土)です!

お庭メインで、体を動かしたり秋の実や葉っぱなどで遊べるようにしたいな~と思っています^^ぜひお越しくださいね♪

記:とぎりん

最新記事

すべて表示

今日は、まつくり「ぱりぱりグループ」のメンバーが、幼稚園みんなの給食を作る日でした。 今日のメニューは、シチュー・ブロコッリーサラダ・みかん缶寒天・胚芽ロール。 昨日のうちに、みかん缶寒天の材料を買いに行き作っておきました。 昨日買ったものは、みかん缶寒天の材料だけだったのですが、なんといっても幼稚園みんなの分を作るとあって、オレンジジュースの1リットルサイズが6本、みかんの缶詰大きいサイズが6個

今日の夕方はおやじの会企画「紅茶セミナー」&「ほろ酔いディスカッション」が開催されます。 「紅茶セミナー」の方はまだ若干名空きがありとのこと。(急遽参加してみたいという方はお問合せください。) ほろ酔いの方は当日飛び入り参加も大歓迎!!お仕事の事、趣味の事、こどもの事・・・あれこれ語って交流を深めませんか?おやじたちが一致団結すれば面白い大胆なことがもっとできるはず!子どもも大人も最初の一歩はドキ

今日は今年度1回目の『ワイワイ会』がありました♪ ホールではカラーボールをたくさん用意し、すきに投げてもよし、“うさぎさん”(年中さんがお父さん達とのイベントで作った大きな段ボールのウサギロボ♪)にあげてもよし、二階の廊下に運んでホールに浮かんでいる“鯉のぼり”に餌付けしてもよし、とボール遊びを展開。お庭も段々とお日様が出てきていて、靴を持っていってお庭で遊ぶのもよし!という設定に。 遊びにきてく

bottom of page