top of page

今日は七夕 幼稚園では・・・

今日はぐみちゃんも集まってホールで七夕まつり。まずは各学年、七夕製作でどんなものを作ったのかみんなに紹介。(各学年の作り物はこの後担任から)

その後は『七夕』の歌を合唱♩「みんな「七夕」の歌、知ってる?」ときくと、ぐみちゃん達はぽか~んだけど、年中・年長さんたちはさすがというべきか「知ってるー!!」ということで、ぐみちゃんやうめももちゃんの為にも素敵な歌声で…さらには、お空の織姫と彦星にも聞こえるようにと、お庭の方を向いて大合唱。ちゃんと空の上まで届いたかな?

 その後は『七夕ばたばたバッタバタ♪夜空にきらめけ☆シューティングスターゲぇ~~~~ム!!』の時間(昨日から考えたネームです)。フープにスズランテープをびろびろっとつけて、走るとびろびろっと“流星”のように見えるよ♪というもの(笑)。

フープの中に二人ずつ入り、一緒に走るんだけど、うめももちゃんはそのまま本当の流れ星のようにどこかに消えちゃう子もいて、見ていて面白い♩さくらさんや、まつくりさん達はかっこよくホールの中を煌めき、流れ星のように走ってくれました☆

今日はあいにくの空模様…。天の川も見れないかもしれないけれど、きっと雲の上ではたくさんの星たちがみんなの願い事を叶えてあげようと、輝いてるんじゃないかなぁ~。

うめももちゃんの七夕飾りは星に願いを提灯短冊♪を作りました。

土台や短冊に使ったのは日々うめももちゃんが絵具遊びで大きな紙にヌリヌリ、ペタペタ、シュッシュッで色付けしたもの!

普通に塗るだけじゃ物足りないうめももちゃん達はニヤニヤいい表情を浮かべながら手も足もペインティング。筆を素早く振って飛び散るのも楽しい。バケツをひっくり返しちゃった……大失敗もいい模様になりました♪穴が開くまで色塗りに没頭している子もいたんですよ~

模様ができた後は一人一人クレヨンを使って自分だけの絵をカキカキ~おうちの家族を描いた子や、お家の人が(自分が)好きなイチゴやバナナ、恐竜、ケンパプレート、ABCを描いている子、クレヨンの赴くままぐるぐる・ぐりぐりで描いた子などなど個性あふれる絵が出来上がっていきました。(大人には同じように見えても子どもたちにとってはオンリーワン!「これ誰のだっけ?」って悩んでいると「それ私の!!」と自分のが分かっている子が多いのにも驚かされました~)

子ども達の最後の仕上げは提灯の上と下の帯付け。うめももになってからの初めてののりなのでもっと嫌がる子がいるかと思いきや、平然としかも指で塗ろうとしている姿に驚き!(いつもだったらあたり一面がのり地獄になっちゃうこともあるので…笑)じっくり時間をかけて根気よくのりを伸ばして「全部ぬれたよ~」と教えてくれていました。

今日持って帰ってびっくりした方もいるのではないでしょうか。『あれ短冊に願い事が書いてない…』

今回の七夕の製作は母の日・父の日が合体した『家族の日』のプレゼントを兼ねています。そこで、大きい短冊の紙はお家のみんなと一緒にお願い事を決めてもらい、『家族の願い事』が叶うといいな~と思ってあえて何も書かずに持って帰ってもらいました。なのでコミュニケーションのツールとして一緒に願い事を考えて飾ってもらえたらいいな~と思っていますので、「願い事何にしようか~」と子どもたちに語り掛けて、一緒に願いを描いてみてくださいね♪

最新記事

すべて表示

今日は、まつくり「ぱりぱりグループ」のメンバーが、幼稚園みんなの給食を作る日でした。 今日のメニューは、シチュー・ブロコッリーサラダ・みかん缶寒天・胚芽ロール。 昨日のうちに、みかん缶寒天の材料を買いに行き作っておきました。 昨日買ったものは、みかん缶寒天の材料だけだったのですが、なんといっても幼稚園みんなの分を作るとあって、オレンジジュースの1リットルサイズが6本、みかんの缶詰大きいサイズが6個

今日の夕方はおやじの会企画「紅茶セミナー」&「ほろ酔いディスカッション」が開催されます。 「紅茶セミナー」の方はまだ若干名空きがありとのこと。(急遽参加してみたいという方はお問合せください。) ほろ酔いの方は当日飛び入り参加も大歓迎!!お仕事の事、趣味の事、こどもの事・・・あれこれ語って交流を深めませんか?おやじたちが一致団結すれば面白い大胆なことがもっとできるはず!子どもも大人も最初の一歩はドキ

bottom of page