top of page

今日は同窓会

今日の午後同窓会がありました。

卒園児の1年生~6年生まで案内を出して、都合がつく子が来てくれました。

この同窓会に日程を合わせて、お引越しして行った子も何人かきてくれましたよ~。

懐かしい顔がどんどんあつまってきましたよ~。

「よ~先生!!」って来る子もいれば、恥ずかしそうに入って来る子もいたり・・・。

ともだちを見つけると駆け寄って行ったり・・・。

幼稚園のホールは卒園児達でいっぱいになりましたよ~。 

子どもたちの懐かしい顔が集まるのは勿論の事、お母さんたちの久々の出会いに

「あ~元気だった~」ってあっちこっちで言葉が交わされていました。

職員もお母さんの顔を見て「全然変わらんね~。」って話が弾んでいました。

さて、本題の「同窓会」ですが、初めに幼稚園時代を思い出してみよう~と

盆踊りをしました。

「あの時踊った踊り」を体はちゃんと覚えているようで、大きな輪を作りみんなでおどりましたよ~。

「やらん!!」と言いつつも、みんなの姿を見ていたり、

そんなところが幾つになっても可愛いんですよね~。

盆踊りでひと汗かいて、まだ序盤。

次はカード集め。幼稚園のあっちこっちに先生が散らばり、それぞれに文字が書いてあるカードを持ち、子どもたちは先生のところに行き、ゲームやクイズをしながらカードを集めていきました。

今年はぐみ棟にも何人かの先生がいって、同窓生にもぐみ棟のお披露目でしたよ。

子どもたちは集めたカードを「こんなにあつまったよ~」って見せてくれたりしてました。

ゲームはここで終わりではなく、このカードを使って更に『言葉つくりゲーム』。

各学年で集めたカードをみんな出し合って言葉を作っている学年もあれば、

まずは自分の集めたものの中で言葉を作っている子もいたり、それぞれのやり方で作っていました。

この、『言葉つくりゲーム』、「長い文字も言葉を作った学年は・・・?」ってきいたら

最長5文字でした。その後は、学年で何個も文字が出来たか数えて・・・・、

一番たくさん作ったのは2年生の44個でした。

ここで、汗もかいたので、おやつタイム。見事1番に輝いた2年生から、好きなアイスを選びました。

アイスを食べて、一息ついたところで、今度は「つなひき大会」学年対抗でしましたよ~。

これまた、幼稚園時代の懐かしい「縄」が登場!!

6年生が縄を持つと何だか細くて・・・・、それだけ身体も大きくなってってことなんだよね~。

どの学年の勝負も熱がこもっていましたよ。

ずっと会っていなかったかもしれないけど、ここで一緒に過ごしていた仲間たちと、こうして綱引きをするものたのしそうでした。

応援する先生たちも熱が入っていましたよ!

同窓会はもう終盤。次は「2択クイズ」。

去年、今年と新しい先生が入ったので、その先生に自分の関する問題を出題してもらいました。例えば自分のニックネームあてとか・・・。

子どもたちは真剣に考えて選んでいましたよ。

そして最後は、あの頃のように、みんなで手をつないで

「さよなら あんころもち またきなこ」「またね~」

でこの会は終了しました。

今日来てくれた子、遠くから顔を見せに来てくれた子

みんな、みんな ありがとう。

幼稚園はいつでも、遊びに来ていいからね~。

そして、来年の同窓会で、また会おう!!


                                    早苗

最新記事

すべて表示
明日はワイワイ会ですよ~!!

明日は、ワイワイ会です!! まだ保育園や幼稚園に行っていない小さいお友だち、木の花幼稚園に遊びに来ませんか~!!   明日は、お庭でたっぷり遊びましょ!! なんとなんと! 今、幼稚園のお庭には、普段はないお砂のお山があるのです!!...

 
 
 
年中年長プラネタリウム遠足☆彡

今日は年中年長のプラネタリウム遠足の前半組の日でした!今回は助っ人で3人の在園&卒園の子のお母さんたちが来てくださいました^^  とても暑い日…ですが、暑さに負けずプラネタリウムがある子ども交流センターまで頑張って歩くぞー!!と気合を入れて出発♪河原を歩くので車の心配はあり...

 
 
 
担任シャッフル2025

昨年度、夏季保育で実施した各学年の担任シャッフルを今年は創立記念日明けの6月中旬、3日間で行いました。夏季保育の午前中だけでは物足りない…というスタッフたち。木の花の教育課程の1期目を終えた段階で、丸1日を3日間の試みとなりました。 ねらいは色々…。...

 
 
 

Comments


bottom of page