毎年5月末日、木の花幼稚園では母の日・父の日をひっくるめて家族の事を思う「家族の日」があります。
各学年、それぞれ家族の事を思いながらプレゼント作り今日持って帰りましたよ~!
ちゅうりん
年少うめ・ももちゃんが作ったのは『かぞくパズル』。こども達が家族や好きなモノの絵を描いて段ボール板にくっつけてパズルにしました。
パパ描く~ママ描く~と大好きなパパ・ママはもちろん、「家族」なので、東京にいる親戚のお姉さんやお兄さん、もうすぐ生まれてくる赤ちゃんまで描いている子もいたんですよ。笑
そして今回、入園してから初体験が二つあって、一つ目はのりでペッタン!段ボールに思い切りのりをぬりぬり~初めは「ベタベタするの嫌や~」なんて子もいましたが、厚手の段ボールはのりを思い切りつけても破れないし、どんどん伸びるし、こども達すっかり楽しみモード。(案外思い込みでやらず嫌いな子もいるみたい~)
続いてハサミチョキチョキ~。パズルの額縁の飾りに先日までホールに飾られていたうめ・ももちゃん達が作ったこいのぼりを再利用して、大人が細長く切った紙をこども達が細かく切っていきました~。ハサミで切るのがよっぽど楽しかったのか、一人二本ずつくらいでいいかな~なんて担任の思惑もあったんですが、イキイキと「もっとする!!」と何本も何本も切っていました。
そして迎えた今日。出来上がったパズルを嬉しそうに眺めたり、実際にやって見ながら、「パパとかママとか嬉し~って言ってくれるかな~」なんてつぶやく子もチラホラ。いつ持って帰る?いつ持って帰る?と何度も確認しながら、ソワソワしっぱなしの子ども達。
降園時間になり、ママに合うと一目散に「これ作ったよ~」と早速渡すこどもたち。「ママいつも一緒にいてくれてありがとう~」なんて大人びたこと言う子までいましたよ。笑
かぞくのことを思って作ったパズル。家族みんなで遊んでくれると嬉しいな~(もちろん、飾っておくのもオッケーです!)
えりりん
2歳児のぐみぐみちゃんは『ペンダント』を作りました~
遊んでいて、“気が付いたらペンダントができていた!!”というように楽しみながらペンダントを作っていきました。
まずは大好きな絵の具で色ぬりから。はけを使って大胆に色をぬっていく子や、はけで手に絵の具を付けてペタペタと手形を押していく子も。絵の具の色が混ざり合い、素敵な色に仕上がりました。
次は、絵の具をぬった紙でびりびり遊び。少し硬い紙だったので、初めはちぎるのが難しそうでしたが、徐々に硬さにも慣れ、どんどん破っていきました。両手に紙を持ち、上に投げるとひらひらと紙が降ってきてみんな大喜び。中には紙の上が気持ち良かったのか寝転がっている子もいました~
そして、びりびりした紙を台紙の上にはっていきました。一枚一枚丁寧にはっていく子もいれば、ぱらぱら上から降らせてはっていく子、中には紙を乗せていたお皿ごとザーとかけている子もいましたよ!
ペンダントのもう一方はスタンプをしました。スタンプの台紙はハートか星の形から選びました。さっと決める子もいれば、「こっち。やっぱりこっち」と悩む子も。その、悩んでいる姿もかわいかったですよ~
スタンプにはジュースの容器の口の部分と段ボールの切り口の部分を使いました。初めてのスタンプだったので、大喜び!同じところばかりにスタンプを押したり、3色あったので違う色を使ってみたりと、こどもたちそれぞれの素敵な作品になりました。
完成したペンダントを実際にかけてみました。ぐみぐみちゃんでの初めての製作ということもあり、みんな大喜び♪みんな一人一つあるということがとても嬉しかったようです!
りえ
まつくりさんからのプレゼントは、みんなで遊べるゲーム(おみくじ・的あて・ルーレットのどれか)と説明書です。
説明書にはまつくりさん達がそれぞれに考えた「家族のみんなが喜ぶこと」が四つ、かいてあります。
その四つのどれをするかは先に書いたゲームによる運だめし!という訳です(^^)。実はこれがこのプレゼントのメインだったりします。
どの子もうんと考えて、家族のみんなが喜ぶこと(ただし、自分で出来ること)を決めました。
最初は「お手伝いする」とざっくりとした話から始まって、よーく聞いてみると「お風呂そうじをしてあげる。いつもパパが掃除してるから!」と良きパパぶりを伺わせるエピソードが聞こえてきたり、
「家の2階にモノがいっぱいあるから、おばあちゃんと片付ける」と、おばあちゃんには苦笑いな内容や(笑)、「歌を歌ってあげる」(確かにみんな笑顔になりそう!)、「みんなでおにごっこする」(疲れそう~(笑))などなど、全部紹介したいくらい、一人ひとりの家族像が浮かんでくるような説明書になりました。
なので、こども達の話を聞いているととっても楽しかったです。
お家の皆さん、今日はこども達に遊び方を聞いて、みんなで楽しんでくださいね!
とぎりん 日付:2019/5/31(金) 18:40 さくらさんの家族の日のプレゼントは…
木の花幼稚園には家族の日っていうのがあってね…という話から、家族の話をしてみました!「ごはん作ってくれたりする~」「仕事いってるよー!」などなど…そんな家族に何かあげるとしたら?と話を振ってみると…
「帽子とか~」「ケーキは?!」「車のカギ!」。。。車のカギ??
「なんで車のカギなの?」と聞くと「車のカギさー、よく無くすし(笑)」
もしかしてこれはあるあるなのかな~(笑)他の子も頷いていたのです^^
「なるほどね~!じゃあ何か車のカギをなくさないものがいいかなぁ」という話になり、
「車のカギ入れとくものとかいいかも!」と鍵の入れ物を作ることにしました!
でも鍵を入れとくものってどんなのなんだ…と何で作るか相談タイム~♪
そこで目に入ったのが前の日に飲んだ牛乳のパックを乾かしていたのを見た子が「牛乳パック!」「切ってー、箱にする!」と言ったり、トイレットペーパーの芯が転がっているのを見て、「これも使える!」「家のカギとか自転車の鍵とか入れれるようにする!」と段々と入れ物のイメージができてきました!さらに「鍵をかけれるやつもあるよ。鍵屋さんみたいに」という新たなアイディアも出てきて…結局3種類の鍵入れ、鍵かけを作ることになりました~!
はさみで牛乳パックを切ったりトイレットペーパーの芯を切ったり、鍵かけは枝をかける部分に使うことになったので、枝をのこぎりで切ったり…切るお仕事がいっぱーい!
担任も一緒に「大きさ、このくらいかね?」「もうちょっといる…」と調整しつつ、材料の準備に奔走しました~。
色を塗るときも「この色好きだよ」と家族の好きな色を想いながら、(自分の好きな色塗ってる人もいましたが(笑))塗ったり、家族の似顔絵を描いたり、飾りつけしたい形にこいのぼり製作で塗った紙を切ったり…そして貼っていき、完成―!
是非おうちで、鍵無くさないために(笑)使ってみて下さいね!どこに置くかも相談してみるといいかも!
ゆかりどん みにぐみちゃんたちは、「いない いない ばあ」カードなるものを作りました!
「家族の日のプレゼントつくろう!!」といっても、みにぐみちゃんたちにはピンとこないと思ったので、せっかくならみにぐみちゃんたちがお家の方と楽しめるものがいいな!と思い、ぐみちゃんたちの中で、大ブームの「いない いない ばあ!」を盛り込んで。
ぐみちゃんたち、お昼寝の前にお部屋を暗くするカーテンを使って、「いない いない ばあ!」と遊び始めるのが日課。それから、「いない いない ばあ」が出てくるわらべうたをするために、布を持ってくるみにぐみちゃんたち。いろんな場面で出てくる「いない いない ばあ」です。
プレゼントは
手形を張った面を開くとかわいいぐみちゃんのお顔が出てくるカード。
手形を作るために、ぐみちゃんたち、初絵の具を体験。
お手手もあんよも、絵の具だらけになって作りましたよ。
べたっとする絵の具・手や足につく絵の具を嫌がる子もいるかと思いきや、みんな全然へっちゃら。むしろ、目の前の絵の具がなくなった~!!と怒り出す強者もいたんですよ(笑)
(一人一人の前にいろんな色の絵の具が入ったボールを置いて、そのボールにお手手を突っ込んで絵の具遊びしました!)
出来上がったカードを、「いない いない ばあ」としながら見せると、ぐみちゃんみんな大喜び!!自分のカードだけじゃなく、カードから出てきたお友達の写真をじ~っと眺めて、今度はそのお友達の顔を眺めて・・・。
お家の方ともそんな風に遊んでいただけると嬉しいな!!
Comments