top of page

今日は避難訓練しました。

今日は、7月の避難訓練の日でした。

例年、7月は、県民一斉防災訓練(シェイクアウト)に合わせて、地震を想定した訓練を行っています(今年度のシェイクアウトは、7月7日の七夕の日だったので、違っていますが)。

今回は、今年度から2次避難場所が変わった、ということで、2次避難場所に避難する訓練です。


そうそう、今年度から、2次避難場所は「長町中学校」に変更になったそうです。

4月に配布した「大規模災害等発生時における対応とおねがい」には、2次避難場所は「長土塀公民館」と記しましたが、いつの間にか「長町中学校」に変更になったんですって。

(変更になったというお知らせはなく、たまたま引き渡し訓練をするために、2次避難先に予約をしようとしてわかったのです。でも、2次避難先の長町中学校も、中学校が2次避難場所になっているとは知らかったんですって)。


いつものように「もうすぐ地震が来ます。頭を守りながらどこかに隠れてください。」という放送があり、ホールにいた年少さんは、先生の指示に従い、それぞれに身をかがめて頭を守りながら真ん中に集まり、年中さんや年長さんはお部屋で机の下等に隠れていたようです。ぐみちゃんたちは、「なんのこっちゃ?!」とキョトンとしている子もいました。(2歳の子の中の去年経験した子たちは、緊張感を持っていたみたいです・・・すごい!!積み重ねですね~。)


「揺れが収まったので、みんなホールに集まりましょう!」の放送で、以上児さんたちはホールに集まったのですが、その頃になっていつもと違う様子に驚いて、涙しちゃう子もいました。

「幼稚園が倒れてしまうこともあるかもしれないから、他の場所に逃げる練習をしようね~」の声掛けに、余計に驚いたのかもしれませんね。


でも、みんな気丈に、「年長さんは年少さんと手をつないで、年中さんは年中さん同士で手をつないでいくよ~!」の声掛けをしっかり聞いて、年少さん達はお兄ちゃん・お姉ちゃんと手をつないで、靴を履いて、2次避難場所に向かうために並びます。

ぷちちゃんたちも、歩いて行ける子は、お兄ちゃんお姉ちゃんと手をつないで歩きます。

道中、年上の子が車側を歩いて、小さい子を守って歩くのは、お列の賜物!!


スタッフは、今年度初めての2次避難先への移動に、結構時間がかかるのではないかと思っていたのですが、本当にみんな立派で、あっという間に長町中学に到着。

木の花っ子たちは、本当に本番に強い!!


中学校に足を踏み入れた途端、「すずしい~!!」

おまけに「きれい!!」


広くて、涼しくて、きれいなお部屋に通してもらったのですが、みんなとってもお利口さん。

中学校はお勉強するところだということを、ちゃ~んとわかっていて(もちろん中学校に入る前に「静かにね」という話はしていたのですが・・・)、静かに並んでいました。

「もしも、幼稚園が崩れそうになった時には、ここでお家の人が来るのを待とうね。」という話を聞いて、

名残惜しみながら中学校を後にしました。


今日は、初めての場所に、今年度初めての2次避難先への避難訓練だったので、ぐみちゃんはお留守番だったのですが、今度はぐみちゃんたちも避難する練習をしようね。

できれば、次は中学校探検もできるといいね~!!。


  ゆかりどん

最新記事

すべて表示
「ぐみちゃん親子レク」レポ          

今日はぐみちゃんの親子が幼稚園ホールに集合!交流のひとときを過ごしましたよ♪「親子のふれあいとお友だち親子との親睦」ができたらいいなぁという思いでプログラムを組んでみました。    ~プログラム~ ①「おはようのうた」:いつも張り切って歌うぐみちゃん、あさイチでまだエンジン...

 
 
 
わいわい倶楽部♪

蒸し暑い日が続きますね(^^)そんな中、今日もわいわい倶楽部のお友だちが遊びにきてくれましたよ~。まずは、お片付けの後、在園のお友だちが輪を作り、みんなで盆踊りをしました♪暑さに負けず元気いっぱいのお友達と一緒に、盆踊りの雰囲気を楽しみました~。...

 
 
 
今日はどんぐりちゃんの親子レクの日♪

ジメジメっと不快な気温・湿度で鬱々してしまいそうな日でしたが、そんな気持ちを吹き飛ばそう!と、どんぐりちゃん&お家の人が集まって、親子レクレーションを開催しましたよ~。  今回の企画は、七夕も近いのでお部屋に天の川みたいなインテリアを作りたくて、不要になったシーツに絵の具ア...

 
 
 

Comentários


bottom of page