top of page

今日は 引き渡し訓練でした!

今日は、引き渡し訓練を行いました。

2年ぶりの、2次避難先での引き渡し訓練。

お天気が怪しくて、保護者の皆さんにメールを送信するぎりぎりまで、2次避難先での引き渡しにするか、雨雲レーダーとにらめっこしつつ、悩んだ末に決定!

日頃の行いか、無事に天気ももち、実行できました。

(1歳のぐみちゃんは、ちょうどお昼寝の時間に重なっていたので、2次避難先に避難する訓練は、また後日行いますね!)


事前にお便りでお知らせしてあったので、「今日は逃げる練習の日だよね!」と職員室に確認にくる子がたくさん。

そのせいもあってか、もちろん毎月の練習の甲斐もあり、みんな落ち着いて訓練に参加。

2次避難先に移動することもあって、時間に余裕を持って行ったのですが(なんならもしも間に合わないのでは・・・と心配したりもしていたのですが)、子どもたちはスムーズに動いてくれました!おかげで、長土塀公民館に、早々についてお家の方たちのお迎えを待つことが出来ました!!


今から、スタッフで今日の避難訓練と引き渡し訓練の振り返りを行う予定です。

もしも、お家の方で気づいたことがあればお知らせくださいね。

今日の振り返りで出た課題等は、またお便りでお知らせいたしますね。


おうちの方々、今日はお忙しい中、引き渡し訓練にご協力いただいてありがとうございました!!


     ゆかりどん


最新記事

すべて表示

本日、12月2日(土)に年中さくらあんずと年長まつくりの合同ビデオトークが開催されました。(お母さん15名、おばあちゃん1名の計16名が参加してくれました~ありがとうございます。) スタートは心と体ほぐしのアイスブレイク~今回のビデオトークでは付箋を使ったまとめをしたかったので、その練習を兼ねて『クリスマスといえば・・・(思い出)』というテーマで意見の出し合い。「サンタに会うために夜起きてたけどい

連日の大雨&寒さがウソのような師走の初日。幼稚園では恒例行事の『おもちつき』が行われました♪早朝火起こし当番だったよっしーもこの天気に感謝しつつ、パチパチという心地よい火の音が冬の寒さになんともマッチしていて、一人焚火状態を楽しんでおりました。 前日の準備から子ども達に手伝ってもらい、雨の中、耐熱煉瓦を運んでいたのは年少さん(笑)。赤い車にレンガを乗せてよっしーが待つところまで「持ってきたよ~」と

今回は年少のお父さんの発案で“巨大お好み焼き”を作りたいという事だったので...『巨大○○』をテーマにする事になりました!一つ目は“巨大お好み焼き”、二つ目は“巨大おにぎり”、三つ目は“巨大シャボン玉”をする事に。 火おこしをしないといけなかったので、父レク開始30分前から来ていただき火おこしをしてくださったお父さんたちありがとうございました。お兄ちゃんたちもありがと~。 9時30分になったので、

bottom of page