top of page

保護者会劇、ありがとう!!

昨日、保護者会企画の劇がありました。

去年の「木の花まつり」の収益金で、こども達に劇などで還元しているのですが、

今年は保護者会に働きかけで有志の方が集まって、劇をしてくれました。

昔見たことがある 「ゴレンジャー」を思い出すようなヒーローが出てきて・・・・、

(見たことがあるって、年齢がバレるかな~。)

そも名も「保護レンジャー」。(赤、青、黄色、緑、ピンクのレンジャー達)

始めのポーズもバッチリ決まってる!!

勿論、黒ずくめの悪者達も出てきて・・・・。

どんな戦いが繰り広げられるか・・・・・、

あれあれあれ~、それぞれの色のレンジャー達の得意合戦!!

特にピンクレンジャー達は仲間を呼んで「アカペラ」を披露してくれました。

(なんとよ~く見ると、卒園児のお母さんの顔も。現保護者のみならず、OBの保護者の方も参加してくださいました。)

その歌声に悪者達はやられた~ってかんじ。

勿論、他の色のレンジャーも戦い、ダンスし・・・・などなど楽しませてくれましたよ。

始めは黒ずくめの人たちの登場に、どっきり顔の子もいましたが、見ているうちに笑い顔になっていました。

レンジャー達は平和は世の中を願って・・・・。(コロナ禍の中、早く平和で穏やかな生活が出来るといいですね。)


参加して下さった保護者の方は勿論のこと、企画など、たくさんの親御さんの力の元で出来た劇。ありがとうございました。


こども達も12月から始める発表会、(12月に年中さんがトップバッター、1月年少・ぷちちゃん、2月年長さん) こども達の刺激になったなか~。


                                      早苗   

最新記事

すべて表示

子どもたちも大人たちも犀川緑地に集合です。遅れないでね。分厚い雲をみんなの熱気で吹き飛ばそう! あゆどん(記)

10月に入って朝夕の冷え込みが急に大きくなり、秋の気配が一気に漂う、今日この頃。庭の栗も暑いうちはなかなか落ちてこなかったものの、ここ数日は毎日のように栗を見つけて「栗ボックス」(調理室前の〒ボックスならぬ栗を入れる箱です)に持ち込む様子が見られます。ピカピカに光る栗を嬉しそうに握りしめて、実りの秋を実感している子どもたち・・・。 そんな中、昨日は来年度入園のお友だちの申請書の受付開始日。三々五々

bottom of page