top of page

健診WEEK、終了です。


毎年、6月の後半に行っている健診。

今週の月曜日、尿の提出日(おしっこ検査)からスタート!!(火曜日が再回収でした。)

そして、火曜日は歯科健診。幼稚園に歯医者さんが来るなんて・・・・・・・。

「え~~!!」ってビックリ、ドッキリに子どもたちなのでは。

でも、年長さんと、年中さんは去年やったことがあるので、「うん、大丈夫!!」って思ってはいるけど、本当のところはやっぱりドキドキだったかな~。

でも、そこは経験者として、大丈夫を装ってかな~。

さて、歯医者さんが来て・・・、雰囲気を察した子は警戒して体が引き気味・・・・。

やっぱり先生の姿を見るとドキドキだ~(>_<)!!

まずはぐみちゃん達から。何だか訳が分からずに本園の方に来て、お部屋に入ったら

「え~~~、なに???」「これってもしかして・・・・・」

状況を感じて「いや~」と泣くこ。その状況をじ~っと見ている子。

などなど、色んな反応が見られました。

「いや~~~~」って言っても泣いて口を開けたすきに先生は素早くチェック!!

「はいおわったよ~」、その声に「ほっ」としていたぐみちゃんでした。

そして、年少さん→年中さん→年長さんと進んでいきました。

いつも来ている歯医者さんは、とってもユニークな先生。(毎年書いているのですが・・・)

ある子の時は・・・、ファッションチェックして、「君のそのお洋服は、誰が選ぶの?お母さん好みの洋服?」 なんて聞いたり、「君の背筋、ピーンとのびてるね~」って話しかけたり、「君の大好物は?」って好きな物を聞いたり、この場を和ませようとして話しかけている感じ。それも先生の人柄です。

こんなユニークな先生で、全然怖くないのです、歯科健診のイメージがこども達はよくない感じで、何人かは泣いていましたが、無事に終了しました。

先生からは 「みんな 優秀ですよ~。いい子たちです」ってお褒めの言葉をいただきました。

そして最後は内科検診。お医者さんが来るのは2回目。

(いつもなら、園医さんは白衣ではなく、私服で来てくれるので、一見お医者さんには見えないのですが、今年は診察後に来てくれて・・・・、白衣だったのです。)

白衣を着た先生がホールを横切って行くと・・・「えっ」って感じで見ていた子もいて・・・・。何かを察した子もいたのでは。

まずは、ぐみ棟のおともだちから。お昼寝準備のどさくさにまぎれて、眠そうにしている子を起こしつつ、「さっさっさ~」と診てくれました。 多少「いや~」って嫌そうにしていた子もいたけど、大泣きする子もなく、って感じでした。「早く寝た~い」って気持ちの方が強かったかな?

その後、以上児の子も、会議室の特製ベット(特別に作った、この日だけのベット。会議室の机がベットに早変わり!積み木で階段を作ってお布団を敷いて・・・。)それが珍しいのか、お布団の上に「さっ!!」っと寝っ転がって診てもらっていたいたこども達でした。ある子はポロっと、「全然大丈夫やった。怖くなかった~」ってほっとしている様子でした。

無事に内科検診も終えることが出来ました。


これで、木の花検診WEEK、終了です。


検診結果に関しては、後日個別におたよりでお知らせしますね~。


                               早苗   

最新記事

すべて表示

今日は、まつくり「ぱりぱりグループ」のメンバーが、幼稚園みんなの給食を作る日でした。 今日のメニューは、シチュー・ブロコッリーサラダ・みかん缶寒天・胚芽ロール。 昨日のうちに、みかん缶寒天の材料を買いに行き作っておきました。 昨日買ったものは、みかん缶寒天の材料だけだったのですが、なんといっても幼稚園みんなの分を作るとあって、オレンジジュースの1リットルサイズが6本、みかんの缶詰大きいサイズが6個

今日の夕方はおやじの会企画「紅茶セミナー」&「ほろ酔いディスカッション」が開催されます。 「紅茶セミナー」の方はまだ若干名空きがありとのこと。(急遽参加してみたいという方はお問合せください。) ほろ酔いの方は当日飛び入り参加も大歓迎!!お仕事の事、趣味の事、こどもの事・・・あれこれ語って交流を深めませんか?おやじたちが一致団結すれば面白い大胆なことがもっとできるはず!子どもも大人も最初の一歩はドキ

今日は今年度1回目の『ワイワイ会』がありました♪ ホールではカラーボールをたくさん用意し、すきに投げてもよし、“うさぎさん”(年中さんがお父さん達とのイベントで作った大きな段ボールのウサギロボ♪)にあげてもよし、二階の廊下に運んでホールに浮かんでいる“鯉のぼり”に餌付けしてもよし、とボール遊びを展開。お庭も段々とお日様が出てきていて、靴を持っていってお庭で遊ぶのもよし!という設定に。 遊びにきてく

bottom of page