top of page

冬休み日誌①

朝登園した子でホールの真ん中に積んであった大型積み木を崩してホールいっぱいに迷路づくりが始まり始まり~。途中から登園してきた子も混ざり「一本橋をつけたい」と一番長い大型積み木を横に立てて一本橋にしていましたよ。

 ホールの真ん中の大型積み木の山を滑り台にしてその上に大きなマットを敷いて転がれる

場所を作ると、プチから年長までぎゅうぎゅうになって乗り、そのうちごっこ遊びになり落ちるとサメに食べられる~!!」と言って、下にいる子がサメになってパックンパックン(笑)!きゃーきゃースリルを楽しんで。

 ホールの隅には縫物コーナーができて、興味を持った子が先生と一緒に縫物を。リボンやハートなど作りたい形に布を切って、ちくちくに挑戦!最初は年中さんばかりだったけど、年長さんも気づいて加わって。バザーのことを思い出して「○○ちゃんがおったらやり方教えてくれるのに~」とバザーのお店で縫物やさんをしていた友達の名前を言ったりも。

 ご近所さんのお庭に「かりん」を獲りに有志の子ども達(ぐみちゃん、ぷちちゃんも、寒さもなんのその!大きい子たちに手を繋いでもらって嬉しそうに歩いていましたよー!)が、おでかけ。採ってきた「かりん」を、ホールで包丁で刻んで、瓶に入れて、氷砂糖を入れて・・かりんジュース作りをしましたよー!・・・その様子をぐみちゃん達もじーーーと見つめ、最後には「やりたい!」と、ちゃーんとおててを洗いに行ってたりも。冬休み明け、ちょうどおいしくなってるのでは・・☆3学期が楽しみだねぇ~!!



 

最新記事

すべて表示

園庭の梅が可憐な色彩で満開となり、さらにあんず、すもも、そして桜も次々と開花していく中、その花びら摘みに夢中の子どもたち・・・。そんな春うららかな庭の装いのもと、先週末の土曜日、まつくりさんたちが木の花を巣立ってゆきました。 そして週明けの月曜日には発表会の舞台にもなった海に出向き、ゆったりと羽根を伸ばして卒園遠足を満喫。まつくりさんの発表会の舞台の一つでもあり、ごみが散乱する海辺にやっぱり目を輝

絶好の遠足日より。お日様がポカポカと暖かい日となりました~。 金沢駅のヤカンのオブジェの所に集合!! リュックを担いでやって来るうめももちゃん達。みんな嬉しそ~な顔してる。 始めの少ない人数の時は何とな~く座ってお喋りしていたけど、段々人数が増えてきたら、テンションも上がってきて・・・、って感じでした。 だって、こんなところで集合なんて初めてだからね。それに電車にも乗れるからね。 ウキウキしてるの

朝から快晴!とってもいいお天気。今日はまつくりさんたち、卒園遠足に行ってきました! 行き先は、貸切バスに乗って松任の海浜公園へ。まつくりランド第3章「きれいなうみをとらないで」をきっかけにゴミ拾いを楽しんできたまつくりさんたちなので、近くのうみをお散歩しながら、砂浜をお掃除してこよう♪と行く前けらみんなゴミ拾いをする気満々で、ちゃんと袋も準備していましたよ〜。 早速バスに乗り込み出発!バスの中では

bottom of page