top of page

冬休み日誌③

みなさん、2021年明けましておめでとうございます♪

ニュースでは年末から年始にかけて大雪の天気予報が続いていたけれど、2021年蓋を開けてみれば雪のない金沢…。ちと寂しいけれども、雪かきの労力がない分ありがたいと思うべきか…。(いや、雪かきした方がダイエットになるか…)


今日は羽子板やけん玉、皿回しに百人一首、カルタを出してお正月遊びを満喫。

子ども達も「これな~に?」と羽子板を持ち、遊び方を教えると羽を持ってエイっと打てど、なかなか当たらず…(笑)それでも楽しい子ども達は二階の踊り場で長い時間打ち合っておりました。

皿回しも果敢にチャレンジする子ども達。「むずかしいから、や~めた」という子もしばらくするとまた棒を持って皿を乗せている…本当は回してみたいんだよね♪もう少しで回りそうなのは…まつくりの男の子かな?

カルタは普通のカルタじゃないよ!“木の花カルタ”っていって、よっしーが一年目でまつくりの先生してた時に、お母さん達と子ども達と先生たちとで作ったオリジナルのカルタ♪あまりにも懐かしいからやってみたら、今でも面白い!!というか、今の子ども達もやっているような“木の花遊び”“木の花生活”が描かれているから、「今も昔も、木の花は木の花なんだなぁ」と少しホッと安心するような感覚になっちゃった。(時代に合わせて色々と変わらなきゃいけなかったりするからね~)


というわけで、2021年はチャレンジしつつ、木の花らしい遊びや生活を子ども達と送っていきたいと思います(これはよっしーの個人的な抱負の1つです。笑)


Withコロナの時代で、何かと心配であったり制限があったりしますが、2021年も明るく楽しく過ごせますよう、木の花幼稚園をよろしくお願いいたします。


よっしー

最新記事

すべて表示

子どもたちも大人たちも犀川緑地に集合です。遅れないでね。分厚い雲をみんなの熱気で吹き飛ばそう! あゆどん(記)

10月に入って朝夕の冷え込みが急に大きくなり、秋の気配が一気に漂う、今日この頃。庭の栗も暑いうちはなかなか落ちてこなかったものの、ここ数日は毎日のように栗を見つけて「栗ボックス」(調理室前の〒ボックスならぬ栗を入れる箱です)に持ち込む様子が見られます。ピカピカに光る栗を嬉しそうに握りしめて、実りの秋を実感している子どもたち・・・。 そんな中、昨日は来年度入園のお友だちの申請書の受付開始日。三々五々

bottom of page