top of page

冬休み日誌③

みなさん、2021年明けましておめでとうございます♪

ニュースでは年末から年始にかけて大雪の天気予報が続いていたけれど、2021年蓋を開けてみれば雪のない金沢…。ちと寂しいけれども、雪かきの労力がない分ありがたいと思うべきか…。(いや、雪かきした方がダイエットになるか…)


今日は羽子板やけん玉、皿回しに百人一首、カルタを出してお正月遊びを満喫。

子ども達も「これな~に?」と羽子板を持ち、遊び方を教えると羽を持ってエイっと打てど、なかなか当たらず…(笑)それでも楽しい子ども達は二階の踊り場で長い時間打ち合っておりました。

皿回しも果敢にチャレンジする子ども達。「むずかしいから、や~めた」という子もしばらくするとまた棒を持って皿を乗せている…本当は回してみたいんだよね♪もう少しで回りそうなのは…まつくりの男の子かな?

カルタは普通のカルタじゃないよ!“木の花カルタ”っていって、よっしーが一年目でまつくりの先生してた時に、お母さん達と子ども達と先生たちとで作ったオリジナルのカルタ♪あまりにも懐かしいからやってみたら、今でも面白い!!というか、今の子ども達もやっているような“木の花遊び”“木の花生活”が描かれているから、「今も昔も、木の花は木の花なんだなぁ」と少しホッと安心するような感覚になっちゃった。(時代に合わせて色々と変わらなきゃいけなかったりするからね~)


というわけで、2021年はチャレンジしつつ、木の花らしい遊びや生活を子ども達と送っていきたいと思います(これはよっしーの個人的な抱負の1つです。笑)


Withコロナの時代で、何かと心配であったり制限があったりしますが、2021年も明るく楽しく過ごせますよう、木の花幼稚園をよろしくお願いいたします。


よっしー

最新記事

すべて表示

園庭の梅が可憐な色彩で満開となり、さらにあんず、すもも、そして桜も次々と開花していく中、その花びら摘みに夢中の子どもたち・・・。そんな春うららかな庭の装いのもと、先週末の土曜日、まつくりさんたちが木の花を巣立ってゆきました。 そして週明けの月曜日には発表会の舞台にもなった海に出向き、ゆったりと羽根を伸ばして卒園遠足を満喫。まつくりさんの発表会の舞台の一つでもあり、ごみが散乱する海辺にやっぱり目を輝

絶好の遠足日より。お日様がポカポカと暖かい日となりました~。 金沢駅のヤカンのオブジェの所に集合!! リュックを担いでやって来るうめももちゃん達。みんな嬉しそ~な顔してる。 始めの少ない人数の時は何とな~く座ってお喋りしていたけど、段々人数が増えてきたら、テンションも上がってきて・・・、って感じでした。 だって、こんなところで集合なんて初めてだからね。それに電車にも乗れるからね。 ウキウキしてるの

朝から快晴!とってもいいお天気。今日はまつくりさんたち、卒園遠足に行ってきました! 行き先は、貸切バスに乗って松任の海浜公園へ。まつくりランド第3章「きれいなうみをとらないで」をきっかけにゴミ拾いを楽しんできたまつくりさんたちなので、近くのうみをお散歩しながら、砂浜をお掃除してこよう♪と行く前けらみんなゴミ拾いをする気満々で、ちゃんと袋も準備していましたよ〜。 早速バスに乗り込み出発!バスの中では

bottom of page