top of page

同窓会の中止のお知らせ

 昨日から夏季保育が始まりました。

 猛暑が続いていますが、水遊びを始めセミなどの虫取りや木製ドーム登り、吊り橋渡りなど庭での遊びは健在です。もちろん、ホールや部屋、ベランダなどで各種遊具、廃材等を駆使した遊びもこれまで通り・・・。汗をたっぷりとかきながら自然とコロナに負けない体作りに励む?木の花っ子たち・・・。

 そんないつもと変わらぬ木の花暮らしですが、コロナの第2波は感染拡大が全国的に波及し、大都市部ではピークは過ぎたように伝えられておりますが、各自治体等で警報(アラート)を出しているエリアもまだある状況、石川県でも南加賀を中心にクラスターが発生し、10万人当たりの新規感染者数は全国でもトップクラスになっています。その中で夕涼み会、同窓会をどうするか?職員間で先週来ずっと様々な議論を重ねてきました。

 夕涼み会は2部制とする当初案から人数制限をさらにかける形で、実施する方向でまとまりましたが、同窓会はさらに喧々諤々の議論が続き、色々アディアも出しましたが、結論から言うと、今年度は残念ながら、中止とすることに決定しました。


 木の花っ子の卒園生は全国に点在しているので、感染拡大がみられる一部特定の都道府県エリアにお住いの子たちを除外することは毛頭考えておらず、卒園生の誰もが来れる同窓会・・・。そのためにはどういう形態なら可能なのか?というところで色々と知恵を絞ったのですが、結局答えは見つかりませんでした。楽しみにしていた子どもたちに本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです。


 そつえんせいのみんな、ごめんなあ~。


 早くコロナ禍が収まってくれることを願うばかりですが、来年度は、1年生から中学生1年生(今年度6年生)までを対象に同窓会を開催する予定です。

 なお、今後お住いの地域の状況が落ち着いており(県をまたぐ移動などの自粛要請がなければ)、また石川県内ももう少し状況が落ち着いてくれば、個々に木の花へと遊びに来ることは構いません。木の花幼稚園はいつでもみんなのことを待っています。

(なお、本日付で同窓生宛にこの件に関してお手紙を発送致しました。ご理解のほどお願い申し上げます。)

                                  あゆどん(記)   

最新記事

すべて表示

子どもたちも大人たちも犀川緑地に集合です。遅れないでね。分厚い雲をみんなの熱気で吹き飛ばそう! あゆどん(記)

10月に入って朝夕の冷え込みが急に大きくなり、秋の気配が一気に漂う、今日この頃。庭の栗も暑いうちはなかなか落ちてこなかったものの、ここ数日は毎日のように栗を見つけて「栗ボックス」(調理室前の〒ボックスならぬ栗を入れる箱です)に持ち込む様子が見られます。ピカピカに光る栗を嬉しそうに握りしめて、実りの秋を実感している子どもたち・・・。 そんな中、昨日は来年度入園のお友だちの申請書の受付開始日。三々五々

今日は、本当に絶好の稲刈り日和となり、23組の木の花家族が集まり、お山の田んぼの稲刈りを行う事が出来ました!! 田島のお山の田んぼは、黄金色の絨毯のようになっていて、空の青色や、山の緑色が益々黄金色を引き立たせていました。2日前の大雨で、稲が倒れていないかと心配していましたが、餅米の粘り強さもあって、どの稲もピンと背筋を伸ばして、木の花っ子たちが稲刈りに来るのを待っていてくれたようです。 田んぼの

bottom of page