top of page

園庭ワクワクプロジェクト・初夏の巻

更新日:2021年6月29日

24日(木)・25日(金)・28日(月)の3日間、園庭ワクワクプロジェクト・初夏の巻がありました。


作業をしながら、お家の人にもお庭の色々なことを知ってもらるといいなと思い、3日間にわたり、色々なお手伝いをして頂きました!!


初日は、11人のお母さんと、お父さんが一人、チビちゃん2人の総勢14人の参加で、ペンキ塗り。

翌日に使うキエーロ(消滅型のコンポスト)や、腐葉土入れ、水遊び用など、何にでも使える木枠や、お庭のベンチ・テーブル。雨にさらされ白くなっていた、たたきの階段を、雨にも耐えられるように防水用のペンキを塗ってもらいました。

速く乾くようにと、お日様がカンカンに照り付けるお庭の真ん中での作業でしたが、皆さん暑さなど気にすることなく、「こんな時、どうしてる?」等と子ども達のこと等で、おしゃべりに花を咲かせながら作業してくださって、あっという間に予定していたモノのペンキ塗りが終わり、ペンキも残っていたので、皆さん「もうちょっと、やっちゃいますか!!」と言って下さり、ぐみ棟前の木道もピカピカに塗ってもらいました!!


2日目は、お庭のごみ問題を考える日として、まずは、給食で出る生ごみや、お庭から出るゴミ(落ち葉や剪定した枝)を、木の花ではどのように有効活用しているかの話をさせてもらいました。

給食で出る生ごみはキエーロでたい肥にしていること、落ち葉は腐葉土になり、枝は遊具にも玩具にも変身していることを話し、作業開始!!

キエーロを修繕するチーム、腐葉土の発行を促進させるために、新しい箱へとお引っ越し作業のチーム、剪定した枝から、葉っぱを取り除き大工さんや、工作用に使えそうな枝の選定作業、3つのチームに分かれてもらいました。

今日は、お父さんが2人も参加してくださっていて、力仕事も頼めそうな雰囲気だったので、急遽、お仕事を追加。ずっと気にかかっていた、電線を超えてニョキニョキ伸びたあんずの木と、こんもり伸びて風通りの悪くなっていた金木犀の木を、骨折した鮎どんの指導の下、ノコギリでギコギコと切り倒してくれました。

作業後は、まつくりさんから差し入れしてもらった、パンケーキと、お庭で咲いていたドクダミを使って作ったお茶と、玄関前の選定したときの桑の葉をお茶にしたものの味比べをし、家庭でできるゴミの再利用として、はっしーの家でも使っている、段ボールコンポストなどを紹介しつつ、「どこまでがゴミ???」と色々と考えてもらえた一日となりました。

参加してくれたお母さんの中には、「お庭の草木で草木染をしてみたい。」と言って、色々な種類の期先を抱えて帰った人や、桑の葉茶の味に魅了され、即実家に連絡され桑の葉をゲットとし、ダンボールコンポストへも興味がふつふつと沸き、その足で買いにいった方もいたんですよ。


今日が最終日の3日目。週末の天気予報では雨マークが付いていて、お天気の心配をしていましたが、

日ごとに予報は変わり、ピカピカの晴れとなりました。

今日は、12人の参加があり、そのうちお父さんが4人も参加してくれました。

今日の作業は新しく木の花のお庭に仲間入りする”花海棠” の木の植樹と花壇づくりや、日陰でしょんぼりしていた木イチゴのお引っ越しや、種から育て、鉢の中で手狭になっていた夏ミカンのお引っ越しなどを手伝っていただきました。

花壇づくりでは、お父さんパワーのおかげで、花壇の重い木枠の移動や、なかなか重労働の土と堆肥の混ぜ合わ作業が、あっという間に終わってしまったので、「病気になってしまって処分しなきゃなー」と思っていた、枝をゴミに出しやすいように切る作業をお願いすると、こちらもあっという間に作業終了となり、「次、何をしましょうか?」と言ってくださったので、「ならば、本当は職員がしなければならない仕事なのですが・・・」と恐縮しながら「よしずの取り付けなどしてもらえますか・・」と言ってみたら、

「やった事はないけど、やってみます!!」と言って下さったので、ついつい甘えて、まつくりさんのベランダに日除け用のよしずの取りつけまでお願いししちゃいました。

まつくりさん達は、お部屋でお茶のお稽古をしていた時だったので、とりつけ作業のあと、お礼にと、日除けがついたベランダで一服して頂きました。

父達が、ベランダでよしずの取り付けに頑張っている間に、母たちは花壇づくりに精を出し、ぐみ棟前には、多種多様なお花が植えられた花壇も出来上がりました!!


たくさんの方のおかげで、なんだかお庭がスッキリしたように見え、子ども達も、また、のびのびと遊べることと思います。参加してくださったお父さん・お母さん&ちびちゃんたち、ありがとうございました。


あっ、そうそう。

頂いた梅があったので、梅干しの仕込みもしました。

秋の園庭ワクワクプロジェクトでは、お庭の田んぼで収穫したお米でご飯を炊いて、今日仕込んだ梅干をいれたおにぎりを作れたらなーと早くも秋のことを考えている、はっしーです。

最新記事

すべて表示

今日は、まつくり「ぱりぱりグループ」のメンバーが、幼稚園みんなの給食を作る日でした。 今日のメニューは、シチュー・ブロコッリーサラダ・みかん缶寒天・胚芽ロール。 昨日のうちに、みかん缶寒天の材料を買いに行き作っておきました。 昨日買ったものは、みかん缶寒天の材料だけだったのですが、なんといっても幼稚園みんなの分を作るとあって、オレンジジュースの1リットルサイズが6本、みかんの缶詰大きいサイズが6個

今日の夕方はおやじの会企画「紅茶セミナー」&「ほろ酔いディスカッション」が開催されます。 「紅茶セミナー」の方はまだ若干名空きがありとのこと。(急遽参加してみたいという方はお問合せください。) ほろ酔いの方は当日飛び入り参加も大歓迎!!お仕事の事、趣味の事、こどもの事・・・あれこれ語って交流を深めませんか?おやじたちが一致団結すれば面白い大胆なことがもっとできるはず!子どもも大人も最初の一歩はドキ

今日は今年度1回目の『ワイワイ会』がありました♪ ホールではカラーボールをたくさん用意し、すきに投げてもよし、“うさぎさん”(年中さんがお父さん達とのイベントで作った大きな段ボールのウサギロボ♪)にあげてもよし、二階の廊下に運んでホールに浮かんでいる“鯉のぼり”に餌付けしてもよし、とボール遊びを展開。お庭も段々とお日様が出てきていて、靴を持っていってお庭で遊ぶのもよし!という設定に。 遊びにきてく

bottom of page