top of page

夏休みの始まりに・・・

 先週4連休前の終業式後の午後は職員で分担して園内各所の大掃除、片付けを行い、3時以降は特別支援の子どもたちのエピソードをスタッフそれぞれでまとめて散会。そして4連休明けの本日は、職員会議と園内研修です。


 午前中の会議では夏休みの予定から一学期の諸行事の振り返り、コロナ対応から今後の予定などを確認しました。

 そのコロナですが、4連休中も残念ながら県内は(も)感染拡大が続き、感染状況を示す指標(新規感染者数、経路不明者数)共にステージⅣ。園の指標としてもレベル3相当です。明日以降予定していた夏季遠足は既に中止を決定していましたが、判断を先送りにした同窓会の開催も本日会議にて、大変残念ながら中止を決定しました。2年連続になり卒園生には心苦しいばかりです。(来年度は中学2年生までの同窓会になります。よっしーが書き込み済み)そして懸念は8月後半に予定している夏季保育最終日の夕涼み会への影響。感染状況に応じた開催形態の対応を確認しましたが、第5波のピークアウトを願うばかりです。 

 なお、午前中の会議は密を避けて、職員室と会議室にスタッフが分散し、オンライン(ZOOM)での会議。ICTに不慣れな木の花スタッフですが、「聞こえな~い」とか手や顔のジェスチャーも交えつつ(笑)、こんな機会にちょこっとでも体験の場を作って慣れていければ、と思います。


 午後からは園内研修。各学年の一学期の育ちの振り返りを行いました。生活や遊び、行事の取り組みなどの様々な子どものエピソード、姿をもとに学びの力を整理し、同時に課題も見出し、2学期以降につなげていく大事な機会です。職員室、会議室、和室、ぐみ棟とこれまた分散して3時過ぎまで。

 その後は各自の仕事になりましたが、事務作業のスリム化、働き方改革は課題山積。保育を行いつつの長期休業時の職員会議、園内研修もスタッフ全員は揃うことが叶わず、スタッフ配置の割り振りも難しい中、保育補助のアシスタントさん、サポーターさんの助っ人には本当に感謝です。


 本日から夏休み期間の保育になります。スタッフは交替で保育に入りますが、感染状況が非常に厳しい中で三密を避けつつ最低限の保育を行っていきます。ご家族等で発熱症状等あればお休みのご協力をお願いします。以前回収している夏季預かり保育アンケートで保育希望であっても、育休であったりお仕事のシフト勤務等でご家庭でもしもお子さんをみることが可能であれば、お休みのキャンセルも受け付けます。(今回は特例として3日前であれば、給食費を徴収しません。)

 心躍る夏休みとはなりにくい状況ですが、オリンピック選手の熱戦を画面越しに声援を送りつつ、皆さんもどうぞご自愛のほどを。

                                  あゆどん(記)  


最新記事

すべて表示

園庭の梅が可憐な色彩で満開となり、さらにあんず、すもも、そして桜も次々と開花していく中、その花びら摘みに夢中の子どもたち・・・。そんな春うららかな庭の装いのもと、先週末の土曜日、まつくりさんたちが木の花を巣立ってゆきました。 そして週明けの月曜日には発表会の舞台にもなった海に出向き、ゆったりと羽根を伸ばして卒園遠足を満喫。まつくりさんの発表会の舞台の一つでもあり、ごみが散乱する海辺にやっぱり目を輝

絶好の遠足日より。お日様がポカポカと暖かい日となりました~。 金沢駅のヤカンのオブジェの所に集合!! リュックを担いでやって来るうめももちゃん達。みんな嬉しそ~な顔してる。 始めの少ない人数の時は何とな~く座ってお喋りしていたけど、段々人数が増えてきたら、テンションも上がってきて・・・、って感じでした。 だって、こんなところで集合なんて初めてだからね。それに電車にも乗れるからね。 ウキウキしてるの

朝から快晴!とってもいいお天気。今日はまつくりさんたち、卒園遠足に行ってきました! 行き先は、貸切バスに乗って松任の海浜公園へ。まつくりランド第3章「きれいなうみをとらないで」をきっかけにゴミ拾いを楽しんできたまつくりさんたちなので、近くのうみをお散歩しながら、砂浜をお掃除してこよう♪と行く前けらみんなゴミ拾いをする気満々で、ちゃんと袋も準備していましたよ〜。 早速バスに乗り込み出発!バスの中では

bottom of page