top of page

7月24日 夏休み日誌 

ついに梅雨明けしましたね~!お庭ではセミが鳴きはじめ夏がきたな~と感じられますよ^^


今日は最初上の学年の子たちがボールとフライパン(おもちゃの軽い素材のもの)で羽根つきっぽいことをして遊んでいたり、「昨日のあれ!のぼるやつやりたい!」と昨日していた

綱のぼりを再チャレンジしていたり…(どうやら昨日のぼりきれなかったのが悔しく、また挑戦したくなったようです)ホールの遊びが色々増えてきたな~というところに、ぐみちゃんたちが遊びに来ました!

上の学年の子たちは自分の遊びをおすすめしたり、いやいやぐみちゃんがしたそうな滑り台を一緒にしたり、と自然と下から上まで色んな学年が混じって遊んでいたのでした^^


今日の遊びの中でずっと続いていたのが「くものすづくり」

年長さんが登り棒や網に縄跳びを絡ませたり、結んだり、蜘蛛の巣状にしていたのです。

ごはんを食べる前のお片付けでは片づけず…とっておくことに。

その後も蜘蛛が獲物をとるための罠もモノと組み合わせて作っていました…油断すると蜘蛛(になりきった子たち)がやってくる!という遊びで盛り上がっておりました♪


さあ明日は何して遊ぼう~♪

あ、園庭は工事真っ最中!ぐみちゃんのお部屋は特等席!目の前でミニショベルカーが動きます^^園庭へ出て少し離れて見たり…段々とできていく園庭のスロープや柵。それも明日また続きが見られるといいね♪


とぎりん記


最新記事

すべて表示

ぽかぽか陽気が続く中、庭の桜は記録的な早咲き。本日ほぼ満開に近い状態となりました。ブランコ裏の枝垂桜も可憐な色合いで競演し、春爛漫の中、春休みの預かりの子らは陽気に誘われて、あちこちに出かけていったり、庭でシャツ一枚で遊んだり・・・。 そんな華やぐ春休み期間を利用して、各世代の卒園生(&お家の方々)が市内はもとより遠く県外からもわざわざ木の花に立ち寄る日々が先週からずっと続いておりました。小学生、

園庭の梅が可憐な色彩で満開となり、さらにあんず、すもも、そして桜も次々と開花していく中、その花びら摘みに夢中の子どもたち・・・。そんな春うららかな庭の装いのもと、先週末の土曜日、まつくりさんたちが木の花を巣立ってゆきました。 そして週明けの月曜日には発表会の舞台にもなった海に出向き、ゆったりと羽根を伸ばして卒園遠足を満喫。まつくりさんの発表会の舞台の一つでもあり、ごみが散乱する海辺にやっぱり目を輝

絶好の遠足日より。お日様がポカポカと暖かい日となりました~。 金沢駅のヤカンのオブジェの所に集合!! リュックを担いでやって来るうめももちゃん達。みんな嬉しそ~な顔してる。 始めの少ない人数の時は何とな~く座ってお喋りしていたけど、段々人数が増えてきたら、テンションも上がってきて・・・、って感じでした。 だって、こんなところで集合なんて初めてだからね。それに電車にも乗れるからね。 ウキウキしてるの

bottom of page