top of page

夏休み日誌④

今日はなんだか雲行きが…プールは入れないかな…

なんて思っていたんですが、予想をはるかに超えるゲリラ豪雨!!園内にいても音にびっくりするくらい。

ホールでは朝から天井すれすれの高い建造物が大型積み木で作られ、張り合うように上り棒の片隅にも三角の積み木をうまく組み合わせてギザギザ屋根の建造物が出来上がっていたりと、積み木がメイン!

お庭ではたっぷり降った雨に打たれたり、干してあるはずの(もうずぶぬれになっちゃいましたが…)ブルーシートの屋根をくぐって探検のような秘密基地のようなワクワクドキドキを感じている子、大穴を掘ってまつくりさんたちが作った温泉のような、泥んこ温泉にじゃぶじゃぶ浸かっていたり、水を思いきり楽しんでいました。

午後になり、恒例のゴロゴロタイムが終わると、寝ている子もいたので二階へGO!

さくらのお部屋・まつくりのお部屋、開放してあっちへ行ったりこっちへ行ったり。まつくりの部屋では普段まつくりさんが使い慣れた積み木をいろんな学年の子が混じって遊ぶ中で、使い方を伝授していたり、お泊り保育でブルーベリーアイスグループの子が作ったジャングルすごろくをこれまたまつくりの子が教えていたりと、自分のホームだからこそ起きる自信満々の姿が下の子達にも響いていたように感じます。

どんより空の中での預かりでしたが、子どもにとっても大人(保育者)にとってもいい刺激になった大雨の一日でした。

最新記事

すべて表示

ぽかぽか陽気が続く中、庭の桜は記録的な早咲き。本日ほぼ満開に近い状態となりました。ブランコ裏の枝垂桜も可憐な色合いで競演し、春爛漫の中、春休みの預かりの子らは陽気に誘われて、あちこちに出かけていったり、庭でシャツ一枚で遊んだり・・・。 そんな華やぐ春休み期間を利用して、各世代の卒園生(&お家の方々)が市内はもとより遠く県外からもわざわざ木の花に立ち寄る日々が先週からずっと続いておりました。小学生、

園庭の梅が可憐な色彩で満開となり、さらにあんず、すもも、そして桜も次々と開花していく中、その花びら摘みに夢中の子どもたち・・・。そんな春うららかな庭の装いのもと、先週末の土曜日、まつくりさんたちが木の花を巣立ってゆきました。 そして週明けの月曜日には発表会の舞台にもなった海に出向き、ゆったりと羽根を伸ばして卒園遠足を満喫。まつくりさんの発表会の舞台の一つでもあり、ごみが散乱する海辺にやっぱり目を輝

絶好の遠足日より。お日様がポカポカと暖かい日となりました~。 金沢駅のヤカンのオブジェの所に集合!! リュックを担いでやって来るうめももちゃん達。みんな嬉しそ~な顔してる。 始めの少ない人数の時は何とな~く座ってお喋りしていたけど、段々人数が増えてきたら、テンションも上がってきて・・・、って感じでした。 だって、こんなところで集合なんて初めてだからね。それに電車にも乗れるからね。 ウキウキしてるの

bottom of page