top of page

小春日和の大掃除、そして終業式・・・

 昨日のクリスマス会の余韻の残る中、本日は大掃除、そして2学期の終業式。


 朝からこの時期にしては絶好の大掃除日和、うめももちゃんのお母さんたちが園内のあちこちを大掃除。子どもたちも負けじと各部屋の自分のロッカーから椅子や棚の掃除から、階段や廊下、まつくりさんはホールの雑巾がけなど、それぞれ大掃除のお仕事に勤しみます(さくらあんずさんは庭の一輪車など掃除も。ちなみに前日お帰り前のお片付けではまつくりさんが庭の遊具類をきれいに洗い、冬遊び仕様に整理して無雪期用の遊具をしまいました)。


 大掃除の後はぐみちゃんも含めて全員ホールに集まって終業式。明日から冬休みに入るので、長いお休みのお約束事(よく寝て、よく食べ、よく遊び、ちょこっとでもお家のお手伝い)をみんなで「指切り」して確認し、最後は全員で輪になって、「サンタさんがみんなのお家に来てくれますように・・・」、「来年、みんなとみんなのお家、木の花幼稚園に幸せが来るように・・・」、そして「世界中の子どもたちが幸せになりますように・・・」と願い込めつつ、木の花流(おやじの会バージョン)の三本締めで一年(2021年)の締めくくりをしました。

 大掃除を担っていただいた年少・ぷちちゃんの母たち(&ボランティアで参加して頂いた年中役員のお母さん)、有難うございました。働く大人の後ろ姿が目につきにくいこのご時世、大人たちが協力してこうした姿を間近で垣間見れることは、子どもたちへの得難いクリスマスプレゼントだと思っております。感謝、感謝!


 その後、午後からは職員で一年の大掃除。職員室、資料室、遊具庫、新たな楽器が加わったので、そのレイアウトを見越してまつくりの部屋の片づけをチームに分かれて分担して行いました。きれいに・・・もありますが、ポイントは使い勝手よく見える化すること、子どもたちの遊び環境を活かせる整理整頓!・・・少し時間切れでしたが、ここぞのパワーは木の花スタッフならでは、です。


 おやつ休憩?の前に、あゆどんは幼稚園協会の理事会で園を出ましたが、3時半以降はビデオを活用した園内研修(インリアル研修)に参加するメンバーと、それぞれの年末仕事に入る先生と分かれての作業となり、師走らしく、気ぜわしい一日を終えました。

明日も職員は、朝から職員会議と午後から園内研修が続きます。

 

 なお冬休みですが、今年もコロナの状況も油断ならず、と考えて園開放はなしとさせて頂きました。お家でゆっくりと過ごしてください。なお冬季預かりの子どもたちは本日の午後、そして明日、週明けの火曜日まであります。クリスマス寒波の予報もあるので、大雪等で園の前面道路、駐車場など止めにくい状況も予想されます。お気をつけて登園してください。

                                  あゆどん(記) 

最新記事

すべて表示

本日、12月2日(土)に年中さくらあんずと年長まつくりの合同ビデオトークが開催されました。(お母さん15名、おばあちゃん1名の計16名が参加してくれました~ありがとうございます。) スタートは心と体ほぐしのアイスブレイク~今回のビデオトークでは付箋を使ったまとめをしたかったので、その練習を兼ねて『クリスマスといえば・・・(思い出)』というテーマで意見の出し合い。「サンタに会うために夜起きてたけどい

連日の大雨&寒さがウソのような師走の初日。幼稚園では恒例行事の『おもちつき』が行われました♪早朝火起こし当番だったよっしーもこの天気に感謝しつつ、パチパチという心地よい火の音が冬の寒さになんともマッチしていて、一人焚火状態を楽しんでおりました。 前日の準備から子ども達に手伝ってもらい、雨の中、耐熱煉瓦を運んでいたのは年少さん(笑)。赤い車にレンガを乗せてよっしーが待つところまで「持ってきたよ~」と

今回は年少のお父さんの発案で“巨大お好み焼き”を作りたいという事だったので...『巨大○○』をテーマにする事になりました!一つ目は“巨大お好み焼き”、二つ目は“巨大おにぎり”、三つ目は“巨大シャボン玉”をする事に。 火おこしをしないといけなかったので、父レク開始30分前から来ていただき火おこしをしてくださったお父さんたちありがとうございました。お兄ちゃんたちもありがと~。 9時30分になったので、

bottom of page