top of page

年中組グループクッキング♪

今日は年中さんの『れいぞうこのよこ』グループさんがグループクッキング♪

久しぶりの子ども達とのクッキングなので、よっしーの方が月曜からず~っとそわそわしておりました(笑)。

今回のクッキングのメニューは『にくなべ・ブロッコリーサラダ・くだもの』でしたが、経緯といたしましては、子ども達に「作ってみたい・食べてみたいごはんって何かある?」と聞いたところ、『おみそしる・グラタン・ステーキ・ピザ・ゼリー・ごはんカレー』と色々と出た中に『にくなべ』という普段聞き慣れないワードが!!

「にくなべって中に何入れるの?」と尋ねてみると、「えっとね、ぶたにくと、とりにくと、ぎゅうにく。あとかえるの肉!」ん~、かえるのお肉はスーパーにはちょっと売ってないけど(笑)、色んなお肉が入ってるお鍋はよっしーも作ったことないな~。そして何より想像しただけでよだれが…。味付けはみそ味でいいということと、豆乳を入れたい!ということだったので豆乳味噌味に(まさかの大豆と大豆という組み合わせ(笑))

何より今回子ども達が一番もめたのは、果物をミカンにするかリンゴにするか。グループが半々に割れてジャンケンまでして決めようとしていたのだが、せっかくのグループクッキング、どっちも用意して食べたい方を選ぶのでいいのでは?ハーフ&ハーフでいいのでは?ということでみんな納得。

クッキング前日はお忙し。109のマルエーまで買い物に行き、幼稚園に戻ってきたらお肉屋さんに注文に行き、その足で安田さんの畑へ野菜の収穫に行きました!!安田さんの畑では大きく育った白菜が4つ!子ども達だけで白菜を引っこ抜いて冬の収穫物を陽気に幼稚園まで運んでおりました!安田さんの畑で採れた『白菜』『大根』『キャベツ』もにくなべの材料に。

そして今日。

エプロンをつけて台所にきた子ども達はやる気満々で、大根、人参の皮むきに、しいたけを4つに切ったりブロッコリーを房から切り外したり、シメジをバラバラにしたり、ミカンやリンゴを切ったり、サラダにマヨネーズを投入したり、鍋に豆乳を投入したりと、「つぎ、なにすればいい~?」と一つ終える度に大人を急かし、よっしーの方がバタバタしていたのでありました。

豆乳味噌味のにくなべは、おかわり続出で大好評だったそうで、うめ・ももちゃんの女の子も「おいしかったよ」とわざわざ台所に言いに来てくれる子もいましたよ♪(さくらさんが作ったから、さくらさんに言ってあげて♪と伝えると、恥ずかしいのか、そのまま遊びにいってしまいましたが…)

お肉たっぷりのにくなべ、美味しくて体も温まったね~♪れいぞうこのよこグループさん、おつかれさま&ごちそうさまでした♪♪


木の花幼稚園 北口

最新記事

すべて表示

明日は龍と共に旅立ちの日です・・・

3月に入り暖かい日差しも届き、庭の梅の蕾も大きく膨らんできました。開花までもう一息・・・。  そんな中、今日は年度末(3学期)の大掃除。朝から、年中さんのお母さんたちが集まり、分担して園内のあちこちを大掃除してくれました(有難うございました)。子どもたちも負けじとそれぞれ自...

卒園文集「まつくり おしゃべり えほん ~うたもあるよ~」ってなにさ!?

毎年年長さんの卒園まじかのこの季節に、自分の心にあるものを言葉にする『文集づくり』をしています。 文集と聞くと堅苦しく感じる方もいるのではないでしょうか?言葉のインパクトだけ見ると文書を作って書いたものを集める“作文集”みたいに思われがちなのですが、“文集”はちょっと違う...

Comments


bottom of page