top of page

年中組グループクッキング♪

今日は年中さんの『れいぞうこのよこ』グループさんがグループクッキング♪

久しぶりの子ども達とのクッキングなので、よっしーの方が月曜からず~っとそわそわしておりました(笑)。

今回のクッキングのメニューは『にくなべ・ブロッコリーサラダ・くだもの』でしたが、経緯といたしましては、子ども達に「作ってみたい・食べてみたいごはんって何かある?」と聞いたところ、『おみそしる・グラタン・ステーキ・ピザ・ゼリー・ごはんカレー』と色々と出た中に『にくなべ』という普段聞き慣れないワードが!!

「にくなべって中に何入れるの?」と尋ねてみると、「えっとね、ぶたにくと、とりにくと、ぎゅうにく。あとかえるの肉!」ん~、かえるのお肉はスーパーにはちょっと売ってないけど(笑)、色んなお肉が入ってるお鍋はよっしーも作ったことないな~。そして何より想像しただけでよだれが…。味付けはみそ味でいいということと、豆乳を入れたい!ということだったので豆乳味噌味に(まさかの大豆と大豆という組み合わせ(笑))

何より今回子ども達が一番もめたのは、果物をミカンにするかリンゴにするか。グループが半々に割れてジャンケンまでして決めようとしていたのだが、せっかくのグループクッキング、どっちも用意して食べたい方を選ぶのでいいのでは?ハーフ&ハーフでいいのでは?ということでみんな納得。

クッキング前日はお忙し。109のマルエーまで買い物に行き、幼稚園に戻ってきたらお肉屋さんに注文に行き、その足で安田さんの畑へ野菜の収穫に行きました!!安田さんの畑では大きく育った白菜が4つ!子ども達だけで白菜を引っこ抜いて冬の収穫物を陽気に幼稚園まで運んでおりました!安田さんの畑で採れた『白菜』『大根』『キャベツ』もにくなべの材料に。

そして今日。

エプロンをつけて台所にきた子ども達はやる気満々で、大根、人参の皮むきに、しいたけを4つに切ったりブロッコリーを房から切り外したり、シメジをバラバラにしたり、ミカンやリンゴを切ったり、サラダにマヨネーズを投入したり、鍋に豆乳を投入したりと、「つぎ、なにすればいい~?」と一つ終える度に大人を急かし、よっしーの方がバタバタしていたのでありました。

豆乳味噌味のにくなべは、おかわり続出で大好評だったそうで、うめ・ももちゃんの女の子も「おいしかったよ」とわざわざ台所に言いに来てくれる子もいましたよ♪(さくらさんが作ったから、さくらさんに言ってあげて♪と伝えると、恥ずかしいのか、そのまま遊びにいってしまいましたが…)

お肉たっぷりのにくなべ、美味しくて体も温まったね~♪れいぞうこのよこグループさん、おつかれさま&ごちそうさまでした♪♪


木の花幼稚園 北口

最新記事

すべて表示

10月に入って朝夕の冷え込みが急に大きくなり、秋の気配が一気に漂う、今日この頃。庭の栗も暑いうちはなかなか落ちてこなかったものの、ここ数日は毎日のように栗を見つけて「栗ボックス」(調理室前の〒ボックスならぬ栗を入れる箱です)に持ち込む様子が見られます。ピカピカに光る栗を嬉しそうに握りしめて、実りの秋を実感している子どもたち・・・。 そんな中、昨日は来年度入園のお友だちの申請書の受付開始日。三々五々

今日は、本当に絶好の稲刈り日和となり、23組の木の花家族が集まり、お山の田んぼの稲刈りを行う事が出来ました!! 田島のお山の田んぼは、黄金色の絨毯のようになっていて、空の青色や、山の緑色が益々黄金色を引き立たせていました。2日前の大雨で、稲が倒れていないかと心配していましたが、餅米の粘り強さもあって、どの稲もピンと背筋を伸ばして、木の花っ子たちが稲刈りに来るのを待っていてくれたようです。 田んぼの

今日はワイワイ会。事前入園会も兼ねたワイワイ会なので、いつもよりもスタッフも多めで準備万端!…なんですが、一体何組の小さい子が来てくれるやら…と心配していたスタッフたち。でもでも、やはり事前説明会ということもあってかスタートからぞくぞくと小さい子が来てくれて、あっという間に園内は大賑わいでした♪ ホールのボールプールで存分に遊ぶ子や、気持ちの良い天気の中お庭で遊ぶ子、保育室に設定してあるテント風ま

bottom of page