top of page

年中組グループクッキング♪

今日は年中さんの『れいぞうこのよこ』グループさんがグループクッキング♪

久しぶりの子ども達とのクッキングなので、よっしーの方が月曜からず~っとそわそわしておりました(笑)。

今回のクッキングのメニューは『にくなべ・ブロッコリーサラダ・くだもの』でしたが、経緯といたしましては、子ども達に「作ってみたい・食べてみたいごはんって何かある?」と聞いたところ、『おみそしる・グラタン・ステーキ・ピザ・ゼリー・ごはんカレー』と色々と出た中に『にくなべ』という普段聞き慣れないワードが!!

「にくなべって中に何入れるの?」と尋ねてみると、「えっとね、ぶたにくと、とりにくと、ぎゅうにく。あとかえるの肉!」ん~、かえるのお肉はスーパーにはちょっと売ってないけど(笑)、色んなお肉が入ってるお鍋はよっしーも作ったことないな~。そして何より想像しただけでよだれが…。味付けはみそ味でいいということと、豆乳を入れたい!ということだったので豆乳味噌味に(まさかの大豆と大豆という組み合わせ(笑))

何より今回子ども達が一番もめたのは、果物をミカンにするかリンゴにするか。グループが半々に割れてジャンケンまでして決めようとしていたのだが、せっかくのグループクッキング、どっちも用意して食べたい方を選ぶのでいいのでは?ハーフ&ハーフでいいのでは?ということでみんな納得。

クッキング前日はお忙し。109のマルエーまで買い物に行き、幼稚園に戻ってきたらお肉屋さんに注文に行き、その足で安田さんの畑へ野菜の収穫に行きました!!安田さんの畑では大きく育った白菜が4つ!子ども達だけで白菜を引っこ抜いて冬の収穫物を陽気に幼稚園まで運んでおりました!安田さんの畑で採れた『白菜』『大根』『キャベツ』もにくなべの材料に。

そして今日。

エプロンをつけて台所にきた子ども達はやる気満々で、大根、人参の皮むきに、しいたけを4つに切ったりブロッコリーを房から切り外したり、シメジをバラバラにしたり、ミカンやリンゴを切ったり、サラダにマヨネーズを投入したり、鍋に豆乳を投入したりと、「つぎ、なにすればいい~?」と一つ終える度に大人を急かし、よっしーの方がバタバタしていたのでありました。

豆乳味噌味のにくなべは、おかわり続出で大好評だったそうで、うめ・ももちゃんの女の子も「おいしかったよ」とわざわざ台所に言いに来てくれる子もいましたよ♪(さくらさんが作ったから、さくらさんに言ってあげて♪と伝えると、恥ずかしいのか、そのまま遊びにいってしまいましたが…)

お肉たっぷりのにくなべ、美味しくて体も温まったね~♪れいぞうこのよこグループさん、おつかれさま&ごちそうさまでした♪♪


木の花幼稚園 北口

最新記事

すべて表示

園庭の梅が可憐な色彩で満開となり、さらにあんず、すもも、そして桜も次々と開花していく中、その花びら摘みに夢中の子どもたち・・・。そんな春うららかな庭の装いのもと、先週末の土曜日、まつくりさんたちが木の花を巣立ってゆきました。 そして週明けの月曜日には発表会の舞台にもなった海に出向き、ゆったりと羽根を伸ばして卒園遠足を満喫。まつくりさんの発表会の舞台の一つでもあり、ごみが散乱する海辺にやっぱり目を輝

絶好の遠足日より。お日様がポカポカと暖かい日となりました~。 金沢駅のヤカンのオブジェの所に集合!! リュックを担いでやって来るうめももちゃん達。みんな嬉しそ~な顔してる。 始めの少ない人数の時は何とな~く座ってお喋りしていたけど、段々人数が増えてきたら、テンションも上がってきて・・・、って感じでした。 だって、こんなところで集合なんて初めてだからね。それに電車にも乗れるからね。 ウキウキしてるの

朝から快晴!とってもいいお天気。今日はまつくりさんたち、卒園遠足に行ってきました! 行き先は、貸切バスに乗って松任の海浜公園へ。まつくりランド第3章「きれいなうみをとらないで」をきっかけにゴミ拾いを楽しんできたまつくりさんたちなので、近くのうみをお散歩しながら、砂浜をお掃除してこよう♪と行く前けらみんなゴミ拾いをする気満々で、ちゃんと袋も準備していましたよ〜。 早速バスに乗り込み出発!バスの中では

bottom of page