top of page

年中・年長合同☆お父さんたちと遊ぼう会

年中・年長さん合同でのお父さんたちと遊ぼう会♪ということで、今回は、まつくりさんたちがお泊まり保育で行ったお風呂作りで、実現できなかったお風呂をお父さんたちの知恵と力を借りて、作ります!!!

まつくりさんは、朝からお風呂作り!その間、さくらさんたちは、犀川の河原でお父さんたちと身体を動かして河原遊び♪お風呂オープン時に帰ってきますよ〜!!!さくらさん、いっぱい汗かいておいでね〜♪と、見送り...

まつくりさんは、子ども同士、大人同士、それぞれペアを作って、お父さん×子どもでグループになって、実現したいお風呂1つ担当!!!子どもたちも「お父さんたちと作るぞー!」と、うきうき♪モード!目がちがう!きらんきらん!

「よろしくね〜♪」と、お風呂作りが始まりました!!

一生懸命に穴掘りから始まったのは... “びょんびょん風呂”このお風呂に入ると、ビョーンと飛んでいくとか?沢山穴を掘って、飛んでいけるようにと黙々と掘り続けていました!!

そして、ビョーンとなるしかけは、なんと!お父さん!シューっとブルーシートを引いた上を滑ってきた子をキャッチ!お父さんがビョーンと陸地へ運んでくれます。連続だとお父さんたちも腕が〜と交代で...(笑)

2階のベランダからタープを使って、水を流す実験をしていたのは、”滝風呂”2階から流すということで、水の勢いもスゴイ!この辺りに水が来るよね?と、ウッドブロックを組み合わせて、星型にしたり、少し穴を掘ってみたり...でも実際に水を流してみると、手前に滝が流れてくる!わー!!!!ぎゃー!!!!!と繰り返し試していました!!


いろいろ種類の入浴剤のいい香り♪どれから入れよう?!と考えていたけど、待ちきれず赤やオレンジ、緑、と足していく子どもたち。色が変わる!香りもイイ!と“色変わる風呂”完成!


たくさーーーんの石鹸を入れて、ぶくぶく泡石鹸!なんと、目に入っても大丈夫な無添加石鹸だとか?!子どもたちも泡泡になりながら“泡泡風呂”のできあがり!なかなかお家ではできない?!贅沢泡風呂完成!!


土を掘ってくぼみを作って、周りには自転車の空気入れが!なぜ空気入れ?なんと、ここは“ぶくぶく風呂”

所々に穴の開いたホースをお湯の中に入れて、空気を送ってぶくぶくぶくぶく♪なるほど〜!

お風呂に浸かっている横で一生懸命に空気を送るお父さんや子どもたちの姿が!汗だくだね!


“砂風呂”の砂って熱いんだよね〜と、砂をふるいにかけてサラサラにしたり、バケツに入れてお日様の当たる日向で温めたり、地道な作業を繰り返すグループさん!2階からは雨どいを繋げて砂を流すという斬新な砂風呂!何度も繰り返して、試行錯誤繋げ合わせていましたー!シュシュシュシュシューと、2階から砂が降りてきて、身体に砂湯がかかるしかけ。

ひんやり冷たい日陰で、穴を掘り。この場所の土は固くて枝もいっぱいで掘りにくいはずだけど、お父さんと小学生お父さん(お兄ちゃん)も一緒になって。そこに、ビニールプールを埋め込んでいたのは、“氷風呂” 四角い大きな氷を入れて、つめた〜い!水がどんどん冷たくなる!氷風呂完成!!!場所も日陰でひんやり!!!


ウッドブロックを運んだり、囲いを作ったり、座る場所を作ったり...あっ!もしやここは...“足湯”!!お父さんたちと、一緒に運んだり、並べたりせっせと作り上げていましたよ〜あったか〜い足湯のできあがり!!!


これらのお風呂のお湯を黙々と沸かしてくれていたのは、”火起こし隊”レンガを運ぶところから子どもたちも一緒に!あのドラム缶風呂のドラム缶を使って、火を起こし、パタパタ仰ぎながら、汗びっしょりでがんばってくれていました。


その頃、さくらさんたちはというと...

さくらさんはホールでお集まりし、さくらさん作の「元気もりもり体操」をお父さん達と一緒に踊って、河原にGO!!いいお天気~!父レク日和だねぇ~・・と思ったら、めっちゃ暑いっ!!(笑)河原に着く頃にはみんな既に汗びっしょり。

でもでもさくらさん達は元気もりもり!橋の下でお茶を飲んだらすぐに芝生にGO!持っていった段ボールで芝滑りを楽しみ、長縄でお父さん達と綱引き対決も。

それからお父さんたちのガチ長縄跳びを観戦し、憧れた子ども達が「やりたーい!」と挑戦も・・難しい!お父さん達のかっこよさ、実感したかな?

飛ぶことは難しいけれど、くぐるなら・・と、今度は大繩くぐりにお父さん達と手をつないで参戦!スリルを味わいながら、お父さんと息を合わせてくぐれた嬉しさは格別!!すっかり自信をつけて自分で飛び込んでいく子ども達が続出。いい刺激をもらったねぇ~☆


いっぱい体を動かして汗びっしょり!!!お父さん達とたっぷり体を動かして楽しかったねー!


でも今日はこれだけじゃないもんねー。・・いい汗かいた後は・・まつくりさんとお父さん達が作ってくれたお風呂が待ってる!!「どんなお風呂出来たんやろ?」と帰り道もわくわくだったね☆

思いっきり身体を動かして帰ってきたさくらさんたち。さくらさんたちも着替えて、どこのお風呂にしようかな!?と、見渡しながら一つ一つ試していく子。ここが好き!と、同じお風呂を繰り返す子、お風呂の様子をじーっと観察する子、さくらさんたちもそれぞれの楽しみ方で満喫♪

まつくりandさくらさんでお互いに泡を付け合いしたり、のんびり砂風呂でまったりしたり、冷え冷え氷風呂をキャーキャー言いながら入ってみたり、色変わる風呂を覗き込んだり、ぶくぶく風呂の空気入れ係をしてみたり、最後には、みんなで特大の滝を浴びて。盛り上がったねぇー!!!

そうそう!このお風呂作りは、さくらさんのお父さんもまつくり父に混ざって、作ってくれていましたよ!!!ありがとうございます〜♪

お父さんたちも汗びっしょりになって、その姿を子どもたちも感じながら、作り上げた全部で8種類のお風呂!こんなお風呂があったらいいなぁ〜と、子どもたちでイメージしていたお風呂が本当にできちゃいました!

最後におやじの会、会長さんが一言。”やれば、できる!”と!!!素敵な言葉を贈ってくれました。子どもたちとお父さんたち、そして先生たちも一緒に”やれば、できる!”と、気合いの締めを唱えたところで、合同父レク第1回は終了となりました。


お父さんたち、本当にお疲れ様でした!!!次回、第2回合同父レクも、”やればできる!”ぜひ子どもたちとやってみたいこと、楽しみたいこと実現できるといいなぁ♪

本当にありがとうございました!

記:りーかん

最新記事

すべて表示

今日は、まつくり「ぱりぱりグループ」のメンバーが、幼稚園みんなの給食を作る日でした。 今日のメニューは、シチュー・ブロコッリーサラダ・みかん缶寒天・胚芽ロール。 昨日のうちに、みかん缶寒天の材料を買いに行き作っておきました。 昨日買ったものは、みかん缶寒天の材料だけだったのですが、なんといっても幼稚園みんなの分を作るとあって、オレンジジュースの1リットルサイズが6本、みかんの缶詰大きいサイズが6個

今日の夕方はおやじの会企画「紅茶セミナー」&「ほろ酔いディスカッション」が開催されます。 「紅茶セミナー」の方はまだ若干名空きがありとのこと。(急遽参加してみたいという方はお問合せください。) ほろ酔いの方は当日飛び入り参加も大歓迎!!お仕事の事、趣味の事、こどもの事・・・あれこれ語って交流を深めませんか?おやじたちが一致団結すれば面白い大胆なことがもっとできるはず!子どもも大人も最初の一歩はドキ

今日は今年度1回目の『ワイワイ会』がありました♪ ホールではカラーボールをたくさん用意し、すきに投げてもよし、“うさぎさん”(年中さんがお父さん達とのイベントで作った大きな段ボールのウサギロボ♪)にあげてもよし、二階の廊下に運んでホールに浮かんでいる“鯉のぼり”に餌付けしてもよし、とボール遊びを展開。お庭も段々とお日様が出てきていて、靴を持っていってお庭で遊ぶのもよし!という設定に。 遊びにきてく

bottom of page