top of page

年中 第2回 お父さんたちと遊ぼう会

  • 2020年1月25日
  • 読了時間: 4分

今日は、年中、第2回お父さんたちと遊ぼう会でした。17名のお父さんたちが参加してくれましたよ〜!


テーマは、『おやじ工務店』

今日の現場は、園庭にて。ミニガメちゃんハウス&遊び場づくりを行いました!


普段から、カナヅチを使って遊ぶことが好きなさくらさん。

いつもお世話しているチビガメちゃんたちのお家づくりと、「かめちゃんが歩けるところを作る!」「レースできたらいいかも?」などのアイディアを元に、遊び場づくりもすることに!白いタオルを巻いて、気合いを入れて、はじまったのでした!


お父さんが作ってきてくれた、本格的なハウスの設計図を元に、そして、現職であるお父さんの声も入りながら、お父さんたちで、作る場所の役割分担♪

木材の長さを測りノコギリで切る工程では、お父さんたちに支えてもらいながら、子どもたちは、線の上をギコギコ。跡はついてもなかなか切り落とせなかったり、斜めになったり...でも、最後まで時間をかけながら作り上げていましたよ〜!

「引くときに力お入れてごらん」「優しく動かしてね」など、現職のお父さんからアドバイスをもらうお父さんも!「弟子入りしようかな!」とつぶやくお父さんもいましたねぇ(笑)

お父さんたちの目も子どもたちに負けないくらい真剣そのもの。その真剣さが子どもたちにもぐっと伝わっていて、なんだかイイ!

一つのもを作り上げていく工程の中で、楽しさや難しさを何度も試しながら、失敗しながら、お父さんたちと子どもたちはそれぞれに感じながら作り上げていたようでした。


カナヅチで形を組み立てていくのが、カメちゃんの遊び場の道作り。「くぎが打ちやすいように最初はお父さんがするね」と、子どもたちに応じて関わってくれていました。カナヅチは普段から大好きな遊びの一つ。集中して、打ち込む姿が印象的な子どもたち。打ち終わった時のヤッターという表情から伝わる達成感!

いくつかコの字型が出来ていくと、それらを組み合わせて、「カメちゃんの迷路作っとるよ」「2回建てもいいかもしれん」「エレベーターとか作れる?」「ここが入り口ね」「坂作れるかな?」と、つぶやきながらお友達と遊び場づくりをする子も。


お父さんたちが、設計図を眺めて相談している横で、子どもたちも難しい設計図の周りを囲むように集まり、設計図を指差して、相談事を。なにやら、お父さんたちみたいに計画を立てているようでした。その姿はまるで現場の職人さんみたい。


ハウスづくりの方は、後半に差し掛かり、電動ノコギリやインパクトを使いこなすお父さん。そのカッコイイ動きに子どもたちは魅入っていました。じっと見つめ、ある子が、「ぼくもやってみたい」と。インパクトは、普段はあゆどんが使っているのを見ていたけど、使ったことはないなぁと思っていましたが、「やってみるか!」とお父さんたちに見守られながら。その姿を見て、周りにいた子どもたちも「やってみる!」とインパクトまで使いこなしたのでした。

それぞれに形になって、今日の現場は終了!

子どもたちは、「ハウスに看板つけたらどうかな?」「色も塗りたいね!」など話していましたねー!

引き続き工務店が今後も開店する予定ですよ〜♪楽しみだねー!


そうそう、お友達の中で、同じ時期に同じチビガメちゃんをお家で飼っていて、そのカメちゃんを今日は連れてきてくれました。「こんなに大きくなるの?」と、その成長ぶりにビックリ!!!

もしかして、エサが原因なのか?いや、環境なのか?と、お父さんがいろいろな種類のエサも買ってきてくれました♪

自分たちのお世話当番の日、どのエサをあげようか、選ぶ姿も。ハウスも遊び場もできたし、ますますチビガメちゃんたちのお世話楽しみだねー!!


我が子以外にも、一緒にノコギリしたり、カナヅチをしたり、ヤスリをしたり、声をかけてくれたりと、関わり合いながら、楽しめたお父さんたちと遊ぼう会になったかなと思います。

設計図を作ってくれたり、現職であるお父さんも本物の姿を見せてくれたり、はじめてながらに必死にやってみる父の姿もあって、それぞれにお父さんたちの姿は、子どもたちにとって、良い刺激になったと思います。

今日はありがとうございました。お疲れ様でした!!!


記:りーかん

最新記事

すべて表示
明日はワイワイ会ですよ~!!

明日は、ワイワイ会です!! まだ保育園や幼稚園に行っていない小さいお友だち、木の花幼稚園に遊びに来ませんか~!!   明日は、お庭でたっぷり遊びましょ!! なんとなんと! 今、幼稚園のお庭には、普段はないお砂のお山があるのです!!...

 
 
 
年中年長プラネタリウム遠足☆彡

今日は年中年長のプラネタリウム遠足の前半組の日でした!今回は助っ人で3人の在園&卒園の子のお母さんたちが来てくださいました^^  とても暑い日…ですが、暑さに負けずプラネタリウムがある子ども交流センターまで頑張って歩くぞー!!と気合を入れて出発♪河原を歩くので車の心配はあり...

 
 
 
担任シャッフル2025

昨年度、夏季保育で実施した各学年の担任シャッフルを今年は創立記念日明けの6月中旬、3日間で行いました。夏季保育の午前中だけでは物足りない…というスタッフたち。木の花の教育課程の1期目を終えた段階で、丸1日を3日間の試みとなりました。 ねらいは色々…。...

 
 
 

Comentarios


bottom of page