top of page

年少 りんご狩りレッツゴー!

 昨日は夕方から曇天。今日も天気が怪しいのでは…?と心配したんですが、すっきりとした秋晴れの中、うめももちゃん達はつつじが丘にあるりんご園まで、りんご狩りに行って来ました。


 朝からやる気満々の子ども達は、担任の所まで「100円持ってきた~!」とぞくぞくとお金を見せに来たり(気が早い!笑)、出発の時間を心待ちにしておりました。

気持ちも足取りも軽やかにバス停へ。意気揚々とバスに乗り込み、いざリンゴ農園へ!

 もうすぐ終点、という所でりんご園が見えてきて子ども達も気持ちもさらに上昇。(狭い道をバスを曲がろうとするのに、「ドキドキする~」なんて違ったドキドキも感じていました。笑)


 りんご園に到着すると、手に届くあたりにりんごがたわわに実っていて、子ども達吸い寄せられるようにりんごに手を伸ばす…(気が早い!パート2 笑)

 りんご園の方にもぎ方をレクチャーしてもらい、ここでようやくお金がキラリン☆お金を払ったら、飢えた獣のようにりんごの下へ直行して、早速ガブリ!「おいしい~♪」大きな口を開けて、どんどんかぶりついていく子ども達。

 初めてかぶりついたって言う子がほとんどだったんですが、あまり躊躇することもなくりんごが減っていき、マンガで見たことあるようなきれいな芯残し状態まで食べきった子もいたほどでした~。

 お土産にもう一個。と、またまたりんごをもごうとする子がいるくらい子ども達大満足でした。

(帰りのバスを待つのに近くの公園で遊んでいると、クラスの子のお父さんがお仕事でたまたま近くを通りかかったみたいで顔を見せてくれていました。) 


 ご飯も持って行ったので、帰りに四高記念公園で昼食。「晴れた日のピクニックだね。」なんて呟きながら、暖かい陽射しを浴びつつ(若干汗ばみながら)お弁当をパクリ。

 食べ終わった後はいっぱい落ちている葉っぱや、まつ葉で遊んでみたり、しいの実探しをしたりと、りんごだけでなく、秋をいろんな形で感じてきましたよ~。


 食べきらなかったりんごは、お家へのお土産にして袋に入れて持って帰ったので、どんな食べ跡が残っているかも楽しんでみてね~♪



※今日とってきた農園のりんごで来週りんごジャムを作るよ!!お楽しみに~♪♪

最新記事

すべて表示

子どもたちも大人たちも犀川緑地に集合です。遅れないでね。分厚い雲をみんなの熱気で吹き飛ばそう! あゆどん(記)

10月に入って朝夕の冷え込みが急に大きくなり、秋の気配が一気に漂う、今日この頃。庭の栗も暑いうちはなかなか落ちてこなかったものの、ここ数日は毎日のように栗を見つけて「栗ボックス」(調理室前の〒ボックスならぬ栗を入れる箱です)に持ち込む様子が見られます。ピカピカに光る栗を嬉しそうに握りしめて、実りの秋を実感している子どもたち・・・。 そんな中、昨日は来年度入園のお友だちの申請書の受付開始日。三々五々

今日は、本当に絶好の稲刈り日和となり、23組の木の花家族が集まり、お山の田んぼの稲刈りを行う事が出来ました!! 田島のお山の田んぼは、黄金色の絨毯のようになっていて、空の青色や、山の緑色が益々黄金色を引き立たせていました。2日前の大雨で、稲が倒れていないかと心配していましたが、餅米の粘り強さもあって、どの稲もピンと背筋を伸ばして、木の花っ子たちが稲刈りに来るのを待っていてくれたようです。 田んぼの

bottom of page