top of page

年少 夏季遠足に行って来ました~

週間天気予報では残念マークでちょっぴりヒヤヒヤしましたが、無事曇り空でとどまり(笑)年少の夏季遠足に出かけましたよ~!

「バス乗るんやよね~」と朝から興奮気味の子ども達。足取りも軽くバスの待つ中央体育館駐車場へと向かいました。



バスに乗り込むと、運転手さんを見たこどもが「あれ?運転するのジャーニーじゃないね」とつぶやき。…というのも、遠い昔遠足のお話をした際にゆっぴーがジャーニー君のお人形を使って寸劇チックにお喋りしていたのを子どもたち覚えていたみたい。(「でもジャーニーお人形やし、電池ないと運転できんけどね~」なんて、ませてるようなカワイイような声も聞こえてきました。)

行きのバスでは大クイズ大会!一緒に行った先生たちが何の動物に似ているのか?なんておとぼけたクイズを子どもたちは真剣に考えていて、「あゆどんはペガサスです!」なんて正解発表があると『え!?違うんじゃない??』と難しい表情を浮かべていました~笑


パーク獅子吼では芝生のお山やチョロチョロ流れる小川の辺りでまったりタイム。

いっぱい生き物がいて、大量のバッタと追っかけっこ&捕まえ大会で盛り上がったり、かわいいカエルをなでなでしてみたり。始めは恐る恐る触っていた子ども達も、容量を掴むと一気に上手に捕まえられるようになり、どの子も片手にバッタをつまんであちこち探険しておりました。(近くに遊びに来ていた小学生のお兄ちゃん・お姉ちゃんたちにカナヘビも見せてもらい更に大興奮!)


ちょっぴり移動して今度は今回の遠足秘密のお楽しみ其の一、スイカ割り大会!うめももちゃんなのでルールは簡易版にして、目隠しはするけど回ったりせずにそのままGO!!当たりはするけど、なかなか割れずに子ども達悪戦苦闘。ももの女の子が思い切って叩いてくれたおかげで、何とかヒビを入れることに成功。最後のとどめは8月生まれのえりりんがパッカ-ン!「おやつってご飯の後なんにね~!」と特別感をちょっぴり感じながらパクパクスイカをほおばっていきました~


今回水遊びを予定していたんですが、鶴来の方はどんより曇り空。気候もとっても涼しかったので、水遊びは止めて水辺でこっとり遊ぶことに。うめももちゃん、盛り上がったのは魚釣り~長い木の枝を自分達で見つけてきては、川にジャボン!「つれた~!!」と大きい声が聞こえてきたかと思ったら、大量の葉っぱをゲット!「あっちの細長いの(枝)も捕まえるぞ~」と長い時間じっくりと釣りを満喫していました~(もちろん、本物の魚はいませんでしたが…汗)


たっぷり遊んだ後はランチタイム。

今日はおやつタイム(おやつ交換タイム)もないので、あっという間にご飯をペロリ。「さっきのちゅーりんのクイズMちゃんやったね~」なんて、ちゅーりんもすっかり忘れていた『今日一番最初にご飯を食べ終わるのは誰でしょう??』というクイズの正解発表は子どもたちから。「俺も早いし!」と負けじとどんどんピカピカ賞(完食)になっていきましたよ。



水遊びが無かったのでちょっぴり早めに出発して、白山ヒメ神社でお参りをして、そこからお楽しみ其の二の待つ加賀一の宮のバス停付近までちょっぴり散策。(バスに荷物を置いていけたから、とっても楽ちん!しかも日陰ばかりで涼しい~♪)お楽しみのおやつが待ってると話すと子どもたちの足もどんどん早足に!体力も落ちてきている時間帯にもかかわらず、長い参道(下り道)約10分でささっとおりてきてしまうのでした。(これぞまさしく花より団子…笑)


お待たせしました、本日のお楽しみ其の二は某テレビ番組でも紹介された有名な大判焼き!ミーハーな担任二人は子どもたちと結託してこのおやつを買おうとずっと考えていたんです。笑 今日の鶴来の気候がちょうどよかったので、ほんのり暖かい大判焼きも「うわ~美味しい~!!」声をあげて大喜び♪(お店の人にも「おいしかった~ごちそう様~」とお礼もきっちり言って鶴来の町を後にしました~)


帰りのバスでここにきてのまさかの大合唱タイム♪♪

耳に馴染んだ「ドレミのうた」や「バスごっこ」、もうほとんど歩かないけど「さんぽ」笑 『まだまだ元気って、みんな体力あるな~』なんて感心してたんですが、その数分後寝息がチラホラ…。


騒ぐのも、寝るのも自由、荷物も置いていけるなんて、バスを貸し切ってよかった~と半分夢に落ちながら思う担任…笑



・・・実は今回の遠足最大の脅威は、帰りのバスを降りてからの帰り道でした。汗 眠くてぐでんぐでんになりながら幼稚園に向けて歩くのって意外と大変。子ども達はパーク獅子吼で思い切り遊んできた証拠なので、良しとしておこう…




下界は本当に暑くてびっくりでしたが、鶴来の山の方はとっても涼しくて、避暑地という言葉がぴったり!

そんな避暑地でたくさんのお楽しみ・夏の特別を体感してきたうめももちゃん達なのでした~。

最新記事

すべて表示

今日は、本当に絶好の稲刈り日和となり、23組の木の花家族が集まり、お山の田んぼの稲刈りを行う事が出来ました!! 田島のお山の田んぼは、黄金色の絨毯のようになっていて、空の青色や、山の緑色が益々黄金色を引き立たせていました。2日前の大雨で、稲が倒れていないかと心配していましたが、餅米の粘り強さもあって、どの稲もピンと背筋を伸ばして、木の花っ子たちが稲刈りに来るのを待っていてくれたようです。 田んぼの

今日はワイワイ会。事前入園会も兼ねたワイワイ会なので、いつもよりもスタッフも多めで準備万端!…なんですが、一体何組の小さい子が来てくれるやら…と心配していたスタッフたち。でもでも、やはり事前説明会ということもあってかスタートからぞくぞくと小さい子が来てくれて、あっという間に園内は大賑わいでした♪ ホールのボールプールで存分に遊ぶ子や、気持ちの良い天気の中お庭で遊ぶ子、保育室に設定してあるテント風ま

連日のにわか雨のせいか少し残暑も和らぎ、本日も運動会に向けて身体を動かす遊びや活動へと園外の河原に足を伸ばしていたまつくりさん。昨日はうめももちゃん、さくらあんずさんと河原に出向き、元気いっぱいの木の花っ子たち・・・。 そして本日は午後の自由遊び後に大規模地震を想定した避難訓練を行い、その後、お帰りの支度してお家の方々への引き渡しの訓練も・・・。(お家の皆さま、ご協力を有難うございました。) さて

bottom of page