top of page

年長・グループクッキング1回目♪

 今日は年長さんの“ちょろちょろグループ”さんのグループクッキングがありましたよん♪

グループクッキングとは、年長さんの一つのグループ(5~6人ほど)がメニューは何にするのか相談し、買い物に行き、当日幼稚園のみんなの分の給食を作るという活動。

今日のメニューは『ピーマンの肉詰め・ポテトサラダ・春雨スープ・バナナ』


 …で、ちょろちょろグループさんはメニュー決めの話し合いの時真っ先にA君が「ピーマンの肉詰めがいい。お家でお母さんが作って美味しいから!」といい、他の子はあまりピンときていない感じで、そのままハンバーグやらポテトサラダやらチャーハンやらピザやらと、各々食べたいもの、食べたことがあるものを言うので「ね~みんなA君のピーマンの肉詰めって食べたことある?」と聞くと、「ない!」「わたしもない」「わたしピーマン苦手~」と食べたことがないとのこと。

せっかく色んなものを作れるクッキングなんだから食べたことがないものを食す機会にもなってほしいし、食べてみたら美味しい!ってなるかもしれない。なので、子ども達に押そうかな~と思っていたらA君の方が「ピーマンの肉詰めって美味しいんやよ~!」と猛アピール♪すると「周りも食べてみようかな~」という感じになり、主菜が“ピーマンの肉詰め”になったのでありました。


 コロナも5類に下がったこともあり、久しぶりにお買い物に出かけようと、材料を計算していざアピタへ!ピーマン160個も買うんです(袋にして4個入を42袋)(笑)

アピタに着いてピーマンをすぐに見つけ数を数えながらカゴに入れていく子ども達。アピタのピーマンの棚は4段中2段が空っぽになり、カゴはピーマンでパンパンになっていましたよ!その他にもジャガイモやキュウリ、コーン缶など色々と材料を買い、リュックに詰めて幼稚園まで戻ってきたのでありました♪


 そして今日。大量のピーマンを半分に切り種を取り出す作業をこなしていく子ども達。ピーマンを縦に半分に切ったこともなければ、「へ~ピーマンの中ってこうなってるんだ~」と中身を見るのも初めてな感じだったので、下処理だけでもかなりの時間を費やしてしまいましたが、肉種を詰めていく作業は上手で大量のピーマンの肉詰めが完成♪途中「何作ってるの~?」と様子を見に来る下の学年の子たちの質問にも「ピーマンの肉詰めだよ!」と揚々と答え、初めてのクッキングは無事に終えたのでありました♪


 手間はかかったけれど、その分子ども達は「あ~お母さんこんなに頑張って作ってたんだね~。みーちゃんもね~」と言い出す子もいて、日々のお母さんやみーちゃん(給食の先生)の苦労を実感し、ご飯作りって楽しい面もあるけれど大変なんだな~と思うちょろちょろグループさん達なのでありました♪

みんな、おつかれさま~。


記:よっしー

最新記事

すべて表示
まつくり春の遠足

お天気に恵まれ、しかもとっても暑くなった今日、まつくりさんはバスに乗って北陸学院大学&小学校の竹林に遠足に行ってきました!  朝、香林坊のバス停にみんなで歩いているとじりじりと気温が上がってくるのが分かりました。「山の方に行くし、きっと涼しいよね~」と期待しながらバスに乗り...

 
 
 
明日はぐみ・どんぐり開園式&入園式です・・・

梅、杏、すももの花盛りを過ぎ、そして桜(ソメイヨシノ)が満開のピークを越えて、どうなるかと思いきやブランコ裏の八重桜も早くも満開に・・・。今日の朝の雨にも持ちこたえて気付けば明日は、新しい出会いの春、入園式です。  本日午前保育のお帰り前のお集りはみんな(以上児さん)で行い...

 
 
 
今日から新学期の始まり、始まり・・・

庭の桜(ソメイヨシノ)に続き八重桜もいい感じで七分咲きほどに開花する中、子どもたちが三々五々、幼稚園に帰ってきました。  今日から新年度の新たな学期のスタートです。  久しぶりに在園児を全員迎えて、賑やかな子どもたちの姿が幼稚園に拡がりました。玄関で新たな靴箱を見つけて、新...

 
 
 

Comments


bottom of page