top of page

年長・グループクッキング2回目♪

今日は年長さんのグループクッキングの二回目がありましたよ~。

本日のメニューはこちら

・スペシャルゆでたまごカレーうどん

・フライドポテト

・にじいろゼリー 


 え~つっこみたいところはたくさんあるかと思いますが、まずは『スペシャルカレーうどん』からご説明。

いろんな作ってみたい料理を出し合った中に“カレー”があって、そこから「おれ、カレーうどん大好き」っていう子がいて、「俺食べたことない。食べてみたい」となり、まずはカレーうどんが決定。で、いろんな作ってみたい料理の中に“目玉焼き”っていうのがあって、「目玉焼きをのせたい」とあったけど、全員分の目玉焼きは難しいな~と伝えると、「ならゆで卵!」となり、ネーミングとして「スペシャルゆでたまごカレーうどん」となりました。・・・が、なんかスペシャルとついている割にはそんなにスペシャル感を感じないと思ったよっしーは「どこらへんがスペシャルなん?」と子ども達に質問。「ん~」と考える中、「たとえばさ、スペシャルの“ス”は、スのつくモノとかないの?」と聞いてみると、「すいか!」「すこーん!」と食材言葉遊びがスタート。一番難しかったのが『ぺ』で、3日間ほど考えて(子ども達がね)、でたのが『チョコペン』(笑)。頭文字じゃないけどいいか。となったら、他の文字も頭文字じゃなくなったモノも(笑) では子ども達が考案したスペシャル食材を紹介。

ス⇒ポテトチップ『ス』

ぺ⇒チョコ『ペ』ン

シ⇒『し』めじ

ャ⇒『や』きにく(焼くなら絶対骨付き肉(鶏肉)!といってました)

ル⇒カレーの『ル』ー(スペシャル食材でもなんでもないのですが…笑)

これらが入って『スペシャルゆでたまごカレーうどん』というわけです♪


 あと、『にじいろゼリー』ですが、デザートは何がいいか話していたら、『にじいろジュース』と『ゼリー』が出て、合体して『にじいろゼリー』。子どもたちに「むらさきは何ゼリー?」と聞くと「ぶどう!」、「ピンクは?」「もも!」、「赤は?」「りんご!いちご!」、「緑は?」「シャインマスカット!」、「オレンジは?」「みかん!」、「青は?」「ん~サイダー!なんか透明だけどちょっと水色っぽい」とまあ、イメージはあるみたい♪でも、さすがにこんなにもゼリーを作っていたら予算もないので(シャインマスカットなんて、誰だそんなの言った子は。笑)、そこは100%ジュースで代用させてもらうことに。

で、ぶどう、りんご、オレンジ、パイナップル(出てなかったですが、100%のジュースがあったもので)、サイダーのゼリーをごちゃまぜにして、「にじいろゼリー」というわけです♪


 スペシャル食材はこの他にもありまして・・・、メニューが決まると、次は発注。いつも給食でお世話になっている八百屋さんまでみんなで歩いていって、必要な食材と分量を注文してきたんだけど、その帰り道、地域のお土産屋さんから“イチゴ”をた~くさんいただきまして、せっかくなのでサイダーゼリーに入れようとなり、「わー!!すごい!イチゴゼリーになった!!」と大興奮の子ども達。見た目がものすごく綺麗(もう真っ赤か!!)で、一気に豪華なゼリーになりました♪地域の方に感謝です♪

そして、さらにカレーには、自分たちが年中の時に植えた『たまねぎ』を昨日収穫したので入れました♪お庭の軒先に干してある玉ねぎから大きそうなモノを選んで、カレーに入れることに!!


 今日は朝からやる気満々のつばめグループさん達。買い出しやら、前日にゼリーを作ったりやらと、クッキングに携わってきたので、今日が本番!と意気込んでいる子や、「なんかドキドキする~」と言っている子も(笑)。

よっしーの想像では、包丁も初めてで危なっかしい感じとか、しゃべってばかりで進まない…とかを思っていたのですが(笑)、みんな包丁もちゃんと気を付けながら切っているのに感心!お家でもやっているのかな~♪朝のやる気はそのまま集中力に変わり、本当にみんな一生懸命作っていました!一番時間がかかったのは大量のゆで卵の皮むき!ツルンと剥ければ簡単だったかもしれないけれど、卵に殻が引っ付いていて剥きにくいゆで卵に悪戦苦闘の子ども達でしたが、こちらも最後まであきらめずに剥ききっているのでありました♪

一生懸命作った甲斐あってか、みんなが「おいしい」と言ってくれるのを嬉しそうで照れくさそうな表情で返事をしていたつばめグループさん達でありました♪

本当にお疲れ様~♪楽しかったよ~♪また一緒にクッキングしようね~♪


記:よっしー

最新記事

すべて表示

10月に入って朝夕の冷え込みが急に大きくなり、秋の気配が一気に漂う、今日この頃。庭の栗も暑いうちはなかなか落ちてこなかったものの、ここ数日は毎日のように栗を見つけて「栗ボックス」(調理室前の〒ボックスならぬ栗を入れる箱です)に持ち込む様子が見られます。ピカピカに光る栗を嬉しそうに握りしめて、実りの秋を実感している子どもたち・・・。 そんな中、昨日は来年度入園のお友だちの申請書の受付開始日。三々五々

今日は、本当に絶好の稲刈り日和となり、23組の木の花家族が集まり、お山の田んぼの稲刈りを行う事が出来ました!! 田島のお山の田んぼは、黄金色の絨毯のようになっていて、空の青色や、山の緑色が益々黄金色を引き立たせていました。2日前の大雨で、稲が倒れていないかと心配していましたが、餅米の粘り強さもあって、どの稲もピンと背筋を伸ばして、木の花っ子たちが稲刈りに来るのを待っていてくれたようです。 田んぼの

今日はワイワイ会。事前入園会も兼ねたワイワイ会なので、いつもよりもスタッフも多めで準備万端!…なんですが、一体何組の小さい子が来てくれるやら…と心配していたスタッフたち。でもでも、やはり事前説明会ということもあってかスタートからぞくぞくと小さい子が来てくれて、あっという間に園内は大賑わいでした♪ ホールのボールプールで存分に遊ぶ子や、気持ちの良い天気の中お庭で遊ぶ子、保育室に設定してあるテント風ま

bottom of page