top of page

☆年長・年中合同お父さんたちと遊ぼう会☆河原でアフター運動会したよ

木の花幼稚園

心地よい秋晴れの中、今日は年長・年中合同お父さんたちと遊ぼう会がありました。年長15組・年中12組と小学生のきょうだい児の参加と、とってもにぎやかな会となりました!


今回の父レクのテーマは、『河原でアフター運動会をたのしも〜う♪』

みんなでアフター運動会を楽しみつつ、お父さんたちの本気も見せてもらおう!ということで、犀川の河原にて、アフター運動会を!!!


と、その前に、みんなでホールでお集まりをして、お父さんたちとおはよ〜う!!のご挨拶。


きいろチーム(年長キきらぷれグループ・年中きんめだるグループ)

ぴんくチーム(年長しだろーずグループ・年中ほうせきグループ)の2チームに分かれて、顔合わせ♪


チームのしるしとして、新聞はちまき作りをしました。お父さんたちと触れ合いながら、折り紙で好きな形を折ってペタペタ貼り付けて、紙飛行機、お花、手裏剣、星、電鉄、など形がいっぱい。お父さんの力もかりて、完成♪


出来上がった色のチームから犀川へGO!

先発隊のぴんくチームは、お列のたばたコースからぐるりとまわってお散歩しながら河原へ。その後きいろチームも神社コースから河原へ向かいました。お父さんたちと、手を繋いでお散歩、嬉しそうな子どもたち。でも、ちょっと緊張ぎみの様子。


河原では、まずはじめに運動会でまつくりさんが考えた、”犀川河原体操”をお父さんたちと。犀川で生まれたこの体操、初めて見たお父さんたちは「なるほどね〜」「これは腰にくるわ〜」と、一つ一つの体操の動きに感心している姿も。


準備体操を終えて...

ここからが勝負!!!きいろVSぴんくの得点制です。

お互いに気合をいれて、エイエイオー!


プログラム1:しっぽくいへび

1回戦は子どもたち。さくらあんずさんは、まつくりさんにリードしてもらいながら、世界の遊びを楽しみました。これまた、自分の身体の動きをみんなの動きと一緒に!!がなかなかムズカシイ。すーぐにちぎれちゃうぴんくへびチーム。

この勝負はきいろの勝ち!


2回戦はお父さん対決。1発目から激しい戦いになりました。負傷者がでないか?と思えるほどの迫力に子どもたちは食い入るように見ていましたよ〜!

この勝負もきいろの勝ちとなりました!



プログラム2:旗とり

まつくりさんの作った世界の旗。多く旗をとった方が勝ち。

1回戦は、子どもたち。相手チームの旗を目指して、全速力で走ります!!!良い勝負だったのですが、、今回もきいろの勝ち!!

ぴんくチーム、、、総合得点が3対0に、、、子どもたちの表情がどんどん曇っていき(汗)テンションが⤵︎

ぴんくチーム父たち、「よし!!次勝つからね!」と子どもたちに気合いをいれていましたよ!!



2回戦は、お父さんたち。ちょっとルール変更で、旗をただ取りに行くのではなく、氷鬼を掛け合わせたver.

敵に捕まらないように端っこから行く作戦の父もいて、考えながら楽しむお父さんたちでした。

この勝負は、ぴんくの勝ち!子どもたちに笑顔が!!(笑)

ぴんくチーム、ここから巻き返しなるか?!


プログラム3:おんぶDEしっぽとり

新聞を使って、しっぽ作りから。

お父さんとペアになって、おんぶをしてもらって、しっぽとり。1回戦は年長同士、2回戦は年中同士の勝負。お父さんたち、「足と腰にくる〜」と、いいながらも全然余裕な姿を見せてくれ、子どもたちはおんぶされて嬉しそう。スピードもあって、しっぽをとられないように逃げるスリルもあって、、、最後、しっぽの数をみんなで数えて...

今回の勝負は2回戦とも、ぴんくチームの勝ちとなりした。

ここで総合得点は3対3の同点!!!

良い流れです。


プログラム4:ぴったんこにゅーすぺーぱーリレー

最後は、新聞バトンで、リレー!

この1本で勝負が決まります!

父、子、走順は各チームにお任せ☆なので、父で固めるチーム、交互に行くチームと、アレコレ相談。

途中、風が強くなって、バトンが飛んでいくハプニングも連発!川の方まで取りに行ってくれる父の姿も!見ている方はヒヤヒヤですが、そのくらい、みんな本気でしたね。

この勝負は、、、きいろの勝ち!!

総合得点4対3で、アフター運動会この勝負、、、

きいろチームの優勝となりました!!!



ぴんくチームの中には、悔し涙するまつくりさんの姿もあって、、、なんだか本当に熱い戦いのアフター運動会となったのでした。いろいろなお父さんたちと楽しむことがねらいの父レクですので、相手チームに自分のお父さんがいる形でした。負けちゃったぴんくチームの子どもたちの中には、、、父への攻撃的な視線も...(笑)親子にきれつがはいらないことを願っております...(笑)

中には、「またやりたーい!」「次は勝つ!」の声、子どもも大人からもちらほら聞こえてきました。次もあるのか?!本当に楽しかったみたいですね〜!

行きは、お友達のお父さんとちょっぴり照れながら手を繋いでいた子も、帰りには打ち解けていて^ ^

半日でしたが、深まった様子で、よかった〜!


とにかく、全力&本気で体を張って子どもたちと楽しむ、お父さんたちに拍手でした。

今日は本当にありがとございました。

身体休めてくださいねー!お疲れさまでした^ ^♪



記:りーかん

最新記事

すべて表示

ワイワイ会がありました!

今日は久しぶりに青空が見えて、いいお天気になりましたね~。  今日は今年度最後のワイワイ会がありました!  本当は雪遊びを予定していたのですが...雪が全然積もっていないので、園内に白いフワフワ紙の雪を用意して遊びましたよ~。...

明日は今年度最後の、ワイワイ会です!

年少の発表会に向けて取り組みが進む幼稚園ですが(年長さんもその後を見越してもう発表会に向けて準備中です)、そんな中、明日(土曜日)は今年度の最後のワイワイ会となりました。  先週は庭に積もったわずかな雪をめがけて子どもたちが群れ合って遊んでいるうちに、あっという間に消え失せ...

本日、3学期の開演です・・・

東北の豪雪とは裏腹に雨の中、本日始業式、3学期の始まり、始まり・・・。  久しぶりに賑やかな子どもたちの声が戻ってきた幼稚園。お正月遊びバージョンとしてホールではけん玉やコマ回し、皿回しなど恒例のモノを使って遊ぶ子もいれば、いつものように大型積み木を組んで遊ぶ子いれば、おま...

Comments


bottom of page