top of page

年長 第一回 ビデオトーク!

気持ちよーく晴れた6月最初の日の今日、年長さん1回目のビデオトークがありました!11名のお家の方が参加して下さいました!まずは心ほぐしとして…お家の方同士はもうよく知りあっているかもしれないけど、りえ先生はまだあまり関わる機会が少なかったので知らないことも沢山!なのでせっかくだから、りえ先生・なおべぇはもちろんお家方同士でもまだ知らないことを発表してもらいたい、なので「実は私…!」というお話をひとりずつ話してもらいました!「若かりし頃に世界一周したことが…」「じつはモーグルの選手だったんです!」などなど、どれも掘り下げてみたいような話ばかりでしたが、そこをグッと我慢して(笑)心もほぐれてきたところで、本編のビデオトークの方へ…

今回のビデオトークの題材は「カメコ当番」のビデオです!さくらあんずさんの中頃から始まったかめこ当番、このある程度やることが決まっているお当番のなかで、グループ毎での関わりや、言動などで、“おもしろいなぁ”“どうしてだろう?”と思ったことをお家の方同士で発表してもらいました!

すべてのビデオを観てもらって、一番多く出てきたキーワードは「役割分担」でした! 「取り合いや、ケンカにならず役割が決まっている」「話さなくても暗黙の了解で決まっている」など静かながらも自然と役割分担が出来ている、というところに注目が集まりました!だけどずっと無言な訳ではなく、「○○も運ぶの手伝ってー!」「カメコ誰が持つ?」などの“声を掛け合っている”姿も見られ、年少・年中の時以上に、協力して目的を成し遂げる、というところにもみなさん反応していました!「もうちょっと喧嘩したり、取り合いになってもいいのに!」といった意見もあり、この学年ならではのカラーみたいなものにも気づく機会となりました!

自然と役割分担が出来ている、というところから「みんなが手順を分かっている」といった意見も。そして「みんながやり方一緒やね~」という声あがりました。それついては、前年度も担任をしていて生き物係だったなおべぇが細かく色んなことに声掛けをしたという裏話が…。それでも、そのことを覚えていてまつくりになった今でも続けていたり、カメコの桶・桶の中の石をピカピカになるまで磨いている姿から「生き物(カメコ)がみんな好きなんだね!」という気づきもありました!

みんなカメコを持つときに裏返しにして持っている姿に「なんで?」と疑問に思った方が沢山!カメをお家で飼っている方から「裏返しにしたら大人しくなるんだよ~」との声にみんな「そうなんだぁ」とびっくり!これはカメコ当番を昨年度のまつさんから引き継ぎをした時に伝承された技の一つで、裏返って大人しくなったカメコなら持てる!という子も沢山いるんですよ~(普通に持つとかなり暴れるので…爪が痛いのです笑)。 ビデオトークが終わった後に「カメコを持ってみたい!」というお家の方が続出したので、お庭に行ってみんなで持ってみることに!「うわぁ~!」とかなり怖がりながら持つ方もいたり、裏返しの技を実践してみる方がいたり、「重いのに、子ども達よく持てるねぇ」と気づいたり!子ども達が普段やっていることを体験してもらえるような時間も持てました!

普段やっているカメコ当番というグループ活動から、学年の色が見えてきたり、年少・年中の時との違いが見えてきたり、と色んな発見がありました!お家の方ならではの気づきもあったりととても有意義な時間になったと思います!参加してくださったみなさん、ありがとうございました!今回参加できなかった方も、次回の参加をお持ちしております!


なおべぇ

最新記事

すべて表示

本日、12月2日(土)に年中さくらあんずと年長まつくりの合同ビデオトークが開催されました。(お母さん15名、おばあちゃん1名の計16名が参加してくれました~ありがとうございます。) スタートは心と体ほぐしのアイスブレイク~今回のビデオトークでは付箋を使ったまとめをしたかったので、その練習を兼ねて『クリスマスといえば・・・(思い出)』というテーマで意見の出し合い。「サンタに会うために夜起きてたけどい

連日の大雨&寒さがウソのような師走の初日。幼稚園では恒例行事の『おもちつき』が行われました♪早朝火起こし当番だったよっしーもこの天気に感謝しつつ、パチパチという心地よい火の音が冬の寒さになんともマッチしていて、一人焚火状態を楽しんでおりました。 前日の準備から子ども達に手伝ってもらい、雨の中、耐熱煉瓦を運んでいたのは年少さん(笑)。赤い車にレンガを乗せてよっしーが待つところまで「持ってきたよ~」と

今回は年少のお父さんの発案で“巨大お好み焼き”を作りたいという事だったので...『巨大○○』をテーマにする事になりました!一つ目は“巨大お好み焼き”、二つ目は“巨大おにぎり”、三つ目は“巨大シャボン玉”をする事に。 火おこしをしないといけなかったので、父レク開始30分前から来ていただき火おこしをしてくださったお父さんたちありがとうございました。お兄ちゃんたちもありがと~。 9時30分になったので、

bottom of page