top of page

幼稚園118歳、おめでとう♪

 今日は118回目の幼稚園のお誕生会がありました♪各学年の幼稚園へのプレゼントをざっくりではございますが紹介しますね♪


 年少さんは、子ども達が自然に楽しんでいる姿を幼稚園に見せたいな~と、普段の“おあつまり”のような姿をプレゼント。取り組みではホールに大型積み木を円のように置いて、『池』に見立てて“カエル”になってみたり、『お鍋』に見立てて“具材”になってカレーを作ってみたり、『線路』に見立てて“電車”になって友達と繋がって歩いてみたりと毎日楽しくおあつまり♪

 今日は手にはソフトフープを持って、友達と繋がったり、フープを“ハンドル”に見立ててドライブしたり、「せんぷうき~」の声に合わせてグルグル回ってみたり。

フープを用いてかわいらしい姿を見せた後は、「ケーキ作るよ~」の声に大型積み木の円の中に持っていたフープを入れて飾りつけし、自分たちは“ろうそく”になってバースディケーキを演出。最後にかわいらしいケーキを幼稚園にプレゼントしたのでありました♪


 年中さんは自分たちが思う、感じる『嬉しい・楽しい』をパフォーマンスに。私たちが嬉しいことはきっと幼稚園も嬉しいはず♪と毎日いろいろと嬉しいことや楽しいことを調査したり、やってみたり。いろいろとやってみた中で今日は『こちょこちょ』と『寝ること』と『TV』を幼稚園にやったり、見せてあげたりしましたよ!『こちょこちょ』は、床や壁を手でこちょこちょするだけでなく、“縄跳び”をキャットウォークから垂らして揺らしてくすぐる子や、“ポンポン”で幼稚園をくすぐる子も♪

 『寝る』ではポンポンをフワフワベッドのようにして寝る子や、布を布団にして積み木の上で寝たりと思い思いの場所で就寝。『TV』では自分たちがよく見てる番組を再現。TVに出る側とゴロンと寝転んで見ている側に分かれていて、見ている側がリモコンでチャンネルを変えると、TVに出ている側も歌番組になったり、天気予報になったり♪『TV』を見ることが嬉しい子ども達ならではのパフォーマンスなのでありました。


 年長さんは木の花幼稚園の“おもしろいところ”を辞典にしてプレゼント。木の花らしいおもしろいモノや場所を挙げて、どんなところがおもしろいのか調べたり、実験したりしたことを掲載。さらにはこの辞典にはいいところだけでなく、“ざんねん”なところも掲載。『積み木はたくさんありすぎて片付けるのが大変』とか『お胸像さんは、頭に埃が被ってる』とか『亀子(カメ)は持ったら爪でギ~っとひっかく』などなど、聞くと確かにザンネンだな~と思う着眼点が面白い(笑)。そんな面白辞典は幼稚園の階段の踊り場に掲示されてますので、保護者の方々ぜひご覧あれ♪

 そしてこの辞典の中身を“ラップ”に乗せて歌でもプレゼント。(ある子が某CMのラップを歌ったのがきっかけらしい。笑)「イエイ!イエイ!イエ~イ!」とラップのリズムに乗せてノリノリで披露する年長さん達。幼稚園にもこの熱いsoul、伝わったかな~?


 かくして木の花幼稚園の118回目のお誕生会は幕を閉じたのでありました♪


記:よっしー

最新記事

すべて表示

子どもたちも大人たちも犀川緑地に集合です。遅れないでね。分厚い雲をみんなの熱気で吹き飛ばそう! あゆどん(記)

10月に入って朝夕の冷え込みが急に大きくなり、秋の気配が一気に漂う、今日この頃。庭の栗も暑いうちはなかなか落ちてこなかったものの、ここ数日は毎日のように栗を見つけて「栗ボックス」(調理室前の〒ボックスならぬ栗を入れる箱です)に持ち込む様子が見られます。ピカピカに光る栗を嬉しそうに握りしめて、実りの秋を実感している子どもたち・・・。 そんな中、昨日は来年度入園のお友だちの申請書の受付開始日。三々五々

bottom of page