今月上旬までの残暑?はどこへやら・・・。今週に入り木枯らしの吹く寒さが募る季節を感じさせる日々となりました。
そんな晩秋らしい風情の中、気づけば明日から食と創造の祭典、木の花まつりウィークが幕開けです。
木の花っ子たちが作る、子どもたちの創造の世界を、よかったらのぞきにいらっしゃいませんか?
木の花まつりの先陣を先陣を切るのは、まつくり、さくらあんずさん。
まつくりさんは今年の数々の活動テーマとなった「海賊」をモチーフに、「33人の海賊のお店」をさくらあんずさんは、運動会からのテーマでもある、「宇宙」をモチーフに、「うちゅうやさん」を長い取り組みを経て創り上げてきました。
なお、明日のまつくりさんは「33人の海賊のお店」の第一部、迷路、お抹茶、レストラン(ショー付き)となっています。(第二部創作のお店は木曜日に・・・)
お抹茶は野点となりますが、その隣のたたきには「おちゃわんミュージアム」という、33人の海賊たちの作ったお茶碗の特別展もあります(無料です)。こちらもどうぞご覧あれ。
さらに長土塀公民館に出店した子どもたちの絵画も園内に展示中です。(うめももはもも組の部屋の前、さくらあんずは階段、まつくりさんは各店舗の看板にそれぞれの店の子どもたちの絵が織り込まれている、とか。)こちらもどうぞご覧くださいませ。 木の花祭りについての、お知らせと・お願い
☆ お店のオープンは、「うちゅうやさん」(7つのスペース)は10時00分~11時00分
「33人の海賊たちのお店」のうち、お抹茶と迷路は、10時30分~12時、レストランは、
11時~12時30分 となっております。(時間帯がお店により異なっております。)
☆ 入口は、お庭の入口からお入りくださいね。
☆ 園の駐車場に車は止められません。(徒歩や自転車、公共機関でいらっしゃるか、また
は近隣コインパーキングにお停めください。)
☆ 子どもたちのお店では"おつり"をお出しできないので、小銭のご用意をたくさん(!)
お願いします。
☆ マイスリッパ、マイバックをご持参ください。
☆ お家での検温をお願いいたします。また必要な方はマスクの着用もお願いいたします。
これまでの、まつくりさん(第1部)とさくらあんずさんの取り組みをクラス便り木の花祭り編からちょこっとお知らせします。
先に目を通して、子どもたちの発想や工夫、努力の跡など裏舞台を知ってもらって、明日参加して頂くと、より子どもたちのお店が楽しめること間違いなし!
では、皆さん、明日お待ちしておりま~す!
あゆどん(記)
Comments