top of page

明日は、さくら組河原場所・・・木の花祭りウィーク開幕です!

 秋も深まり幼稚園は各学年、秋の味覚を楽しんだり、商品づくりに勤しんだり、気付けば食と創造の祭典、木の花祭りのシーズンです。しかし今年はコロナ禍ということで木の花祭りの子どもの店を平日分散開催としました。明日(10月27日)はいよいよ先陣を切って、年中さんのさくら組河原場所が犀川神社前の河川敷で開催されます。開店は10時半~閉店は11時半です。

 さくらさんは、先般の運動会つながりで風と大地、そして身体にいい自然を感じるお店として、体験相撲コーナー、凧屋さん、食べ物屋の露店の3店舗が出店予定です。


 相撲は、参加者による勝ち抜き戦。腕相撲、尻相撲、指相撲、草相撲、トントン相撲、そして本来のお相撲の6種類。1回20円で勝ち抜くと豪華景品とか? (参加者にはなかなか他では手に入らない「縄文クッキー」のプレゼントがもれなく当たります。)お好みの相撲勝負にて、どうぞ河原場所の土俵に上がってみては如何?

 凧屋さんは折り紙凧にビニール凧(10円と30円)。自分で作ったり、絵を描いたりして体験型のお店です。どうぞお好みの凧で風を感じて揚げてみては如何?

 そして露店の食べ物屋さんの商品は、子どもたちが芋ほりをしたお芋の弦のきんぴら、子どもたちが作った梅干し、その梅入りのおにぎり、さらにおにぎりにはきゅうりの糠漬け付き。どれも子どもたちの手作りです(30~50円)。

 木の花祭り、初の野外開催のお店です。どうぞ野外の自然を感じて、お楽しみください。なお、子どものお店にはおつりはありません。小銭をご用意ください。また買い物袋もお忘れなく。閉店間際にはフィナーレとしてちょっとした内緒のオプションも企画している、とか。来年度入園予定のお友だちやわいわい倶楽部のお家の子、ご近所の方もよかったらどうぞさくら組河原場所へ。なお、ご来店の際には、事前の検温等をされ、体調万全のうえご来店くださいね。

                      あゆどん(記)            

最新記事

すべて表示

今日は、年長さんの『お父さん達と遊ぼう会』でした。 こども14人、お父さん10人、小学生2人の計26人が参加。 テーマは、『船(イカダ)をつくろう!』でした☆ 何故、船?・・かというと、まつくりさん達は再来週、金沢市の近郊の幼稚園の年長児が集まってする「アスレバル」という運動会のようなイベントがあって、そこでやる綱引き競技が、『海賊』がテーマなのです。なので、「海賊船」をつくって、更に海賊への気持

今日は「しゃばしゃばグループ」の、グループクッキングでした。 グループクッキングは、その日だけの活動ではありませんよー。 何だかんだと、この一週間、クッキングのためのお仕事を色々として来ました。 まずはメニューを決めて、(しゃばしゃばさんが、考えてくれたメニューは、ギョーザに味噌汁、豆乳プリン) 作り方を調べて、(パソコンで検索したレシピを持ってきてくれる子・手書きのレシピを持ってきた子・おすすめ

今日は、まつくり「ぱりぱりグループ」のメンバーが、幼稚園みんなの給食を作る日でした。 今日のメニューは、シチュー・ブロコッリーサラダ・みかん缶寒天・胚芽ロール。 昨日のうちに、みかん缶寒天の材料を買いに行き作っておきました。 昨日買ったものは、みかん缶寒天の材料だけだったのですが、なんといっても幼稚園みんなの分を作るとあって、オレンジジュースの1リットルサイズが6本、みかんの缶詰大きいサイズが6個

bottom of page