top of page

明日は、卒園式・・・

 超がつくくらい暖冬異変の今シーズンの冬が終わろうかというときに、怒涛のような「コロナウィルス」の世界的な「パンデミック」のニュース。とはいえ石川県内、金沢市内の感染状態は小康状態の中、学校休校も週明けには再開の見通し。そんな幸運にも助けられ、木の花幼稚園も明日、115回目の卒園式を迎えます。


 今日の午前中は大掃除、年通母たちの有志の皆さんが、ホール、玄関を中心にきれいに掃除してくれる一方、子どもたちも部屋のロッカーやら床を掃除し、明日の卒園式に備えます。その後、ホールにみんなで集まって、お引越しで転園するお友だちのお別れ会。1年と1日早い木の花の「卒園」だね。新天地でもきっと明日に備えます。

そして幼稚園時代の最後のお列にまつくりさんが出てから午後は、職員たちで掃除、片づけ、明日の準備諸々・・・・・。


 今回の卒園式は、年長発表会でした「西遊記」の劇の流れを汲みながら、幼稚園時代の足跡を「天竺」ならぬ「小学校」を目指す旅になぞらえ、これまでしたきたこと(遊びやお仕事、生活など)の中で面白いかったことを、思い起こしつつ卒園式にむけてもそんな遊びをいっぱいやってきて、それを「術」として紹介する卒園式になりそうです。

内容も一人一人が必ずセリフがあって出番と順番をしっかり決めて、というスタイルではなく、日替わりで色々な「術」をもう一度楽しんできた子どもたち(クリスマスツリーのルーレット方式で)。さあ、幼稚園時代の最終章のまつくりさんの「術」や如何に? そんな様々な術を繰り出すまつくりさんから、在園のさくらさん、うめももさんに「バトン」を渡す儀式でもあるので、しっかり見届けたいし、そんななつくりさんに在園児からのエールも、例年よりも短いですが、贈る予定。(なお、ぷちちゃん、ぐみちゃんはお休みです。リハーサルのときにかっこいい姿を目に収めたね。)


 今年は例年と異なる社会状況なのでなんとか工夫を凝らして感染対策も考え、在園保護者の参加自粛や卒園生家族の人数制限など規模(参加人数)の縮小や、園児席の間隔も空けて座ったり、卒園生のお家の方も、長い椅子は3人掛けで、ご家族のうち1名のみ、他のご家族は、たたき、階段、キャットウォークなど分散してくっつかずにご覧いただくなど、密集性の回避、また時間短縮なども図るつもりで、例えば、いつも織り込んでいる在園児のアーチ等の割愛やホールは吹き抜けの開放性が高い空間ですが、さらに換気のため、戸や窓なども少し開けて、換気にも留意しようと思います。明日はどうやら寒そうな予報なので、防寒対策もお願いします。なおお子さんとご自身の検温もお忘れなく。熱風邪症状あれば無理せず登園をお控えください。心配だわ、というお家も無理することなく、どうぞ遠慮なくお休みください。もちろん登園された方は玄関での消毒にご協力を・・・。


 なお、卒園生は写真撮影があるので、8:30~8:45までに、在園児は、9:15~9:30までに登園をお願いします。

 厳戒態勢の世情の中での卒園式ですが、まつくりさんらしい姿が見届けられるような、新たな旅立ちの式になれば、と願っています。

                                  あゆどん 記

最新記事

すべて表示

ワイワイ会がありました!

今日は久しぶりに青空が見えて、いいお天気になりましたね~。  今日は今年度最後のワイワイ会がありました!  本当は雪遊びを予定していたのですが...雪が全然積もっていないので、園内に白いフワフワ紙の雪を用意して遊びましたよ~。...

明日は今年度最後の、ワイワイ会です!

年少の発表会に向けて取り組みが進む幼稚園ですが(年長さんもその後を見越してもう発表会に向けて準備中です)、そんな中、明日(土曜日)は今年度の最後のワイワイ会となりました。  先週は庭に積もったわずかな雪をめがけて子どもたちが群れ合って遊んでいるうちに、あっという間に消え失せ...

本日、3学期の開演です・・・

東北の豪雪とは裏腹に雨の中、本日始業式、3学期の始まり、始まり・・・。  久しぶりに賑やかな子どもたちの声が戻ってきた幼稚園。お正月遊びバージョンとしてホールではけん玉やコマ回し、皿回しなど恒例のモノを使って遊ぶ子もいれば、いつものように大型積み木を組んで遊ぶ子いれば、おま...

Comments


bottom of page