top of page

明日はいよいよ、運動会・・・

 本来は本日開催予定が雨天順延の憂き目に遭いましたが、明日は好天が望めそう・・・。明日こそ、待ちに待った、「やってみなくちゃわからない」、木の花の運動会です。

(昨日は天気予報と午前中ずっと睨めっこ。時間帯を遅らせて強行するか?散々迷いましたが、雨が上がったとしても下地の状況を考えると、できるだけいい状況でやらせてあげたいよなあ・・・ということで、苦渋の決断で一日延ばさせて頂きました。この日に合わせてお休みを取ってくださったお家の方には本当に申し訳ない気持ちです。お天道様に見放された園長の不徳の致すところですね。それにしても運動会の順延なんて何年ぶりでしょうか?記憶にありません。)


 コロナ禍の昨年から園庭を離れ、野外の広い空間を使った運動会での取り組みで、連日のように犀川神社横の河原まで足繁く、荷物を担ぎ通い詰め、ひときわ逞しさを感じさせる子どもたち。地域の方々にも温かく見守られ、時にはギャラリーから拍手を受けたり、ある意味、毎日のように地域での「運動会」を満喫してきて、ようやく明日が本番です。今日の順延も特に子どもたちはガックリすることもなく、各学年ごとに明日に向けて気持ちをリセット、高めていったようです。


 そして、子どもたちを見送ってから運動会で使う様々なモノをホールに並べ、大型トラックを借りてきて只今準備に余念がない先生たち・・・。(ちなみに明日スタッフは揃いのTシャツで合わせました。昨年先生が分かりにくい、という声を聞いたので、今回一念発起。白の木の花イラストシャツがスタッフです。また、音も聞き取りにくいということで、音響機器も借用予定です。)


 では木の花っ子のみんな、お家の皆さん、明日は犀川緑地(子ども交流センター前)の現地に9時までに集合です(トイレを済ませてきてね)。遅れないでね。


                                  あゆどん(記) 

最新記事

すべて表示

今日は、本当に絶好の稲刈り日和となり、23組の木の花家族が集まり、お山の田んぼの稲刈りを行う事が出来ました!! 田島のお山の田んぼは、黄金色の絨毯のようになっていて、空の青色や、山の緑色が益々黄金色を引き立たせていました。2日前の大雨で、稲が倒れていないかと心配していましたが、餅米の粘り強さもあって、どの稲もピンと背筋を伸ばして、木の花っ子たちが稲刈りに来るのを待っていてくれたようです。 田んぼの

今日はワイワイ会。事前入園会も兼ねたワイワイ会なので、いつもよりもスタッフも多めで準備万端!…なんですが、一体何組の小さい子が来てくれるやら…と心配していたスタッフたち。でもでも、やはり事前説明会ということもあってかスタートからぞくぞくと小さい子が来てくれて、あっという間に園内は大賑わいでした♪ ホールのボールプールで存分に遊ぶ子や、気持ちの良い天気の中お庭で遊ぶ子、保育室に設定してあるテント風ま

連日のにわか雨のせいか少し残暑も和らぎ、本日も運動会に向けて身体を動かす遊びや活動へと園外の河原に足を伸ばしていたまつくりさん。昨日はうめももちゃん、さくらあんずさんと河原に出向き、元気いっぱいの木の花っ子たち・・・。 そして本日は午後の自由遊び後に大規模地震を想定した避難訓練を行い、その後、お帰りの支度してお家の方々への引き渡しの訓練も・・・。(お家の皆さま、ご協力を有難うございました。) さて

bottom of page