top of page

明日はワイワイ会・・・

 アフター運動会の余韻さなかの幼稚園の中、明日はワイワイ会です。

運動会で使った新聞ボールや縄跳び、「スーパーカー」(台車+ケンパープレート、棒などを組み合わせた車)ほか様々なモノなどを駆使したり、組み合わせたり、自由遊びを満喫する一方、活動の中でも異学年の演技などを一緒にやってみたり(今日はまつくり演技をうめももちゃんに教えながら一緒にやっていた年長さん)、まつくりさんは昨日、散々運動会の練習でお邪魔した犀川の河川敷をクリーンキャンペーン。(まつくりの一日先生ウィークで入っていたお家の人にもご同行してもらいながら・・・感謝。)

 園庭では今年は特に秋の実りの栗、マキの実、柿が大豊作。栗は子どもたちでせっせこ毎日栗拾いをして、今週はボランティアの母たちの手を借りて栗ご飯も満喫。(ホールでの栗剥き、有難うございます。)

また庭の柿がまだ青々している一方、玄関先の柿は熟し、カラスが頻繁に狙いに来る日々の中、よっしー、はっしーが子どもたちと枝切ばさみで赤くなった柿を採取(子どもたちは段ボール箱を持ちながら落ちてくる柿をゲット!)。早速柿の味覚も好きな子らは満喫。一方年中さんは冬野菜の準備を畑でしつつ庭の田んぼの稲刈りも行い、ターザンロープに干しました。


・・・等々そんなアフター運動会の雰囲気を明日のワイワイ会でおすそ分け致します。

運動会で木の花っ子たちが沢山、体を動かしてきたので、ワイワイ会でも「秋を感じて身体を動かして遊ぼう!!」

 小さいお友達もからだを使って遊んだり、秋の木の実に触れたり、味わったりできたらいいね・・・。

 運動会で使ったモノであったり、木の実の色々な遊び道具だったり、年長さんが小さい子ように考えたプログラムで使った車だったり、色々使って遊んでみてね。

 もちろん、庭で遊ぶのもOKです。色々な木の実が落ちているかも。ちなみに園庭に蚊帳は「トンボハウス」です。赤とんぼがいっぱい舞う庭に虫取りも盛んな子どもたち。明日もよかったお家の人も赤トンボとりに挑戦して、よかったら「トンボハウス」へどうぞ。


ではちっちゃいお友だち、明日、幼稚園で待っているからね~。


                               あゆどん(記)      


最新記事

すべて表示

今日は、本当に絶好の稲刈り日和となり、23組の木の花家族が集まり、お山の田んぼの稲刈りを行う事が出来ました!! 田島のお山の田んぼは、黄金色の絨毯のようになっていて、空の青色や、山の緑色が益々黄金色を引き立たせていました。2日前の大雨で、稲が倒れていないかと心配していましたが、餅米の粘り強さもあって、どの稲もピンと背筋を伸ばして、木の花っ子たちが稲刈りに来るのを待っていてくれたようです。 田んぼの

今日はワイワイ会。事前入園会も兼ねたワイワイ会なので、いつもよりもスタッフも多めで準備万端!…なんですが、一体何組の小さい子が来てくれるやら…と心配していたスタッフたち。でもでも、やはり事前説明会ということもあってかスタートからぞくぞくと小さい子が来てくれて、あっという間に園内は大賑わいでした♪ ホールのボールプールで存分に遊ぶ子や、気持ちの良い天気の中お庭で遊ぶ子、保育室に設定してあるテント風ま

連日のにわか雨のせいか少し残暑も和らぎ、本日も運動会に向けて身体を動かす遊びや活動へと園外の河原に足を伸ばしていたまつくりさん。昨日はうめももちゃん、さくらあんずさんと河原に出向き、元気いっぱいの木の花っ子たち・・・。 そして本日は午後の自由遊び後に大規模地震を想定した避難訓練を行い、その後、お帰りの支度してお家の方々への引き渡しの訓練も・・・。(お家の皆さま、ご協力を有難うございました。) さて

bottom of page