top of page

明日は入園式・・・

 あいにくの雨模様で、庭の桜(ソメイヨシノ)はほぼ散ってしまった感がありますが、ブランコ裏の枝垂れ桜はまだ持ちこたえています。そんな春爛漫を超えている中、気付けば明日は新しい出会いの春、入園式です。


 今年度も昨年同様、入園式をぐみちゃんバージョンと3歳以上児バージョンに分けて開催します。主役の子どもたち(ぐみ、年少の新入園児たち、及び元プチ、元ぐみちゃんたち)に無理のない楽しい「儀式」にしたい、ということでの二段階方式の入園式です。

 前半は、1,2歳のぐみちゃん対象の「ぐみぐみ暮らし、始まるよ~の会」、後半が本園で生活を始める新年少(及び途中入園の年中さん)の子ども達対象の、本格的木の花暮らしへの「入園式」です(なので、元ぐみの2歳のお友だちも再登板で「入園式」に参加します)。

 在園児も両方に出迎えとして参加しますが、ぐみちゃんのほうはさらりと木の花のお友だちと先生を紹介し、本園の入園式では年長のご挨拶とそれぞれの学年から歌やパフォーマンスなどの在園児からのプレゼントを加え、先生紹介をさらさら~と行う予定の、短時間のささやかなお祝い会です。

 在園の年長、年中さんは出迎えのため、8:40~9:00までに登園をお願い致します。


 なお式に参加される新入園のお家の方は、ぐみ版は9:00~、年少版は9:45~それぞれ受付開始です。体調管理に気を付けてお越しください。特に人数の制限などはかけておりませんが、体調が不調な方がいたら式への参加はご遠慮下さいませ。

 そして今年もそのまま舞台のところで親子で記念撮影となります(園児1名につき保護者1名)。集合写真を止めて個別で撮った親子写真を後で合わせて新入園児用のクラス用写真に合成して配布する予定です。ホール内にはご家族で入れますが、親子で座る座席も間隔をあけて配置(大型積み木等で。ここはぐみちゃんはご家族で。年少以上は園児1名、保護者1名でお願いします。その他のお家の方はホール周辺(たたき側または階段の中央…まつくりが階段の両サイドに座っています)あるいはきょうだいの小学生たちは二階から静か~に見守って下さいね。換気をして空間的な3密を避け、ぐみ棟へはご家族でどうぞ。年少さんは子どもたちへお手紙等の配布を終えたら、役員決め等もあるので、子どもたちはホールで遊んで待っています。

 保護者会の役員決め等が終了したら入園式はおしまいです。お気をつけてお帰り下さい。


 なお、駐車場の止め場所がそれぞれ異なりますのでご注意ください(ぐみのお家の方は園庭、新年少さんはお借りしている駐車場へ。園庭が雨で水たまりが出来ています。入れにくいかもしれませんが、ご容赦くださいませ。お近くお方はどうぞ徒歩などでお越しくださると有難いです)。また在園の子どもたちは降園時間が11:20、年中と11:30、年長と異なるのでお気をつけください(年長はお列で降園します)。


 ホール内を短時間の入れ替えで行う2段階方式の「ぐみぐみ始まるよ~の会」と「入園式」。始業式から今日まで準備期間が短く、相変わらずバタバタするかもしれませんがご容赦のほどを・・・・(笑)。


 明日は天気が回復するよう、楽しい入園式になるよう、木の花のお庭の木々たち、枝垂れ桜さんたち始め、子どもたちも先生たちもみんな願っています。在園児のみんなも遅れないで来てね。


                                 あゆどん(記)

最新記事

すべて表示

今日は、年長さんの『お父さん達と遊ぼう会』でした。 こども14人、お父さん10人、小学生2人の計26人が参加。 テーマは、『船(イカダ)をつくろう!』でした☆ 何故、船?・・かというと、まつくりさん達は再来週、金沢市の近郊の幼稚園の年長児が集まってする「アスレバル」という運動会のようなイベントがあって、そこでやる綱引き競技が、『海賊』がテーマなのです。なので、「海賊船」をつくって、更に海賊への気持

今日は「しゃばしゃばグループ」の、グループクッキングでした。 グループクッキングは、その日だけの活動ではありませんよー。 何だかんだと、この一週間、クッキングのためのお仕事を色々として来ました。 まずはメニューを決めて、(しゃばしゃばさんが、考えてくれたメニューは、ギョーザに味噌汁、豆乳プリン) 作り方を調べて、(パソコンで検索したレシピを持ってきてくれる子・手書きのレシピを持ってきた子・おすすめ

今日は、まつくり「ぱりぱりグループ」のメンバーが、幼稚園みんなの給食を作る日でした。 今日のメニューは、シチュー・ブロコッリーサラダ・みかん缶寒天・胚芽ロール。 昨日のうちに、みかん缶寒天の材料を買いに行き作っておきました。 昨日買ったものは、みかん缶寒天の材料だけだったのですが、なんといっても幼稚園みんなの分を作るとあって、オレンジジュースの1リットルサイズが6本、みかんの缶詰大きいサイズが6個

bottom of page