top of page

明日は年中発表会・・・

 年の瀬と言いながらぽかぽかとした陽気が続き、庭での遊びも盛んな昨今。小春日和に誘われて子どもたちが遊んでいる傍らで、園庭巨大タープを外してそこで使っていたぼろぼろのナイロン紐&「ホース電話」をリメイクしてバスケットゴールを砦につけたり、園庭ワクワクのペンキ塗りの残り端材で海賊船の「操舵」を作ったり、トナカイさんを直したり・・・等々の作業に勤しめば、まつくりさんの有志がカメ子ハウス&カメ子牧場の柵にペンキでお絵描きをしてカラフルにリメイクしてくれるなどお仕事に励む姿も・・・。


 そんな中、気づけば明日は年中さんの発表会・・・。発表会シーズンのトップを切って明日開幕です。


 今回、年中のさくらあんずさんは、「あり」をテーマに運動会、木の花祭りと取り組を重ね、発表会も「あり」につながるお話作りから2チームが創作劇をそれぞれ演じます。共通のタイトルが「ありありすのなか探険隊」で、前編が「ゴートゥーブラジル編」、後編が「ヘルプ ザ プリンセス編」。「あり」は共通していますが、チームのそれぞれの子どもたちのカラーもあるのか?お話の中身は全く異なる劇になっています。(ありなのになんでブラジル~?プリンセスってなに~?って思われるでしょう。それは見てのお楽しみです。)


 ホールの舞台のみならず登り棒から階段、滑り台まで空間をかなり使う劇になっているので、体や首を曲げながら場面展開についてきてくださいね。セリフもアドリブあり、歌あり、効果音があったり、また多種多様な小道具類など細かいところにも子どもたちの表現があるのでお見逃しなく(お聞き逃しなく)。


 今回の友情出演はまつくりさんの半分のメンバーが出演。「あり」繋がりで虫クイズを考えて、さくらあんずさんの発表会に花を添えます。(年少さんの発表会で残り半分のメンバーが友情出演する予定です。ちなみに年少・ぷち・2歳ぐみちゃんは二階からお客さんとして観劇予定です。)


 最後は年中の母たちの出し物は劇と歌、「アリとどくみみず~クリスマスの夜に~」だって。楽しみだね。


 年中さん、数日前のリハでは2つの劇で1時間半以上の長丁場でした。ありの時間は人間の感じる時間の流れとも違うようです(笑)。さて明日はどうなりますか?ドキドキする子もいれば、テンションの上がる子もいるかも・・・。温かく見守ってくださいね。ちょっと長く感じるかもしれませんが、生の目でじっくり見てあげてください。(写真やビデオ等はNGです。写真係にお任せを。)


 なお、年中のお家の方でお車で来る場合は、園庭に止めてください。出来るだけ徒歩や自転車などで来ていただけると助かります。


では明日、みんな遅れずに来てね~。


                            あゆどん   

最新記事

すべて表示

今日は、本当に絶好の稲刈り日和となり、23組の木の花家族が集まり、お山の田んぼの稲刈りを行う事が出来ました!! 田島のお山の田んぼは、黄金色の絨毯のようになっていて、空の青色や、山の緑色が益々黄金色を引き立たせていました。2日前の大雨で、稲が倒れていないかと心配していましたが、餅米の粘り強さもあって、どの稲もピンと背筋を伸ばして、木の花っ子たちが稲刈りに来るのを待っていてくれたようです。 田んぼの

今日はワイワイ会。事前入園会も兼ねたワイワイ会なので、いつもよりもスタッフも多めで準備万端!…なんですが、一体何組の小さい子が来てくれるやら…と心配していたスタッフたち。でもでも、やはり事前説明会ということもあってかスタートからぞくぞくと小さい子が来てくれて、あっという間に園内は大賑わいでした♪ ホールのボールプールで存分に遊ぶ子や、気持ちの良い天気の中お庭で遊ぶ子、保育室に設定してあるテント風ま

連日のにわか雨のせいか少し残暑も和らぎ、本日も運動会に向けて身体を動かす遊びや活動へと園外の河原に足を伸ばしていたまつくりさん。昨日はうめももちゃん、さくらあんずさんと河原に出向き、元気いっぱいの木の花っ子たち・・・。 そして本日は午後の自由遊び後に大規模地震を想定した避難訓練を行い、その後、お帰りの支度してお家の方々への引き渡しの訓練も・・・。(お家の皆さま、ご協力を有難うございました。) さて

bottom of page