top of page

明日は第118回目の運動会・・・

 10月に入って朝夕の冷え込みが急に大きくなり、秋の気配が一気に漂う、今日この頃。庭の栗も暑いうちはなかなか落ちてこなかったものの、ここ数日は毎日のように栗を見つけて「栗ボックス」(調理室前の〒ボックスならぬ栗を入れる箱です)に持ち込む様子が見られます。ピカピカに光る栗を嬉しそうに握りしめて、実りの秋を実感している子どもたち・・・。

 そんな中、昨日は来年度入園のお友だちの申請書の受付開始日。三々五々、ちっちゃいお友だちも来てくれました。そして、気づけば明日は運動会です。


 今日も気持ちのいい秋風の吹く中、犀川の河川敷までリヤカーに道具を詰め込んでお出かけした子どもたち・・・。年中、年少、年長の順に出かけて明日の運動会に向けてちょっこしおさらい。まつくりさんは最後に犀川の神様に「感謝!」と「明日よろしくお願いいたします!」と願掛け。さて子どもたちの願いはお天道様に届くかな?  

 「やってみなくちゃ わからない!」、木の花の運動会。今年も天気巡りが微妙に怪しい中、今年も園庭を離れ野外にて開催いたします。

 この野外運動会も4年目。子ども達は頻繁に犀川の河川敷に通い、お散歩カーやリヤカーに荷物を積み込み毎日のように行き来し、それだけでも毎日が運動会気分。体力もつけて自然も満喫。年長さんはリヤカー使いも巧みで、呼吸を合わせてバランスよく運搬。園バスがない園も珍しいけれど、リヤカーを操作できる幼稚園も珍しいかもよ・・・(笑)。

 練習の合間には河原の土手を滑ってみたり、トンボを追いかけたり、捕まえたり(指を差し出して止まったトンボを掴む!って年少さんすごい技するなあ…笑)、きれいな石を拾って「宝物」にしたり、勝手にお相撲ごっこをしたり、スキマ時間もたっぷり遊びこんでいる子どもたちのバイタリティに脱帽です。

 以上児さんが外に出かけてる分、園内が空いている時間帯も多く生まれ、ぐみちゃんたちや残った学年がどっぷり空間活用・・・。いつもよりもゆったりと園内も活用し、時間もゆったり流れているように感じます。

 

 さて、職員は只今、持っていくモノをホールに並べて最終チェックし、借りてきたトラックに運び入れている真っさい中。(お残りの子らは大喜びでトラックを迎えておりましたが、トラックの背が高くてタープにまで掛かってしまうのが計算外。タグロープで吊ってタープ上げてたたきに入れるまでにちょっと手間取りましたが・・・。う~ん、去年と同じトラックなのになぜ!?)

 今回も運動会に登場するモノは多種多様で載せ方がなかなか難しい~模様。よっしー、引っ越し屋さんを見習わなくては…(笑)。何とか詰め込み、明日朝、現地へ搬入予定です。


 尚明日、スタッフは木の花Tシャツを着ておりますので(サポーターさんも含めて)、何あればお声がけを。朝はおしっこも済ませて9時までに園児席までお願い致します。(車はご家族で1台で。一般の方も利用する場所なので。)

 野外故に諸々至らぬところあるかと思いますが、温かい目で見守って頂き、手の届かぬところはお家の皆さんも目配り、手配り?色々とご協力をお願い致します(保護者席のタープ張りなども周りの皆さんでお手伝いをお願い致します)。


 明日は広い空間なので、子どもたちの演技、遊戯や競技を見逃さず、年長さんのMCのアナウンスにも聞き耳を立ててもらい、お家の人たちの出番の時には速やかにフィールドに出てきてくださいね。

 爽やかな秋の空と風、広い大地と芝生のぬくもりも感じて、身体をいっぱい動かして、身体の祭典に参加するみんなが没頭できればうれしいです・・・。


 それでは明日、お天道様の機嫌がいいことを願いつつ、現地での集合、遅れずに来てくださいね。


                                  あゆどん(記)

最新記事

すべて表示

本日、12月2日(土)に年中さくらあんずと年長まつくりの合同ビデオトークが開催されました。(お母さん15名、おばあちゃん1名の計16名が参加してくれました~ありがとうございます。) スタートは心と体ほぐしのアイスブレイク~今回のビデオトークでは付箋を使ったまとめをしたかったので、その練習を兼ねて『クリスマスといえば・・・(思い出)』というテーマで意見の出し合い。「サンタに会うために夜起きてたけどい

連日の大雨&寒さがウソのような師走の初日。幼稚園では恒例行事の『おもちつき』が行われました♪早朝火起こし当番だったよっしーもこの天気に感謝しつつ、パチパチという心地よい火の音が冬の寒さになんともマッチしていて、一人焚火状態を楽しんでおりました。 前日の準備から子ども達に手伝ってもらい、雨の中、耐熱煉瓦を運んでいたのは年少さん(笑)。赤い車にレンガを乗せてよっしーが待つところまで「持ってきたよ~」と

今回は年少のお父さんの発案で“巨大お好み焼き”を作りたいという事だったので...『巨大○○』をテーマにする事になりました!一つ目は“巨大お好み焼き”、二つ目は“巨大おにぎり”、三つ目は“巨大シャボン玉”をする事に。 火おこしをしないといけなかったので、父レク開始30分前から来ていただき火おこしをしてくださったお父さんたちありがとうございました。お兄ちゃんたちもありがと~。 9時30分になったので、

bottom of page