top of page

明日は龍と共に旅立ちの日です・・・

木の花幼稚園

 3月に入り暖かい日差しも届き、庭の梅の蕾も大きく膨らんできました。開花までもう一息・・・。


 そんな中、今日は年度末(3学期)の大掃除。朝から、年中さんのお母さんたちが集まり、分担して園内のあちこちを大掃除してくれました(有難うございました)。子どもたちも負けじとそれぞれ自分の部屋のロッカーや椅子、床などをきれいにし、まつくりさんは年長の部屋をさくらあんずさんに明け渡せるよう空っぽにしてピカピカに・・・。


 大掃除を終え園内もすっかりきれいになり、いよいよ明日はまつくりさんの卒園式です。


 大掃除と午前保育を終えて保育の必要のない子どもたちの降園後、先生たちで明日の準備に慌ただしくそれぞれ分担して、只今、園内を駆け回っております。(お残りの子らは天気がいいので庭遊びを満喫・・・。)


 さて今回の卒園式は、先般完成した(卒園児が家に持ち帰った)卒園文集「まつくり おしゃべり えほん ~うたもあるよ~」の実写版?のごとく、子どもたちが慣れ親しんできた幼稚園のモノたちが語り始める、動き始める・・・という舞台構成になっております。これまで自分たちが遊んできたモノ(遊具)でもあり、日常で使ってきたモノ(備品、教材)でもあり、日々の卒園式に向けての練習は日々の日常のモノが動き出す遊びそのもの。一体どうなることやら、職員一同いつも以上にハラハラドキドキ・・・(笑)。


 卒園生席は通常の舞台に大型積み木で設定していますが、プラス「モノ」置き場も舞台に設定。さらに調理室前スペースにもモノが並び、途中で大型積み木は遊びの中で組み替えられて、最後の証書渡し後のグループさんのお立ち台になる予定。ホールの中空にはまつくりさんが創立記念日に作ったドリームキャッチャーが浮かび、そこにまつくりさんの影絵の発表会で使った素材を再利用して卒園生が作った「そつえんしき」の看板が浮かびます。「光と影」を活用して「そつえんしき」の文字が床にも浮かびあがる、かな?


 またホールの周りには年中さんが幼稚園のあるモノを描いた飾りが、またホール周りや玄関周辺の「お花」を年少さんたちが作り、花を添えます。

 そして正面玄関の入り口にはまつくりさんが作った「龍神神社」の鳥居が、ぐみちゃんの絵具遊びで彩った黒文字の「そつえんしき」看板として鎮座して、卒園生たちを出迎えます。


 そして一年、まつくりさん共にあり続けた「龍」も卒園生と一緒に入場する予定です。園児席はホールの一角、年中さん、年少さん席として参列し、卒園生の旅立ちの姿を見届けます。


 卒園生の保護者の方はたたきに恒例の長椅子席とその後ろのスペース、あるいは階段席にお座りください。なお、きょうだいの小学生は2階キャットウォーク、小さい子のいるお家は保護者と共に二階に上がっていただけますようお願い致します。


 またコロナアフターの昨年の卒園式から、以前のように在園のお家の方でどうしてもお見送りしたい方も参列可となっております。階段席のわずかなスペースですがそちらでどうぞ。(最後にアーチのご協力もお願い致します。ただ申し訳ありませんが車では来れません。徒歩やコインパーキング、公共機関等で。)


 卒園生のモノの「おしゃべりさん」はホール全面を使う構成になっており、ご参列の皆様もどうぞご理解、ご協力のほどよろしくお願い致します。


 まつくりさんの幼稚園時代の最後の舞台、展開次第でなかなかに長丁場になるかもしれません(モノが勝手に喋りだすアドリブも多いかも…笑)。そして最後の歌は完全オリジナルのまつくりさん作詞作曲の「このはなようちえん サイコー!」。木の花への想いを込めたまつくりオリジナルソングで締めくくります。まつくりさんの「旅立ち」としての最後のモノたちを通じた遊び込む姿を在園児、教職員共にしっかり見届けたい、と思っています。


 また卒園生はアグレッシブに動くので、卒園式の正装もしっかり子どもとご相談の上、ご着用には十分留意してください。なお、卒園生でお車で来られるお家は、園でお借りしている駐車場または園庭へお停めください。(1家に1台で。園庭は子どもたちがすっかり穴を埋めてくれました。)


 卒園生は卒園記念の写真撮影が9時からあるので、遅れずに登園を。在園児はその後の決められた時間帯での登園をお願い致します。(駐車場が混み合うかと思うのでスムーズに移動を。)なおどんぐりちゃん、ぐみちゃんは明日はお休みです。それまでのホールでしている年長さんの遊びの様子は何度か、お客さんとして見せてもらって、たっぷりまつくりさんの勇姿を堪能してきました。うめももになってから、正式に卒園式には参列する予定です。


 では明日、まつくりさん、遅れずに来てね。明日はきみたちの最後のハレ舞台。みんなの熱い想いを集めて、さあ、存分に「おしゃべりさん」してくださいな。「しゃべり」尽くして楽しい旅立ちの日にしようね。


                                 あゆどん(記)

最新記事

すべて表示

今日は卒園遠足…改め、卒園お楽しみ会♪でした~

昨日から天気は雨模様…。長い距離を歩くには、天気も気温も厳しそう…。 当初の予定では「お楽しみクッキング」を園にてやろう!だったんですが、『この前のお別れ会よりお楽しみのご飯が作れるのか?』『最終日の給食のハヤシライスを超える、みんなが喜ぶ料理なんて作れるんだろうか?』と...

卒園文集「まつくり おしゃべり えほん ~うたもあるよ~」ってなにさ!?

毎年年長さんの卒園まじかのこの季節に、自分の心にあるものを言葉にする『文集づくり』をしています。 文集と聞くと堅苦しく感じる方もいるのではないでしょうか?言葉のインパクトだけ見ると文書を作って書いたものを集める“作文集”みたいに思われがちなのですが、“文集”はちょっと違う...

Comments


bottom of page