top of page

春休み日誌④

今日も、うららな小春日和となりましたね。

お庭のさくらは、満開をむかえ・・・早くもパラパラと落ち始めてきました。

預かりのこども達は、落ちた桜の花を集めて、おままごとの材料にしたり、泥んこケーキの飾りつけにと使っていましたよ。

のんびりお庭遊びを楽しんだ後は、満開の桜を見ながらのランチタイム!!

お日様に照らされてるせいか、さくらのピンクをバックにしているせいなのか、みんなほっぺをピンクにしながら、給食を食べました。


午後からは、お散歩に行きたい子、お庭で遊びたい子に分かれて活動しました。

お散歩組は、犀川の河原の土手で段ボールそりの草滑りを楽しんで来ました。

お庭遊びを選んだ子は、

カメコや、チビかめをケースから出したり入れたり、「チビかめをお散歩に連れて行って上げる」と言って、フライパンに乗せてお庭を歩いてみたり、

「競争させたい」と言って、板の上にのせ、ちびガメの行く先をじっと見ていたりとしていました。そのうち「ちびガメの新しいお家を作ったから」と言って、桜の木根元に、根っこを塀囲いのように使い、草のベットも用意したカメハウスが出来上がっていて、ちびガメちゃんが新居でどんな風に過ごすかの観察会が開かれていました。

チビかめちゃんは、新居より、もっと広―い世界を観たかったようで、根っこの塀をよじ登り、何度も脱走を試みていましたよ。


はっしー・(記)


最新記事

すべて表示

今日は、まつくり「ぱりぱりグループ」のメンバーが、幼稚園みんなの給食を作る日でした。 今日のメニューは、シチュー・ブロコッリーサラダ・みかん缶寒天・胚芽ロール。 昨日のうちに、みかん缶寒天の材料を買いに行き作っておきました。 昨日買ったものは、みかん缶寒天の材料だけだったのですが、なんといっても幼稚園みんなの分を作るとあって、オレンジジュースの1リットルサイズが6本、みかんの缶詰大きいサイズが6個

今日の夕方はおやじの会企画「紅茶セミナー」&「ほろ酔いディスカッション」が開催されます。 「紅茶セミナー」の方はまだ若干名空きがありとのこと。(急遽参加してみたいという方はお問合せください。) ほろ酔いの方は当日飛び入り参加も大歓迎!!お仕事の事、趣味の事、こどもの事・・・あれこれ語って交流を深めませんか?おやじたちが一致団結すれば面白い大胆なことがもっとできるはず!子どもも大人も最初の一歩はドキ

bottom of page