top of page

春休み日誌④

今日も、うららな小春日和となりましたね。

お庭のさくらは、満開をむかえ・・・早くもパラパラと落ち始めてきました。

預かりのこども達は、落ちた桜の花を集めて、おままごとの材料にしたり、泥んこケーキの飾りつけにと使っていましたよ。

のんびりお庭遊びを楽しんだ後は、満開の桜を見ながらのランチタイム!!

お日様に照らされてるせいか、さくらのピンクをバックにしているせいなのか、みんなほっぺをピンクにしながら、給食を食べました。


午後からは、お散歩に行きたい子、お庭で遊びたい子に分かれて活動しました。

お散歩組は、犀川の河原の土手で段ボールそりの草滑りを楽しんで来ました。

お庭遊びを選んだ子は、

カメコや、チビかめをケースから出したり入れたり、「チビかめをお散歩に連れて行って上げる」と言って、フライパンに乗せてお庭を歩いてみたり、

「競争させたい」と言って、板の上にのせ、ちびガメの行く先をじっと見ていたりとしていました。そのうち「ちびガメの新しいお家を作ったから」と言って、桜の木根元に、根っこを塀囲いのように使い、草のベットも用意したカメハウスが出来上がっていて、ちびガメちゃんが新居でどんな風に過ごすかの観察会が開かれていました。

チビかめちゃんは、新居より、もっと広―い世界を観たかったようで、根っこの塀をよじ登り、何度も脱走を試みていましたよ。


はっしー・(記)


最新記事

すべて表示

本日、12月2日(土)に年中さくらあんずと年長まつくりの合同ビデオトークが開催されました。(お母さん15名、おばあちゃん1名の計16名が参加してくれました~ありがとうございます。) スタートは心と体ほぐしのアイスブレイク~今回のビデオトークでは付箋を使ったまとめをしたかったので、その練習を兼ねて『クリスマスといえば・・・(思い出)』というテーマで意見の出し合い。「サンタに会うために夜起きてたけどい

連日の大雨&寒さがウソのような師走の初日。幼稚園では恒例行事の『おもちつき』が行われました♪早朝火起こし当番だったよっしーもこの天気に感謝しつつ、パチパチという心地よい火の音が冬の寒さになんともマッチしていて、一人焚火状態を楽しんでおりました。 前日の準備から子ども達に手伝ってもらい、雨の中、耐熱煉瓦を運んでいたのは年少さん(笑)。赤い車にレンガを乗せてよっしーが待つところまで「持ってきたよ~」と

bottom of page