top of page

春休み日誌②

春のあずかり二日目。

今日はホールでまったりと。

大型積み木を何個か舞台とくっつけて、上に大型マットを乗せてちょっと高さのあるゴロゴロマットで飛び跳ねる子ども達。

ロープをすべり台前の天井にくくりつけてそこに布をかけてカーテンみたい♪

ローラースケートは年長さんが台所前からすべり台の方に向かって爆走&急ブレーキ&ターン♪階段や扉にぶつからないように上手にターンする技術はさすがというべきか(笑)。

たたきでは、とんかちで釘を打ったら割れちゃうような小さな木片をボンドを使ってミニチュア製作。年少さんは船?ひこうき?その子にしかわからないオリジナルの作品は最後に団栗をてっぺんにボンドでくっつけて…「まだ乾かない?」「もう少しかな~」「まだかな~」と数分置きに何度も様子を見にきてましたよ♪乾くのをとっても楽しみに待っている姿が印象的でほっこりよっしー。

途中ぐみちゃん達も合流し、ポンポンの入った大きなカゴにお風呂のように入っていたり、ピカピカになった水槽&新入りの金魚ちゃん2匹をじっと見ている姿にもほっこりよっしーでした♪

おやつの前にはみんなでかくれんぼ。

隠れていい場所は、ホールとうめ・ももの部屋とさくらの部屋。まつくりの部屋は今はまだ工事中なのでなしよ!とお約束。見つけたい人を募ると、手を挙げたのは年長の男の子と女の子の2人。絵本コーナーで100数えたら見つけにきてね♪といってみんな隠れだす。見つかった人は舞台の積み木の上で待機。よっしーも早々に見つかる…。「これで全員見つかった~?」ときくと年中の男の子一人がまだ。「じゃー○○くんがかくれんぼチャンピオンだ!」と名前を呼んで出てきてもらうと、隠れていた場所はさくらの部屋のダンボールの中だって♪。みんなで拍手をするとまんざらでもない様子(笑)

続いて二回戦。見つける人は年長・年中・年少の女の子3人。同じように絵本コーナーで100数えたら見つけにきてね♪といってさーっと隠れる。今度はよっしーも本気(さっきも本気だったんだけど)。「あと誰が見つかってなーい?」「あとよっしーだけ~」「よっしー!!」暗い隙間から大声で「はーーーーい!!」と返事するよっしー。どこだどこだとざわつく子ども達。返事の出どこをくまなく探すと大型積み木の山の中に空洞を作って隠れていたよっしー。ということで二回目のかくれんぼチャンピオンはよっしー。まだまだ子どもたちに負けたくない41歳なのでありました(笑)。


木の花幼稚園 北口

最新記事

すべて表示

今日は、まつくり「ぱりぱりグループ」のメンバーが、幼稚園みんなの給食を作る日でした。 今日のメニューは、シチュー・ブロコッリーサラダ・みかん缶寒天・胚芽ロール。 昨日のうちに、みかん缶寒天の材料を買いに行き作っておきました。 昨日買ったものは、みかん缶寒天の材料だけだったのですが、なんといっても幼稚園みんなの分を作るとあって、オレンジジュースの1リットルサイズが6本、みかんの缶詰大きいサイズが6個

今日の夕方はおやじの会企画「紅茶セミナー」&「ほろ酔いディスカッション」が開催されます。 「紅茶セミナー」の方はまだ若干名空きがありとのこと。(急遽参加してみたいという方はお問合せください。) ほろ酔いの方は当日飛び入り参加も大歓迎!!お仕事の事、趣味の事、こどもの事・・・あれこれ語って交流を深めませんか?おやじたちが一致団結すれば面白い大胆なことがもっとできるはず!子どもも大人も最初の一歩はドキ

今日は今年度1回目の『ワイワイ会』がありました♪ ホールではカラーボールをたくさん用意し、すきに投げてもよし、“うさぎさん”(年中さんがお父さん達とのイベントで作った大きな段ボールのウサギロボ♪)にあげてもよし、二階の廊下に運んでホールに浮かんでいる“鯉のぼり”に餌付けしてもよし、とボール遊びを展開。お庭も段々とお日様が出てきていて、靴を持っていってお庭で遊ぶのもよし!という設定に。 遊びにきてく

bottom of page