top of page
木の花幼稚園

本日、ボート体験会も・・・

 ワイワイ会の同じの日の午前中は、水上ボートの体験会が河北潟でありました。


 同じ水遊びでもこちらは大人主体の遊びですが…(笑)。毎年秋に行っていた各園のおやじの会の交流レガッタがコロナ禍で中断していましたが、今年の秋から復活を目論む中、まずは木の花で如何でしょうか?というお誘いで開催(本日以外、この漕艇場でイベントがあり、ワイワイ会と同じ日ならOKとの許可が津幡町から出たため、ワイワイ会と重なってしまいました)。

 暑い日となりましたが、9家族のお家の方が参加して、5人乗りのナックルフォアというボートを楽しみました。


 子どもたちはライフジャケットに身を包んで、木の花卒園生おやじも在籍するうのけボート部さんと共にまずは河北潟の水上の旅へ・・・。入れ替わり子どもたちが湖面に出ていく合間、桟橋では大人たちにうのけボート部さんから漕ぎ方の講習の手ほどき。その後、実際に河北潟の湖面へと出ていきました。(子どもたちは大人の講習の傍ら桟橋で目ざとくカエルを掴まえ、泥の塊を組み合わせて、カエルのハウス作りに異年齢で勤しんでおりました…笑)

 漕ぎ手には在園の父母に混ざって、祖母や小学生のきょうだいも混ざり、異年齢の集団で広い河北潟をぐるりと回り水上ボートの旅の体験を満喫。おやじの一人はうのけボート部へのお誘いを受けるほど腕を上げて、最後にはうのけボート部の面々と漕ぐ羽目となり、手に豆ができたとか…(笑)。しかし4人の漕ぎが揃う、そのスピード感には酔いしれていたようです。

 最後にちょこっとレースを希望する大人で2艇での対決(わくわく艇とガチガチ艇との命名か…笑)を行い、カエルに夢中の子どもたちもこの時は桟橋で声援を送っておりました。貸し出していただいた艇をみんなで片づけて散会です。


 さて来月の津幡レガッタをステップに秋の交流レガッタでさらにジャンプアップできるかな・・・?


 手ほどきのうのけボート部の皆さん、有難うございました。参加したお家の皆さん、お疲れさまでした。

                                 あゆどん(記)    

最新記事

すべて表示

本日、3学期の開演です・・・

東北の豪雪とは裏腹に雨の中、本日始業式、3学期の始まり、始まり・・・。  久しぶりに賑やかな子どもたちの声が戻ってきた幼稚園。お正月遊びバージョンとしてホールではけん玉やコマ回し、皿回しなど恒例のモノを使って遊ぶ子もいれば、いつものように大型積み木を組んで遊ぶ子いれば、おま...

今年もよろしくお願いいたします・・・2025年こんにちは・・・

本日より仕事始め、全員出勤で2025年の幕開けとなりました。  昨年元旦の能登震災の記憶も未だ生々しく今年は如何…!?肩に力の入った状態でお正月を迎えられた方もいたのではないでしょうか。しかし、明けてみれば穏やかなお正月となり、杞憂に終わり何よりでした。皆さんは年末年始をい...

りゅうの一年、有難うございました・・・2024年さようなら~

一昨日、職員会議、園内研修の全員出勤を終え、同日ツリーハウスの撤去工事も終了。これまでの想いとこれからの妄想の感慨にふけるのも束の間、怒涛の年末の恒例のたまった事務作業と机周りの整理整頓。昨日からは職員ローテーションで冬季の預かり保育となり、元気な声がホールや庭に響き渡るの...

Comments


bottom of page