top of page

☆稲刈りできました☆

昨夜は、医王山にも雨が降り、田んぼ大丈夫かな〜?と心配しておりましたが...みんなのこと、待ってたよ〜!っと言わんばかりの秋晴れの中、気持ちよく稲刈りを行うことができました。

稲の状態の関係で日程が変更となりましたが、マンボウが明けていたため、1部・2部に分散して、全学年で(行きたい子達)収穫体験ができましたよ。

田島町の田んぼ、赤とんぼが頭の上をクルクルと飛んで出迎えてくれ、コオロギやバッタ、カエル、虫たちもいっぱい。そちらに興奮する子どもたちもちらほら。いや、ほとんどかな?

田んぼのおじぃちゃんが稲刈りのやり方を教えてくれ、作業開始。

子どもたちも、大人たちも、ザクザクサクサクと上手に鎌を使い、稲刈りを進めていました。

小学校組のきょうだいたちも黙々とお手伝いしてくれていましたよ〜!ありがとう!!

稲刈りを早々に終了させて、トンボやバッタを追いかけて、周りの大自然の方に心を奪われている子がたくさん。本当に素敵な場所なのです。

田んぼの3分の1以上?!を1部2部合わせて、人力で。そして、残りをコンバインを使って、(なかなか見ることができない、機械も間近で見られました)広い広い田んぼの稲刈りを終えることが出来きました。

お陰で、12月のお餅つき、できそうです♪楽しみですね!

稲刈りのご褒美おやつに、山のデザート"アケビ"を山のおじいちゃんたちがとってきてくれ、いただきました。自然の甘みが身体に沁み渡りましたねぇ〜!!


田んぼの地主さん一家、たくさんの準備、本当にありがとうございました。そして、参加されたご家族のみなさまありがとうございました^_^



記:りーかん

最新記事

すべて表示

園庭の梅が可憐な色彩で満開となり、さらにあんず、すもも、そして桜も次々と開花していく中、その花びら摘みに夢中の子どもたち・・・。そんな春うららかな庭の装いのもと、先週末の土曜日、まつくりさんたちが木の花を巣立ってゆきました。 そして週明けの月曜日には発表会の舞台にもなった海に出向き、ゆったりと羽根を伸ばして卒園遠足を満喫。まつくりさんの発表会の舞台の一つでもあり、ごみが散乱する海辺にやっぱり目を輝

絶好の遠足日より。お日様がポカポカと暖かい日となりました~。 金沢駅のヤカンのオブジェの所に集合!! リュックを担いでやって来るうめももちゃん達。みんな嬉しそ~な顔してる。 始めの少ない人数の時は何とな~く座ってお喋りしていたけど、段々人数が増えてきたら、テンションも上がってきて・・・、って感じでした。 だって、こんなところで集合なんて初めてだからね。それに電車にも乗れるからね。 ウキウキしてるの

朝から快晴!とってもいいお天気。今日はまつくりさんたち、卒園遠足に行ってきました! 行き先は、貸切バスに乗って松任の海浜公園へ。まつくりランド第3章「きれいなうみをとらないで」をきっかけにゴミ拾いを楽しんできたまつくりさんたちなので、近くのうみをお散歩しながら、砂浜をお掃除してこよう♪と行く前けらみんなゴミ拾いをする気満々で、ちゃんと袋も準備していましたよ〜。 早速バスに乗り込み出発!バスの中では

bottom of page