top of page

☆稲刈り日和2022☆

ぱーっと輝く秋晴れの中、34組のご家族の皆さんに参加いただき、無事に稲刈りを行うことができました。

今日は暑いくらいでしたね〜。


田島町の田んぼでは、赤とんぼが頭の上をクルクルと飛んで出迎えてくれ、子どもたちも興奮っ!

着けば、とんぼを捕まえるのに必死の子どもたち!!!

自前の虫かごいっぱいにトンボ、トンボ、トンボ!!!捕まえ名人続出でしたね。

コオロギやバッタなどの虫たちもいっぱい、周りの大自然の方に心を奪われている子がたくさん。

本当に素敵な場所なのです。

春はちびっちょい苗だったのに、立派に育ってくれて、稲穂がついていました。早速、田んぼのおじぃちゃんが稲刈りのやり方を教えてくれ、作業開始!


まつくりさんたちが先陣をきってくれ、その姿を見ながら続いてさくらあんずさんやうめももちゃん、ぐみちゃんも見よう見真似に。大人たちも、ザクザクサクサクとカマを使い、稲を刈っていきました。

小学校組のきょうだいたちも黙々とお手伝いしてくれていましたよ〜!助かりました!!


田んぼの3分の1は人力で!!!40年前は、機械がなく、この作業を1日、時間をかけてやっていたそう。お手伝いにきてくださったご近所のおばあさんたちも教えてくれました。

残りはコンバインを使って、(なかなか見ることができない機械も間近で見られましたよ)広い田んぼの稲刈りを終えることが出来きました。


おかげさまで、12月のお餅つきができそうです^ ^


稲刈りを早々に終わらせて、虫虫探検&山散策組は、山のお土産いっぱい。山のデザート"アケビ"もゲット?!自然の甘みが身体に沁み渡るよね〜


田んぼの地主さん一家、たくさんの準備をいつもありがとうございます。

そして、参加されたご家族のみなさんありがとうございました!

今日はゆっくり休んでね〜

お疲れ様でした。


記:りーかん



最新記事

すべて表示
まつくり春の遠足

お天気に恵まれ、しかもとっても暑くなった今日、まつくりさんはバスに乗って北陸学院大学&小学校の竹林に遠足に行ってきました!  朝、香林坊のバス停にみんなで歩いているとじりじりと気温が上がってくるのが分かりました。「山の方に行くし、きっと涼しいよね~」と期待しながらバスに乗り...

 
 
 
明日はぐみ・どんぐり開園式&入園式です・・・

梅、杏、すももの花盛りを過ぎ、そして桜(ソメイヨシノ)が満開のピークを越えて、どうなるかと思いきやブランコ裏の八重桜も早くも満開に・・・。今日の朝の雨にも持ちこたえて気付けば明日は、新しい出会いの春、入園式です。  本日午前保育のお帰り前のお集りはみんな(以上児さん)で行い...

 
 
 
今日から新学期の始まり、始まり・・・

庭の桜(ソメイヨシノ)に続き八重桜もいい感じで七分咲きほどに開花する中、子どもたちが三々五々、幼稚園に帰ってきました。  今日から新年度の新たな学期のスタートです。  久しぶりに在園児を全員迎えて、賑やかな子どもたちの姿が幼稚園に拡がりました。玄関で新たな靴箱を見つけて、新...

 
 
 

Comments


bottom of page