top of page

☆稲刈り日和2022☆

ぱーっと輝く秋晴れの中、34組のご家族の皆さんに参加いただき、無事に稲刈りを行うことができました。

今日は暑いくらいでしたね〜。


田島町の田んぼでは、赤とんぼが頭の上をクルクルと飛んで出迎えてくれ、子どもたちも興奮っ!

着けば、とんぼを捕まえるのに必死の子どもたち!!!

自前の虫かごいっぱいにトンボ、トンボ、トンボ!!!捕まえ名人続出でしたね。

コオロギやバッタなどの虫たちもいっぱい、周りの大自然の方に心を奪われている子がたくさん。

本当に素敵な場所なのです。

春はちびっちょい苗だったのに、立派に育ってくれて、稲穂がついていました。早速、田んぼのおじぃちゃんが稲刈りのやり方を教えてくれ、作業開始!


まつくりさんたちが先陣をきってくれ、その姿を見ながら続いてさくらあんずさんやうめももちゃん、ぐみちゃんも見よう見真似に。大人たちも、ザクザクサクサクとカマを使い、稲を刈っていきました。

小学校組のきょうだいたちも黙々とお手伝いしてくれていましたよ〜!助かりました!!


田んぼの3分の1は人力で!!!40年前は、機械がなく、この作業を1日、時間をかけてやっていたそう。お手伝いにきてくださったご近所のおばあさんたちも教えてくれました。

残りはコンバインを使って、(なかなか見ることができない機械も間近で見られましたよ)広い田んぼの稲刈りを終えることが出来きました。


おかげさまで、12月のお餅つきができそうです^ ^


稲刈りを早々に終わらせて、虫虫探検&山散策組は、山のお土産いっぱい。山のデザート"アケビ"もゲット?!自然の甘みが身体に沁み渡るよね〜


田んぼの地主さん一家、たくさんの準備をいつもありがとうございます。

そして、参加されたご家族のみなさんありがとうございました!

今日はゆっくり休んでね〜

お疲れ様でした。


記:りーかん



最新記事

すべて表示

ぽかぽか陽気が続く中、庭の桜は記録的な早咲き。本日ほぼ満開に近い状態となりました。ブランコ裏の枝垂桜も可憐な色合いで競演し、春爛漫の中、春休みの預かりの子らは陽気に誘われて、あちこちに出かけていったり、庭でシャツ一枚で遊んだり・・・。 そんな華やぐ春休み期間を利用して、各世代の卒園生(&お家の方々)が市内はもとより遠く県外からもわざわざ木の花に立ち寄る日々が先週からずっと続いておりました。小学生、

園庭の梅が可憐な色彩で満開となり、さらにあんず、すもも、そして桜も次々と開花していく中、その花びら摘みに夢中の子どもたち・・・。そんな春うららかな庭の装いのもと、先週末の土曜日、まつくりさんたちが木の花を巣立ってゆきました。 そして週明けの月曜日には発表会の舞台にもなった海に出向き、ゆったりと羽根を伸ばして卒園遠足を満喫。まつくりさんの発表会の舞台の一つでもあり、ごみが散乱する海辺にやっぱり目を輝

絶好の遠足日より。お日様がポカポカと暖かい日となりました~。 金沢駅のヤカンのオブジェの所に集合!! リュックを担いでやって来るうめももちゃん達。みんな嬉しそ~な顔してる。 始めの少ない人数の時は何とな~く座ってお喋りしていたけど、段々人数が増えてきたら、テンションも上がってきて・・・、って感じでした。 だって、こんなところで集合なんて初めてだからね。それに電車にも乗れるからね。 ウキウキしてるの

bottom of page