top of page

端午の節句

木の花幼稚園

今日は幼稚園で一足早く端午の節句のお祝いをしましたよ♪


各学年、鯉のぼりを作成。今年は個人作成ではなく、共同制作での鯉のぼり。

うめ・ももちゃんは大きな紙に絵の具でペタペタと手形をつけて“赤”と“青”の大きな鯉のぼりを作成。目はシールをペタペタと貼ってモザイクアートのよう♪とても存在感のある鯉のぼりがホールを泳いでおります。


さくらあんずさんは、段ボールの形を利用した箱型お鯉のぼりを作成。中に入ったり、くぐったりとトンネル型の鯉のぼりは、遊べる鯉のぼりとして二階廊下を泳いでおります。


まつくりさんは、遠足で使用した地図を拡大したものを作り、自分たちが見つけたもののインデックスを貼り付けた、体が地図になっている『みっけ遠足鯉のぼり』を作成。ホールの舞台の壁にでーんと泳いでおります。


そんな鯉のぼりたちが見守る中、みんな体を使ったゲームをちょいとして端午の節句はお開きに♪


端午の節句といえば、柏餅&ちまき。ち~ま~き、たべた~べ、にいさんが~♪

折角ですので、5月5日は柏餅&ちまきを食べてみてはいかがでしょうか?(笑)

最近、あんこ離れしている子がたくさんいるような…。


和菓子屋の回し者 よっしー記

最新記事

すべて表示

ワイワイ会がありました!

今日は久しぶりに青空が見えて、いいお天気になりましたね~。  今日は今年度最後のワイワイ会がありました!  本当は雪遊びを予定していたのですが...雪が全然積もっていないので、園内に白いフワフワ紙の雪を用意して遊びましたよ~。...

明日は今年度最後の、ワイワイ会です!

年少の発表会に向けて取り組みが進む幼稚園ですが(年長さんもその後を見越してもう発表会に向けて準備中です)、そんな中、明日(土曜日)は今年度の最後のワイワイ会となりました。  先週は庭に積もったわずかな雪をめがけて子どもたちが群れ合って遊んでいるうちに、あっという間に消え失せ...

本日、3学期の開演です・・・

東北の豪雪とは裏腹に雨の中、本日始業式、3学期の始まり、始まり・・・。  久しぶりに賑やかな子どもたちの声が戻ってきた幼稚園。お正月遊びバージョンとしてホールではけん玉やコマ回し、皿回しなど恒例のモノを使って遊ぶ子もいれば、いつものように大型積み木を組んで遊ぶ子いれば、おま...

Comments


Commenting has been turned off.
bottom of page