top of page

端午の節句がありました!

今までにないくらい長い10連休のGWが終わり、久しぶりに幼稚園に集まった子ども達。 気持ちよく晴れたこの日、ぐみちゃん・うめももちゃん・さくらさん・まつくりさん、みんな集まって端午の節句のお集りをしました!

まずはこいのぼりが何で端午の節句に飾られるか?という紙芝居から!その後は、すでにホールに飾られているこいのぼりを見上げながら、各学年で作った端午の節句の製作を各担任からご紹介!

うめももちゃん→お庭で大きな紙に、手や足を使ってペインティング!体中が絵具まみれになりながら作ったんだって!手形や足型がたくさんついたお父さん鯉(黒)とお母さん鯉(赤)が完成!ホールの上に飾ってあるよ~

さくらさん→グループさんで別々に大きな紙に色を塗って、それを繋ぎ合わせて作った、こちらもとっても大きなこいのぼり!グループごとに色が違うからとってもカラフルなこいのぼりになったよ!こちらもホールの上に飾ってあります!

まつくりさん→まつくりさんはこいのぼりではなく、オリジナルのカブトを作りました!新聞紙で作ったカブトに、絵具やマジック、クレヨンなど色んな画材で色を塗って、そこに割りばしをくっつけたり、絵を描いたり!自分の名前なんかも書いたりして、戦国武将のよう!

もう一つは自由遊びに、やりたい子達で作った“乗れる!こいのぼり!”。段ボールの箱に鱗や目をつけてこいのぼりにしました!この鯉のぼりを使ってみんなでゲームもしましたよ~。男女に分かれて、それぞれ違う学年の子と2人組になります!小さい子が鯉のぼりに乗って大きい子がそれを引っ張って、競争するゲームです!ぐみぐみちゃんも途中参加したりとなかなかの盛り上がりに!^^

そんな賑やか~な中、楽しく過ごした木の花の端午の節句でした。子ども達の作ったものはしばらく飾っておくので、よかったら覗いてみてね~


なおべぇ

最新記事

すべて表示

今日は、まつくり「ぱりぱりグループ」のメンバーが、幼稚園みんなの給食を作る日でした。 今日のメニューは、シチュー・ブロコッリーサラダ・みかん缶寒天・胚芽ロール。 昨日のうちに、みかん缶寒天の材料を買いに行き作っておきました。 昨日買ったものは、みかん缶寒天の材料だけだったのですが、なんといっても幼稚園みんなの分を作るとあって、オレンジジュースの1リットルサイズが6本、みかんの缶詰大きいサイズが6個

今日の夕方はおやじの会企画「紅茶セミナー」&「ほろ酔いディスカッション」が開催されます。 「紅茶セミナー」の方はまだ若干名空きがありとのこと。(急遽参加してみたいという方はお問合せください。) ほろ酔いの方は当日飛び入り参加も大歓迎!!お仕事の事、趣味の事、こどもの事・・・あれこれ語って交流を深めませんか?おやじたちが一致団結すれば面白い大胆なことがもっとできるはず!子どもも大人も最初の一歩はドキ

今日は今年度1回目の『ワイワイ会』がありました♪ ホールではカラーボールをたくさん用意し、すきに投げてもよし、“うさぎさん”(年中さんがお父さん達とのイベントで作った大きな段ボールのウサギロボ♪)にあげてもよし、二階の廊下に運んでホールに浮かんでいる“鯉のぼり”に餌付けしてもよし、とボール遊びを展開。お庭も段々とお日様が出てきていて、靴を持っていってお庭で遊ぶのもよし!という設定に。 遊びにきてく

bottom of page